見出し画像

Blazorのススメ

C#のWeb開発、Blazorを勉強し始めたので。楽しいぞ、Blazor!!

Blazorとは何ぞ

BlazorはMicrosoftが提供しているWeb開発フレームワーク。C#でいろんなことができるスグレモノ。C#が母国語な私にとっては嬉しい限り。此奴の素晴らしいところは、

動的処理がJavaScriptなしで、C#で掛けちゃう!!

動的処理とはなんぞ

なんだか仰々しい四字熟語ですが、意外と馴染み深いやつです。"三"みたいなボタン(ハンバーガーボタン)を押すとメニューがぬっと出てきたり、ドロップダウンとか呼ばれるものがコレにあたります。要は、

画面が動く処理のこと

ですね。従来はHTMLとCSS。さらにJavaScriptの3つのあわせ技でカキカキしてたので結構たいへん......らしい。というのも私はJavaScriptを触ったことがないので。だが、触ったことがある弟の話によるとJavaScroptはデバッグが大変らしい。

デキスギBlazor君

今まで3つのあわせ技だったのがBlazor君。一つに合わせられるスーパー技を見せてくれます。全てが一つのファイルに集結されてます。これが地味にありがたい。

@page "ルーティング"

<!-- HTMLを書く場所 -->

@code
{
    @* C#の処理を書く場所*@
}

こんな感じで一つのところに全てをかける。(良し悪しはともかく)

更にRazor構文でHTMLとC#の処理を混ぜれちゃう。例えば、リストデータを自分の手で書かずとも羅列で来たりできる。

<ul>
    @foreach (var it in イテレーター)
    {
        <li>@it</li>
    }
</ul>

まぁこんな感じ。HTML文の中でも@マークの後ろはC#の処理を書けちゃうので便利っす。

これとBootstrapを合わせれば、特殊な表現をしようとしない限りCSSを特に触らずともある程度のWebアプリは作れちゃう。素晴らしい。

まだ使い始めたばかりなのでこれ以上書くことはないけど、とにかく楽しい。そのうちJavaScriptも触りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?