見出し画像

衣装への思い入れ

みおりんとしてはお久しぶりなnote(^◇^;)
今回は衣装に対して語ろうかなと。
りるむーんみんなそうですが、私自身衣装に対しての思い入れが強くてその話を綴ります。


りるむーんって昔からよく他チームさんの演者さんとかに衣装可愛いって言って頂けることが多くて自他共に認める衣装が可愛いチームだと思います。

私がりるむーんに入りたいなって思った理由も初期メンの衣装とか、ロゴだったりチームコンセプトが歴代のUNIDOLチームで1番理想に近い可愛いチームだったからでした。

元々可愛い物とかピンクが好きなんですけど、小さい頃からミニモニ、きらりん⭐︎レボリューション、ラブandベリーもアイドルステージが1番好きだったし、中2でAKBのガチヲタになるまでも振り返ればアイドルが好きでした。その中に少なからず可愛い衣装ってのも憧れる理由になってたのかなと。


三つ子の魂百まで

小さい頃からピアノを習っていて発表会やコンクールではいつも基本的にドレスを着ていました。
だから普通の人よりは非日常的な服を着ている子供でした。

発表会デビューはローラアシュレイのフリフリワンピ(今見るとロリータ感)
小2の時のシンデレラみたいな水色ドレス 

ちなみにドレスを着ていたのは母の意向で、ステージは非日常的な場だからこそ普段着じゃなくそういう時にしか着れない特別な装いでという考えで、幼少期に刷り込まれたその感覚は今もあるのかもしれない。(普段ケチなのに衣装代は惜しまない感覚のルーツかも←😅)
ど田舎だったから周りの子達はそこまでドレス着てる子もいないし、コンクールはともかく発表会はよそゆきのワンピースぐらいの格好の子が多くて浮いてたな(周りの子にどこで買ったの?とか話しかけられてたw 悪い意味で周りの目気にしないルーツもこれか?ww)

発表会やコンクールの時にある程度弾けるようになってからドレス買いに行ってて、「練習もちゃんとして、ドレスも可愛いしピアノも上手だねって言われるようにしようねって」言われて、ひねた子どもだったので、「他人がよその子にネガティブな言葉を掛けるわけないし、大人は子供に終わった後は必ず褒めるものだからお世辞鵜呑みにして安心したらだめじゃない?」って思いながら聞いてました。
最初の発表会(小1)で大好きな先生に「最後の左手バッチリ決まったね」と言われて、自分的に寧ろそこのタッチが(外してないけど弾き方が気に食わなかった)アレだったから首を捻ったの今でも覚えてる。

脱線が長いからアイドル衣装に話を戻そう。
そんな私でもアイドルの衣装ってまた特別な独特の可愛さが憧れで特別でした。

衣装は特別なもの

私の中でアイドル衣装って普通に生きてたら着れない、選ばれた子だけが着れる特別な物って感覚が強くてそれ故にずっと憧れで特別な物だったりします。だからこそアイドルさんがアイドル衣装着る時は折角可愛いんだから髪飾りからアクセサリーまで全部一般人が絶対真似できないような可愛いを詰め込んだ装いであってほしいなってヲタクなりの理想が有ります。

あと自分達の衣装がめっちゃ可愛いからこそ、プロのアイドルさんには絶対自分達より可愛い衣装着てて欲しいなとも思います。

私は全くミシンとか出来ないので衣装制作は自分では絶対出来ないんですけど、だからこそ布から作って貰った自分のための衣装というものに対しての特別感や思い入れが有ります。

アイドルではないけど、着ている衣装の感じはアイドル衣装みたいなデザインなので、世界で1つだけの自分のために作られた自分の可愛い衣装って何着あっても嬉しいんですよね。
これを着るために生きてるじゃないけど、そういう最強に可愛い衣装着れる自分に対して嬉しくなれるのもあるかな。

個人的にAKBとか大人数だと仕方ないけど、アイドル衣装ってその子のために作られた物だから、卒業の後にお下がり的に他の子に引き継ぐの個人的にはあんまり好きじゃ無い(予算とか色々あるから仕方ないけど)。メンカラチェンジとか衣装交換はお楽しみ的で良きなんだけどね。
りるむーんは後輩も居ないし、引き継ぐとかないから自動的に全部自分のためだけの衣装になるシステムだから余計にそう思うのかな(⌒-⌒; )

思い入れの強さって可愛い衣装を着たいって気持ちもあるけど、練習とかダンス覚えたり、その他色んな作業とかを全部乗り越えて、その衣装を着てステージに立つところにまで到達できた喜びみたいなのも合わせてあるのかなって思います。


私の最初の衣装は2016年、8年前のこのスカート

ハーフツインにお花片側ずつ付けるのが定番


桜色担当で前の桃色の先輩と違う感じのピンクにしたくて淡いピンクにしたって作ってくださった先輩がおっしゃってて、自分のためにってのが凄く嬉しかった。今でも大切に持ってます。

このスカートは私物&結構思い入れが強いのでりるむーん入ってからもソロの時に髪飾りと共に着たりしてた。

2020年3月


和風も元々好きだから当時はこれも気に入ってたけど、UNIDOLに出たいって気持ちと同じくらいAKBみたいなフリフリの可愛い衣装が着たくて、後のりるむーんみたいなアイドル衣装が着たいなと思ってました。(AKBって書いたけど今でいうわーすた、ルーチェ、とき宣みたいなAKBよりフリフリふわふわなイメージだったかも)

初期ワンピ

私がりるむーんに入りたいって思ったきっかけの初期ワンピを着れた時は嬉しかったなあ。

ちなみにレモンイエロー時代は衣装のみ作って貰ってヘアアクセは自分で調達だったので黄色中々売ってなくて苦労した。

↑の宣材で付けてるのは人生で初めて憧れのリズリサでお買い物した思い出のリボン。田舎者だから上京して3年目にして初リズリサで嬉しすぎてその時の巾着みたいなショッパー未だに持ってる笑

みきをが可愛いの付けてて通販サイト教えて貰ったり、りさちゃがmelon DOLLとか衣装に合うブランドさんのリボンを使ってて教えて貰ったり、こういうのがあるんだって初めて知ることが多かった。

これはりさちゃのお買い物に着いて行き黄色売ってて衝動買いしたアクセ。チョーカーよく使ったな。

個人的に可愛い衣装着る時はアクセサリーとかまで可愛く拘って、徹底的に完璧装備にしたいって強い拘りがあるのですがそれはりるむーんに入ってから特にりさみきの側にいて彼女達の拘りとかを見て培ったりるむーんのマインドなのかなと。

2019ピューロ ピンクロリータ 既製品でも衣装は絶対最強可愛く

特にみきをは当時からヘアアクセ手作りしたり、既製品衣装か微妙だった時に全員分アレンジしてくれたり可愛いを創ることへの拘りが凄くてその恩恵で可愛いりるむーんは成り立ってます。

この衣装好きだったけど一回しか着れなかった🥲 黄色時代一回しか着なかった衣装多すぎ🤦‍♀️



人生で初めて趣味が合う子達に出会えた気がする。

りるむーんの可愛いとは?

2019-20の予選からりるむーんの衣装はみきをが製作してくれてます。私がメンカラブルー系になってからの衣装は全部みきを作です。

2020年12月SGR

りるむーんのイメージガラッと変えた黒ベースの衣装。これめっちゃお気に入り。昨夏の新衣装までは1番好きな衣装でした。


2020年11月 SGR

初期ワンピの路線で可愛い。私の分は卒コンのためにわざわざ追加で作ってくれてありがとう🥲
お花の髪飾りが上品で可愛くて好き(モロ好きな感じ)


2021年2月 SGR

これは初の全員バラバラデザイン。
ゴスロリっぽいけど万能で使いやすいしギリ外歩けるデザイン。
メンバーの個性に合わせてデザインが違うのだけど、自分のデザインが正直1番好きなので、趣味とか似合うを理解してくれてて自分のための衣装感強めで好き


メンカラオンリー (7月神推し)
メンカラ×ピンク(8月SGR)

昨夏のチェック衣装は2パターン合ってメンカラオンリーとメンカラ×ピンクの2パターン有ります。
歴代で1番更新したかもで好き。
水色オンリーが初代プリキュアのキュアホワイトだと思ってる。

基本的にほぼお任せに近い感じで、ザックリこんな感じって聞いててあとは完成品とご対面って感じなのだけど、絶対想像以上に可愛くて着てるのが嬉しくなる衣装なので絶対的な信頼があります。

良い意味でみんな自分達のチームカラーとかコンセプト、世界観にプライドや拘りを持って大切にしてて、この可愛い衣装を着れるのは私達だからこそりるむーん最強って気持ちだし、こうやって趣味が合う子達と自分達の個性詰め込んだ可愛さを追求できることの楽しさや喜びを感じてきた5年間でした。

衣装は何も手伝えないから負担掛けて申し訳ないのだけど、いつもとびきりの可愛いを作ってくれるみきをには感謝しかないです。

衣装は自分を最高に可愛く見せてくれてただのヲタクをアイドルさんみたいにしてくれる魔法で、これを着れると人生の全ての苦労が消えるし、そんな可愛い衣装を着てステージに立ってると、生きてて良かったなと唯一ってぐらい思える幸せな時間です。

自分の好きや理想が詰まってる衣装はやっぱり特別な宝物です。



りるむーんの可愛さって、AKBやイコラブ、乃木坂みたいな王道や清楚な可愛さではなく、少し毒というかクセのある可愛さだと思ってて。
少し前の言葉を使うなら原宿系とかゆめかわいい、病みかわいいだと思います。

ゆめかわいい ポップ
2019-20冬予選 キービジュアル 病み可愛い
可愛いもかっこいいも両方 ゴスロリ風

曲も映像もTheりるむーんな世界観。

可愛いなら正統派や王道じゃなくゆめかわいいパステルだけど徹底して盛り盛りな感じだし、かっこいいなら地雷な雰囲気がある感じで、例えばハロプロみたいなギラギラバキバキな真っ直ぐなカッコよさとは違うダークが入った感じなのかな。


衣装的に可愛いカッコいい両方に合う衣装もゴスロリ風でやっぱり個性が有りますよね。

3人とも拘りとか好みが強くて、でも3人の好きが似てたり感覚的に近いからこそできることなのかなと。
あとセトリもそうなんだけど少人数故に個々の好みを反映しやすいのも強みかなと。


イベントの時に持ってる衣装とセトリの世界観をガッツリ合わせて振り幅広くするのも好きだったな。

正直大会で結果を残せた訳ではないし、パフォーマンスに感して強いとは言い難いから、可愛い衣装着て可愛く居ることに満足してるように見えちゃってたりするのかなって思うのですが、先述のようにセトリの組み方だったり、セトリ順も緩急や盛り上がりとか考えたり、表情や表現力UPに力を入れたり、振りを揃えたりもそうだし、私達なりにパフォーマンスもゆっくりかもしれないけど年々成長はしてて、三者三様に活動全てに対して真摯に向き合ってきたと思う。

今までのパフォの中でZOCが1番好評で(1時間公演の時とか)多分歴代で1番好評だったの『A INNOCENCE』だったと思うんだけど、こういう表現力やかっこいい雰囲気は私がレモンイエロー時代のりるむーんでは絶対やらなくてそういう曲を1番好評ってできたのは成長って認めてあげても良いのかなあって思ってる。

大会もそうだしりるむーんの分岐点の曲。
3回踊ったけど個人的に最後のこれが1番良かったかなと。1時間公演この曲踊ってる時だけ記憶ない。そのぐらい入り込んで踊ってた。

A INNOCENCE は私の提案曲で歌割りも作ったので評判良くてちょっと自画自賛してる←
2人が現役卒業する時にもしかして3人で踊るの最後かなあって思って選んだ曲です。


この3人はメンヘラ会って言ってたりして色んな弱音や中々分かって貰えない気持ちを共有してきた大切で大好きな友達でもあるんだけど、そんな3人だからこそZOCの世界観を表現するのが楽しかったし、自分達の個性とかを色んなものを衣装からパフォまで全部合わせて私たちにしかできないfamily nameや A INNOCENCEかなって思います。ヒロシンのコンセプトも共感するし、色々あるけどこんなに可愛い衣装着て悩みや好きを共感できる大切な仲間に会えて幸せだなって気持ちかな。

ZOC踊る時は今まで全部かっこいい衣装かゴスロリ風なんだけど、「ZOCあるから衣装黒だよね、どっちが良いかな?」ってなるぐらい軸になる2曲です。

今までこういうこと言うのあんまりしてこなかったんだけど思わず語りたくなってるモードなので。

みきをは衣装と共に映像、告知画像も作ってくれてるんだけど全てにおいて拘ってて、りるむーんってチームの世界観を1番守って作ってくれてるなって思うし、りさちゃはりるむーんの顔というか看板みたいな感じで私服とかビジュとかまさにりるむーんの世界観を普段から体現してる子だなあと。

こうやって自分達の世界観とかを好きを拘る私達だからこそ衣装に対しての思い入れや特別感があるの伝わったら嬉しいなと思います。


可愛いに拘る意味

可愛い衣装を着る時にアクセサリーまで拘って、徹底的に完璧装備にしたいって強い拘りがりるむーんで学んだマインドっていうのを最初の方で書いたと思うのですが、そこをもう少し掘り下げて。

髪飾りはブルーになってからは衣装と共に作って貰ってますが、その他のアクセは自由なので全部各自好きなものを付けます。

※髪飾りは基本的にサイドポニー想定で垂れ有り長め1つで作って貰うので、ツインでリボン2つ付けたい時など別な物を使用する事もあります。

そういう時にイヤリングやリングとかまで衣装に合う可愛い物を選んだりするのもまた楽しかったりします。
ブルーになってからは衣装と共に髪飾り、腕の飾りまで一緒に作って貰ってて自分であんまり調達してなかったのですが、イヤリングとかリングとかも選べるなって気づいて最後の方からはちゃんと買ったり選ぶようになりました。

コロナがもう少し酷かった頃は当日の交流会も事前に書いたチェキお渡しのみだったので、寧ろ事前物販と当日の髪型や髪飾り同じにしてたのですが、最近は元通りに戻ったので先日は髪型を変えました。

これは自分もヲタクしながら折角なら違う髪型のチェキ沢山のが嬉しいよなと学んだからです。

今回ヘアメしたのも髪切って自分で上手くセット出来ないがあるけど、折角イベントだから可愛い状態で完璧な自分でステージに立ちたかった、そういう自分を皆さんに見せたかったと言う思いもありました。

イヤリング、ネックレス、髪飾りを当日と事前物販で変えて雰囲気も違くしました。

あとこれは結構前から衣装用に水色と青のマニキュア買って、衣装着る日は爪もメンカラに合わせてます。

水色 2色重ねてラメでキラキラにするのがポイント
青 この衣装の時は水色じゃなく青


こうやって衣装着る時に細かい部分まで拘るのは2つ理由があると思ってます。

①自分に対して自信を付ける
みおりんは急遽にネガティブな人間なので自分に対してもコンプレックスの塊なんですが、衣装着てる時だけば自分可愛いな自分の人生で良かったなって思えて。
そういうマインドだからこそアクセサリーまで拘って完璧にすることで自分のモチベーションやマインドを保ったり上げたりに繋げて、自信を持って笑顔でステージに立てるようにしてます。自分の精神衛生とかマインド的に自分の好きな可愛い格好をするのが楽しいと同時に、自分が納得いく可愛いじゃないと絶対に嫌だ!ってのがあるので気に食わないと結構引きずるんですよね。やっぱりこうしたかったなあって。だからこそ後悔なく自分の好きな物を詰め込んでやるのが1番だなって思って妥協しないで気にいる物を探したり買ったりするようにしてます。

②ベストを提供する
イベント観に来るのも、物販もお金がかかることなのでお金を頂くことに関しての責任が有ります。そういう中で、自分のビジュも可愛いに越した事は無いし、パフォーマンスやチェキ落書きと共に適当じゃなく良い物を提供するには①のように自信を持ってなきゃできないし…みたいな感じです。
折角チェキとかブロマイドお迎えして頂けたり、カメラパス買って撮影して頂くなら、パフォは大前提な上で可愛い状態の自分をお見せできたら良いなあと。そのためにはアクセサリーとか細部まで抜かりなくやりたいなって気持ちがあります。

昔大会の審査員が演者からの質問に答えるみたいな場(アマステだったかな?うろ覚えすぎてシチュエーションが全然思い出せない)で「(講評にこの子がアイドルっぽかった、可愛かったとあるが)ビジュアルの良し悪しが審査に関わるか?」みたいなニュアンスの質問があって
「実際の顔の造作やスタイルというより、自分のスタイルよく魅せる衣装や似合うヘアメイクで自分を上手くセルフプロデュースして立ってるかどうかを見ている。それが上手くできてる子はアイドルっぽいし、そういう子はパフォーマンスも上手い傾向がある」って回答していてこれと同じ感覚です。

今回不健康に痩せてみて(ダイエット全くしてないけど物が食べれず落ちました 多分6年目で1番痩せてた)、今までいかに丸かったか比較したら愕然としたし、演者としては勿論だけど普通に生きてく中でもダイエットとかもう少し頑張らなきゃいけなくて自分の甘さに反省する日々だとか。
夏の自分可愛いと思ってたけど最近見返したら全然で。遥か昔のM-1で、芸人さんの敗退コメントで「昨日優勝するかもと思ってた自分を◯したいですね」ってのがあるけどそんな気持ちです😅

可愛いを創る工夫

可愛い物って時には自分で作ったりする工夫も必要だなと思います。

私本当に細かい作業とか裁縫大嫌いだし、この世で1番苦手な物事にダンスと共に美術も入るのですが、可愛いのためとか人のためだと頑張れるみたいで。
(毎回もう2度と縫いたくないってぼやきながら作業してるけど)

どうしてもハーフツインでリボン2個付けしたくて前日作ったリボン 丸一日かかったのに低クオリティもう捨てた
パッと見いい感じだからセーフ?


花冠と衣装の組み合わせに憧れてて、卒業記念公演の時に欲しかったんだけど、花冠もオブジェも買うと高すぎるから、自分で材料買って全部作ったりしたことも。(ギリ身内にプレゼントできるクオリティだから細かいとこは見逃して欲しい)

自分であんまり上手くない自負があるから声を大にして言えないけど小5から高3まで華道習ってて一応資格的には人に教えれるんだよね(小声)

造花一つ一つ穴開けてフラワーワイヤー通してる
フラワーワイヤーとフラワーテープがお友達だった 
あとグルーガン
オアシス(緑の)花器にハマるようにジャストサイズで切るのが激ムズでした


衣装着てスタフラ×花冠って人生の夢叶えた

りさちゃの花冠とオブジェの余ったピンクの造花でソロ曲夜風の髪飾りも作りました。(これも前日)

花が重くて落ちないかずっと内心ヒヤヒヤだった 無事で良かった グルーガンありがとう

推しに衣装モチーフの物作ってプレゼントしたいって生涯の夢があって、コレクトブックをデコったり

背表紙が衣装モチーフ

この衣装がモチーフです。


メンバー同士でも髪型やヘアアクセ相談したり(でも仲良しだから被ったらダメとかそういうのは無い)

可愛いセトリ×可愛い衣装で全員ツインテール 
The可愛い尽くし回の2020年11月SGR
2021年新木場大感謝祭 2人で左右に編み込みリボン 
みおりんは全部みきをにやって貰った😂
2022年12月DFA
いぬねこに合わせて最初はみんなで猫耳
30分枠だからソロやユニットの合間で
ステージ途中で各自ヘアアクセ変えたよ 個性


2人で目の下にキラキラ付けた


好きと似合うの違い

自分的にりるむーんの個性であるゆめかわいい、病みかわいいは地雷とかそういう要素が強い物だと思ってて。自分も勿論そういう路線大好きだけど似合うかと言われると自分のタイプ的には違うんだよなあと思ったり。
りさみきの2人はお顔もそういうタイプがバッチリハマるからこそ、りるむーんの雰囲気がガッツリ似合って羨ましいなあって思います。

劣等感で病んだ日も沢山あったけど、今となっては究極に理想な世界観で自分の好きな可愛いを纏い、可愛い2人の隣でりるむーんメンバーとしていられたことが、自分の楽しさ的に最高なので良きです。

あと自分的にピンク好きだけどりるむーんの衣装はデザイン的にも可愛いから多分私はピンクは可愛すぎて似合わないだろうなって思ってるので、メンカラ青や水色で良かったなあと。寒色故に少し甘さ抑えられてるから、りるむーんの衣装デザインなら絶対自分のメンカラが1番似合うなと思ってて。

みきをの衣装お借りした時
ラベンダー、一見似合うけどむらさきも濃くなると負けて似合わないと思う。

ブルーはパステルもビビットも両方◎なのでやっぱり最強卍卍

ヘアアクセやゴスロリ風の衣装もだけど個々のイメージってなった時にみおりんは1番綺麗めとかお姉さん系な雰囲気入れて作って貰えるんだけど、自分のキャラとか似合うの時に、そういう上品な感じとかお姉さん路線が良いのかなって思います。
そうみんな忘れてると思うけど実はみおりん2人より2歳上なんだよね( っ ˘ω˘).。oO
普段から感覚的にタメ感しかないんだけど←

The王道ツインテールで可愛いとか、美人なバチバチ強めお人形さん感とかはりさみきの2人に任せて、自分が同じように盛ろうとしても負けるし2人と同じようにするんじゃなくみおりんが1番似合う盛れる可愛いを極めるのが良いのかなあって思ってからは、自分に似合って自分が好きな可愛いを探してます。

自分の長所はこういう柔らかい雰囲気だからバチバチ系に盛ろうとしてもダメらしい 

勿論衣装も普段も好きな格好とかメイクも全然するけどね。

衣装を着こなすための試行錯誤

例えばメイクとかも地雷系好きだけど顔的に負けるのでやめたりとか工夫してて。

かよよんとかアカリンは同い年で好きなんだけど顔タイプ的に自分がやるとそこまで似合わないので、メイク真似する時は基本的にゆきりんの真似するようにしたら盛れるようになりました。

髪型もツインテール好きだけど、似合うのはサイドポニーかポニテ、ハーフツインの実質3択なので3年ぐらい衣装着る時安全策でこの3つしかしてない(^◇^;) 事前物販は巻き下ろしもあるけど。

自分が好きなハーフツイン
1番多い?定番サイドポニー
この1回きりの激レアポニテ

髪結ぶ時に顔周りが少なめで耳出してスッキリさせる(サイドポニーとかポニテが1番)のが絶対なんだけど、一度ハーフツインの結び方ミスって踊ってる途中で耳隠れてた事があって以後は必ず結んでから頭動かしても耳が隠れないか確認してる。

髪色もグラデーション青髪とか赤とか、毛先金髪とか色んな時代が有りましたが今は地毛に戻し中の黒髪です。

沢山失敗(?)しながら自分に似合うものを見つけてきたと思います。 

こういうのは可愛い衣装着るからこそ、それが似合う可愛い自分であるための研究なのかなと思ってて。

メイクとかの話しちょこっと書くと
りるむーん入ってかなりメイクとか色々変わりました。年齢故もあるのかもだけどメンバーから色々教えて貰ったりして、カラコン付けるようになったり、二重にするようにしたり、髪の毛巻くようになったり。

自撮りも盛れるアプリとかブレない持ち方とか沢山教えて貰ってそういうの1つ1つ学んで今があります。

そういうの全部揃えてからは、少しずつ微調整しててます。

カラコンはステージはブラウンよりグレー系がステ写盛れるからいつもグレー系、リップ薄いと盛れないから濃い色でティントで落ちないようにとか。

涙袋もグリッターは黒目の下に入れて目に光を入れると可愛いってゆきりんが言ってたからラメシャドウは全体に塗るけど、グリッターは部分使いとか。

リップ、チーク、アイシャドウは黄色衣装の時とブルー衣装でコーラル&ブラウン系か、ラベンダーや青み系かでかなり違う色味にしてます。
涙袋のラメもゴールドからシルバーにしてる。

今回はベースメイクを艶重視であんまりパウダーで抑えすぎないようにして、チーク乗せて顔色悪かったり疲れてる感を出さないように直したら狙い通りステ写良い感じでした。

ステージ写真や動画、チェキ見返しながら気になる部分は直す、良かった部分は継続で良いとこどりしてます。これは演者ってより女子なら当たり前の話だけど。

あと衣装やアクセ、髪型の組み合わせも毎回動画とかステ写色々見ながら1番綺麗に見えるように直したり考えてて、


初期ワンピ(黄色の)やこのチェック衣装、神推しのラベンダー衣装など首元結構開いてる衣装(自分的にはこのぐらい開いてる方が好き)は髪はハーフツインとか巻き下ろし+チョーカーやネックレス付けてデコルテ辺りの露出感を減らす。

でもチョーカーやネックレスは首綺麗に見せるために、なるべく太すぎない、華奢で小ぶりな物を選ぶ。色はシルバー(衣装がブルーだから同系色で統一感)

この日はカラコンブラウンですが

ちなみにこの衣装はスタジオの事前物販の時にマニキュアの水色の色味が濃くて浮いてるなあと思ったので当日は薄い水色のマニキュア買って合わせました。

薄い水色可愛い 100均のマニキュア優秀

このリボンリング可愛いし自撮りには良いけどステ写とか動画貰った時に重いくどい印象だったので、以後は

ハート×水色

この小ぶりなハートリング付けるようにしてます。
最近はステージでリングあまり付けてないけど。

あとはこのゴスロリ風衣装。

この衣装見た目に反して動きやすさ、涼しさNo.1で好き

骨ストの私から見ると比較的ハイネック&袖がフリルで肩〜首付近がボリューム有るので、髪は下ろさずまとめてサイドポニーにしてなるべくスッキリさせる。本当はサイドポニーじゃなくポニテが良いかもな。
イヤリングも大きすぎないけど揺れるので縦長でスッキリ感足してます。

あとは靴下はなるべく足首付近で短め丈にする。(ハンパ丈は足太く見えるし足首見せると細見え)とかかな。

衣装ごとにマイルールみたいなのがあります。
多分みんな当たり前にやってる話だし、敢えて書くことでも無いんだけど、何となく今更綴りたい気分だからさ。

何だろうな人生振り返った時にブスなのによくああいう格好とか持ち物でできるよね、みたいな悪口言われがちな人生だったので(だからか話した事ない人に嫌われてたり悪口言われてるパターンがめっちゃ多かった)、人よりビジュアル的に良いわけではないからこそ、衣装とか可愛い物を纏いたいなら自分の好きな物が似合うために自分のスペックの中で最上級にしなきゃいけないんだなみたいなのが大人になってやっと分かりました。それでも正直世の中ストイックな人は多くて、スタイルもビジュアルも良い人って沢山居て世の中の平均レベル高すぎて人生ハードすぎるし、そう考えたら自分は努力不足でまだまだ自分に甘いのだろうなと思います。

こういう活動してると元々自己肯定感高いとか、自分のこと可愛いと思ってると思われがちだけど寧ろ逆で、可愛いを追求するからこそ普通以上にそのギャップとか理想との差に苦しむし、普通の生活以上に自己肯定下がる機会も沢山あります。これは新卒の時職場でも思ったけど、可愛い人ばかりで華やかな世界に紛れ込んでしまうと場違い感が酷くて、周りと自分を比べて益々自分の事嫌いになったりもします。

やっぱり世の中のごまんといる可愛い人や綺麗な人に完成度敵わないけど、自分は人よりマイナススタートだからこそ、今の自分に到達するまでもこうみえて結構紆余曲折だった。だからそんなに色々考えてて、なんでこの程度やレベルなの?じゃなく、色々考えたりしてるから今のみおりんなんだねって自分も少しは自分のこと認めてあげても良いのかなって思うしワガママだけど周りにもそう思ってほしいなって思います。

普段の私↓

衣装着てる時の私↓


これだけ色々試行錯誤してるのに毎回ステージ(パフォーマンスを一旦除いてビジュ的に)絶対自分的に気に食わないことがあるので、難しいです(^◇^;)

正直メイクとかヘアセット出来なさすぎて自分でやるの超苦手なんだよね(⌒-⌒; )


ピンク衣装への憧れ

メンカラは水色か青なんですが、元々ピンクが1番好きな色で(過去note参照)


自分のためのピンクの衣装着るまでは死ねないが口癖で(笑)
昨夏はソロでSGR出る事になってやっとその夢を叶えました。

2023年8月 SGR

でも似合うかどうか的には微妙だな(⌒-⌒; )
やっぱり衣装だと寒色だなあ。

スカートの後ろ長くしたり、お花モチーフだったり私の好きなピンクを詰め込んで作って頂きました。

ちなみに本来胸元のリボンはスカートと同じく大きめなのですが

ビフォー

着た時に私には可愛すぎる(若すぎるなあ)って思って元々持ってたヘアアクセのリボンに付け替えてます。

アフター

スカートの後ろが長くて後ろに大きいリボンが付いてて動いた時のスカートのヒラヒラ感が可愛くてお気に入り。

この衣装は3月からオーダーしてて、7月に納品して頂いた衣装なのですが、偶然同じ時期にルルシュシュが着ていた衣装もお花モチーフでビックリした(^◇^;)

UNIDOL界隈的によくある本家アイドルさんの衣装に似せたパターンだと思われてそうなんだけど、本当に偶然(⌒-⌒; )

個人的に衣装着てかよよんの隣に立ちたいって生涯の夢があって、折角似た衣装だし広いトイレがある会場の日に衣装持って行ってツーショ撮った。
(人生周りの目より自分の夢叶えるのが優先タイプ)

この日なんかめっちゃ緊張してて家出る前お腹痛くなって無事横浜辿り着けるか不安でした。

家宝のチェキ
かよよんには事前に相談してヲタクのわがままに付き合ってもらいました。

(限界ヲタクエピソード、別名現場での人権を全て捨てたエピソード)


卒業記念公演でソロ曲『夜風の仕業』はみきをに既製品アレンジして貰ったんだけど、それもピンクでお花モチーフでした。

踊らないからこそのロングドレス
1曲しか着なくて写真もステ写以外ないの勿体なさすぎる


先日の神推しがいるセカイでは、既製品のラベンダー衣装に8月のソロ衣装のピンクを組み合わせたラベンダー×ピンク衣装でした。

ビジュある的に初めて全部満足した回
自分に似合う可愛いができた気がする
後ろ姿がめっちゃ可愛い

元のラベンダー衣装はソロだったら元々これ着る予定で、チームで出る事になって最初ピンクの既製品ドレス(それもお花モチーフ)着る予定だったけど届いたら実物イメージと違くて、他の既製品ピンクも良いの見つけられなくて、ラベンダーを着ました。

みきをの普段のメンカラがむらさきで自分のサイリウムはピンクにしたくて、衣装もピンク要素を入れたくてピンクを足したけどめっちゃ良い感じになって良かったです。

しかも偶然ラベンダー衣装作った方がかよよんの新衣装のアシスタントなさってて、推しの衣装制作に携わった方が作った衣装自分も着れるというヲタク人生で1番嬉しい出来事が起こりました。
生きててよかった🥲

これだけ衣装に対して思い入れが強い私だし、かよよんも本当に大好きなので、演者としてもヲタクとしても本当に嬉しかった(´;ω;`)

余談なのですが、かよよんに衣装モチーフのコレクトブックプレゼントした時に、ラブベリカード風トレカも一緒にプレゼントしてて

来世はこんな可愛い自分用のピンク衣装沢山着れる人生がいい
裏も全部違うデザイン
各衣装に合わせたピンク

かよよんがラブベリーガチで好きだなあってのも勿論だけど、衣装に対して思い入れが強いからこそ、衣装をこうやってカードにしたかったというか。

小さい頃ラブベリーで遊んでた子が、アイドルになって自分の衣装をカードにできたら夢ある話だよねと思って。そうやって憧れてた可愛い衣装纏えるのは本人の努力や、選ばれた子故の事でみんなが叶うものではないし。

自分の好きなピンクだからってだけではなく、趣味とか好きなのも似てるからかよよんの衣装が1番自分の憧れのアイドル衣装で、だからこそそういう可愛い衣装を世界一大好きな推しが着てるのが凄く憧れるし理想のアイドルって感じで。


私にとってAKB時代とは違う、プリュに入ってからのかよよんのために作られた衣装はまた思い入れがあるからこそのトレカでした。

これはヲタクの勝手な心情だから本人は知らずに終わる話で良いよと思ってて本人には伝えてない話です。
(かよよんは私の気持ち知らずに単純にトレカ可愛い!嬉しい!ぐらいのテンションで居てくれていいし、こういう私の気持ち伝えてしまうとなんかその喜び打ち消してしまいそうだから。でもどこかに綴りたいのでnoteの最後に書いてる) 

夏ぐらいからずっと作りたくて、長らく作り方が分からなくて挫折してて、やっと画像の作り方習得して。
キラキラトレカは夏のイベントで販売したりるむーんトレカと同じ仕様です。

最後話し脱線しましたが、アイドル衣装って私にとって凄く特別なものです。
書き始めたらアイドル衣装に対しての思い入れだけじゃなく、りるむーんの話とかメイクとかビジュアル、自己肯定感の話までアイドル衣装に関連した話も多くて脱線した気がする反面自分の色んな気持ち綴れて楽しかったです。

みおりんにとっての衣装とか、りるむーんの可愛いへの拘りとかそういうのが伝わってたらいいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?