★言霊を信じたい話2~花咲みやび×プラ曲編~


初夏の気配を感じる今日この頃、皆さまいかがおすごしでしょうか。
4月頭のプラのライブを見てテンションがあがって書き始めたこの記事、
果たして5月中に公開できるんだろうかという気持ちでいっぱいのはせめるです。ごきげんよう。

……とかいう書き出しですが現在6月後半です。
1ヵ月開いちゃった…。寝かせすぎ…。
もう初夏の時期も過ぎてしまったけど、せっかくだから公開したいので季節感無視でいきます。
いいの!!語りたいときが最適シーズン(?)


私の大好きなバンド、Plastic Treeの作品の中に『春咲センチメンタル』という曲があるのですが
これが特別な海月さん(PlasticTreeのファンネーム)は多いと思うのです。

『拝啓 君は元気ですか?』

というフレーズで始まるこの曲は、


『あざやかな色で 音をたてて 櫻が咲く
 君の声を追いかけてく
 こぼれてくる 恋のカケラ
 見上げたなら 花降る春』

こんなサビを経て、

『舞い散る櫻で 君の顔が 見えなくなる
 淡い夢が覚めてくから、こぼれるのは涙でーーー』


と終わりに向かう、別れの季節としての『春』を謳ったものです。

コロナ前まではだいたい年2回、春と秋にツアーをやっていたので
『春ツといえば』なこの曲。
この曲のリリース時はまだプラ熱が再燃していなかったので、
最初はそんなに思い入れなかったけど、友達ができて遠征が増えて聴く回数も増えて…
毎年の『春の思い出』と結びついて、聴くたびに大好きになった1曲です。

そんな『春咲センチメンタル』、
みやびくんに歌ってほしいなぁ…。


ということで、以前書いた記事。

こちらの第2弾として

『PlasticTreeの曲をみやびくんに歌ってほしい』編です!

1回目以上に私だけが楽しい内容です。


歌詞を引用しながら書いていこうと思っているので、活字中毒の気があったり読み物が好きな方はちょっと楽しいかもしれません。
そして『引用』のOK/NGラインがよくわからないので、
どこかから怒られたらこの記事は秒で消します。
有料記事にしたらアウトだろうな、とは思ってるけどどうなんだろう?何にせよ悪いのは私!バッチコイ!(態度よ)


『Plastic Tree』について


ホロスタタグで見に来てくれた方向けに、まずはプラについて。
興味がなければ『Plastic Treeの楽曲の話』まで飛んでください。
みやびくんやホロスタメンバーにがっつり触れるのはそこから(の予定)です。お手数ですがよろしくお願いします。。


Plastic Treeは1997年にメジャーデビューしたロックバンドです。
デビュー以降ドラムだけ3回変わっていて、その時期毎に曲の雰囲気がかなり違います。
インディーズ時代を含めるともう少し関係する人物が増えますが、私が追い始めたのはデビューしてからなので割愛。

第1期、デビューしてからの初代ドラムさん時代は楽曲、服装、メイク、どれもザ・ヴィジュアル系でした。
私の神様、ベースの長谷川正さん作曲/ボーカルの有村竜太朗さん作詞が定番。
シングル表題曲は今でもこのコンビ(通称・千葉組)が担当することが多いです。

みやびくんぽいなぁとか、みやびくんに歌ってほしいなぁと思う楽曲は
第2期以降にリリースされた『作詞作曲ともに竜太朗さんが手がけたもの』に多いです。


私はこの第2期、2代目ドラムさん時代、プラを追ってなかったんですね。
初代ドラムさんが抜けたことで10代の小娘は
『この4人じゃないプラなんてやだ!!』とショックを受け、プラから離れてしまったので。
同時進行で追っていたバンドもいくつかあったのですが解散してしまったり、
音楽性の変化になじめなかったり、メイクが薄くなってしまったり
いろいろあったのでV系ジャンルから離れてジャニーズ沼に逃げました。
だってひどくない?
白塗りゴスロリ服のお人形みたいなメンバーに惹かれて追いはじめたのに!!
Tシャツ、ヒゲ&ノーメイクで同じ名前で活動するとか詐欺だろ!!誰だてめえ!!!!(バチギレ)


ちなみに、現在世界的ギタリストとして有名なMIYAVI氏が所属していたインディーズバンドをFC入るくらい熱心に追っていたので、
自分の『見る目』にはちょっと自信があったりします。
田舎の学生だったから現場行けなかったのが心残り…。
『全く同じ歌詞に全然違うメロディーをつけて2パターン同時発売』とか、おもしろいことをするバンドでした。Disc-2バージョン大好きだったな。


ギターのナカヤマアキラさんは第2期からたくさん作曲するようになったイメージ。
ナカヤマワールドは癖がすごいのでアスイヅっぽい。
メロディーの癖もすごいけど歌詞の世界観もすごい。
令和に入ってから制作されたアキラさん詞の作品に
『僕とワーゲンに乗って のんびり走ってこうよ』
なんていう平成初期の車のCMみたいなフレーズが出てくるものがあるのですが、
この曲の締め『死に至る』ですからね。なんでなん。何があったの。


メンバーも本人も言っていますが、アキラさんは『職人』なんですね。
アーティスト、ミュージシャンだけどそれよりも『職人』。
だから彼の詞は考察とかでなく「なんかすげー!!」で良いのだと思います。
『Don't think, feel.』、まさにあれ。
考察したとてわからん!


第2期にプラから離れて、第3期開始からちょっと遅れて出戻りして10年。
ずっとずっと大好きなのに、それでもPlasticTreeを説明しようと思うと難しい。
昔は目の周り真っ黒なメイクして半ズボンにシルクハット、みたいな特徴的な恰好してたから『ヴィジュアル系』で通じたけど、
近年は服装とかアー写もモード寄りになってたりメイク薄めだったり、すっぴんも普通に出してるから写真見せても「ヴィジュアル系…?」みたいな反応されたり。
音楽のジャンルで分類すると『シューゲイザー』という枠に入るらしいですが、
私がプラ以外そこまで熱心に聴いている音楽がないので、何を指してシューゲイザーと呼んでいるのかよくわからないんですよね。。何?(問うな)


現在のドラム、佐藤ケンケンさんが加入した第3期からのPlasticTreeは、
メンバー全員がソングライティングするクリエイティブバンドに進化しました。
作詞作曲〇〇、という個々の作品もそれぞれの色があってカッコいいし、
曲は〇〇、詞は★★みたいな誰と誰の組み合わせでもカッコいいし、
ホロスタ内の誰と誰の組み合わせでも楽しい感じと似ていて非常に良いです。
全員が作詞作曲いけるのマジで強くない??

左からナカヤマアキラ(Gt.)、有村竜太朗(Vo.)、長谷川正(Ba.)、佐藤ケンケン(Dr.)

ケンケンはメイク薄い方がカッコイイというV系バンドマンの特異点みたいな存在です。
ドラムが叩けて作詞作曲できてすっぴんイケメン、さらに長崎弁を操る方言男子。
そんなマンガのキャラクターみたいな属性持ちの人いる?ってなりますよね。実在してます。
フィクションを超えた現実。


ちなみにこちらは6/18、なんとこの記事公開当日のライブのアー写です。
確実に今年に入ってから撮影されたもの。
全員40歳オーバーです。
私の神様に至ってはガンちゃんの倍生きてらっしゃる。
…私のストライクゾーン広すぎん…?親も子もイケる人みたい(言い方よ)
そんでこのケンケン若っ!!

メイク薄めなケンケン、アキラ(南北組)とメイクばっちり竜太朗、正(千葉組)



ケンケンの作る曲もカッコいいんです…『雨音』めっちゃ好き。ボスに歌ってほしい。
雨音はキー変えたらガンちゃんもカッコよく歌えそうな気がする。聴きてぇ~~
クリエイターに激甘のダメ女なのでプラ本当推せる。箱推し。みんな好き。


また全員、副業…かけもち…課外活動?しっくりくる言葉がみつからないんですけど、それぞれプラと別に音楽活動もしていて、
そちらも追っていると個人の色が更に強く出ている楽曲が聴けたり、プラのときとは違う表情で歌ったり演奏しているメンバーを見れて楽しいです。
私の神様、正さんの課外活動ライブなんて最前入ったらマジでビビるくらい近くで見れます。
ステージきわっきわまで来てくれたら本当ベースに触れちゃう距離。
(5000円のチケでこんな近くにいていいの…?)ってなる。…5000円もしたかな??
その位置で弾いてる手元見たら近すぎて顔見えないの。
『恥ずかしくて見れないキャッ///』じゃなく、
近すぎるから人体構造的に顔か手元どっちかにしかピントが合わせられないの。
超贅沢なジレンマ。
ちょっと後ろから見る方が全身楽しめるというのを正さんの課外活動で知りました。
近すぎるとせっかくカッコいい衣装でも全身見れないしね。
楽しかったなぁ……ライブ行きたいなぁ……。
関西在住のはせめるですが、正さんの課外活動でよく使っているライブハウスがあるので高円寺が大好きです。かわいいカフェたくさんあって良き✨

…この記事マジであれだな、ゴリゴリのPlasticTree布教記事…(今更)

でも本当に良いんです!!Plastic Tree!!
曲は当然として、『メンバーが仲良し』という関係性に沸くオタクにも自信を持っておすすめできるバンド。
千葉組なんかいちばん売れたシングルの印税でイギリスだったっけな?2人で旅行いってるし、
お互いを『運命の相手』とかのたまっているので腐ってなくても「出会ってくれてありがとう…」とか言っちゃう、そんな仲良しっぷり。尊さ天井知らず。良い…。(語彙力の消滅)


こういう企画飲み会みたいなやつね…オタク大好きよね…。
どすっぴんだしファン以外から見たらおっさんの飲み会でしかないんだけど、
でも貼っちゃう。仲良しの空気感が伝わると信じて。


Plastic Treeの楽曲の話


死ぬほど寄り道しながら長々語りました。楽しかった。(幸)
さて、1回目の記事で「花岸に歌ってほしい!」と挙げたのが

・水色ガールフレンド
・みらいいろ
・春咲センチメンタル
・37℃

上記4曲でした。
いま考えたら上の2曲は花岸感あるけど、下2曲はみやびくん個人がいいな。


『春咲センチメンタル』の歌詞は冒頭で少し触れているので割愛します。
『37℃』は言葉の選び方が更に詩的。

『ささやいて、ささやいて、
 魔法をかけてよ。
 さめないで、さめないで、
 あがった僕の微熱。』

これが1回目のサビで、2回目は

『ささやいて、ささやいて、
 魔法をかけるよ。
 ざわめいて、ざわめいて、
 あがった僕の微熱。』

こうなります。
この曲、とにかくかわいいんですよ…。
熱出してる『僕』に虚弱みやびくんみを感じる。

あと竜太朗さん曲でみやびくんぽいのは『スピカ』かな。
これは1stACTの『星の唄』に引っ張られてる部分もあるかも。


『ふたつある星を ひとつの名前で呼ぶって
 たしか君から聞いたな
 夜を拒むように たくさんの灯り
 いろんな色 飾る東京』

こんな歌詞ではじまるしっとりめな曲ですが、サビに向けて高まっていく感じがとても良いです。

『夜空探した
 あれ、どれだったっけかな?
 何もかも全部 君に向かうから』

から

『ほら 星の光で
 離れてしまった手と手が繋がるなら
 覚えた 星の名前が
 届かなくなった未来を示すのなら
 ずっと となり同士
 ふたりぼっち 白いスピカ』

良き…。
サビに入る『ほら』がめちゃくちゃイイ。


私、みやびくんからたまに見える闇がめちゃくちゃツボなんですね。
その闇とプラの楽曲を合わせることで理想のゆるふわメンヘラ男子な作品を具現化させたいんだと思います。業が深い。


あと、花咲の森にプラのオフィシャルキャラクター『猫印。』を遊びに行かせてみたい。


オフィシャルキャラクター『猫印。』
虚無さま

並べたら想像以上に悪夢でちょっと後悔。


かわいくてほわほわしていて普段見せないけどビビるくらい狂人な部分もあって、
一見頼りなくてVの中では個性が薄いように感じてしまうけど『ホロスターズ』から逃げなかった、諦めなかった。そんなみやびくんに、
事務所にお金持ち逃げされたり、病気で活動休止せざるを得なくなったり、事務所とかレコード会社転々としてめちゃめちゃ苦労してきたけど音楽を諦めなかったプラを重ねて見てしまうんだと思います。
プラの歴史を振り返ると(ここで辞めててもおかしくないよなぁ)って思う出来事たくさんある。
それなのに現役で活動してくれていることが本当に嬉しい。


それから、みやびくんもプラも「アイドル(バンドマン)なのにそこ全力??」的な企画も多いところが本当に好き。
みやびくんは公式虚弱キャラなのに、私がホロスタを追い始めたこの1年以内だけでもアステルくんからエアロバイク指令、ライブ前の体力測定、ホロフェスのわちゃスタ出張版など体を張る企画にやたらと引っ張り出されては不憫かわいい瀕死の様子を見せてくれるし
プラはプラでハロウィンに渾身の仮装(帽子被ると俯けないから楽器が弾きにくい、被り物暑い、ラバースーツ恥ずかしい、など言いつつ帽子だけ取ったくらいで基本着替えたりしない)でライブしたり、年末公演恒例・その年に流行ったものパロディもりもりの絶対に表に出せないPlasticTree劇場、千葉テレビでのゆるゆる冠番組など茶番に全力。

キャットウーマンのピチピチ感とシザーハンズの完成度が印象的すぎた年

あとFC旅行中に羊を追いかけて転倒、鎖骨を折って病院送りになったメンバーがいるとかいないとか。
…あれまーーーじで血の気引いた…。笑い話になってよかったよ本当…。

ていうか、この記事のためにプラの歌詞一覧見てたらあれも好き、これも良い、
この曲は〇〇ツアーでのアレンジが神だった、あーーーこれ久しぶりにMV見たい…でずっと語れる。
プラの話題だけでも語れるのにさらにホロスタ混ぜたら永遠に語れる…。
なので曲タイトルと一言感想だけ挙げていきます。理性との戦い。


もし興味が湧いた方はぜひこちらで歌詞を読んでみてください。
全曲ではないもののサブスクにもありますので、気になった歌詞があればぜひ聴いてみてください。
歌声は癖あるけど、プラの楽曲、本当に本当に良いんだ…。



 Plastic Treeの歌詞一覧リスト - 歌ネット (uta-net.com)


以下、簡潔に述べていきます。目指せ簡潔。目指せ簡潔。

★上記サイトのあいうえお順に倣って挙げていきます。
太字は推し曲です。


『かわいいみやびくん』に歌ってほしい曲

・アリア/歌詞に星とか花とか出てきてみやびくんぽい。メロもかわいい。
ガーベラ/めっちゃさわやか。お花絡みの歌詞なのでみやびくん…ぜひ…。
・「月世界」/歌詞の狂気を敢えてかわいく表現してほしい。
37℃/上述。
・讃美歌/開口一番「ミッフィー」だから()
トゥインクル/正くんの歌詞がめっちゃかわいい。メロもかわいいんだ…
・トレモロ/MVオマージュでゴシックメルヘンな映像つくってほしい。
パノラマ/これも「月世界」系、狂気マシマシでかわいく歌ってほしい。
・ロケット/珍しくハッピーエンドぽく終わる曲。かわいさ特化。


『しっとりみやびくん』に歌ってほしい曲

アローンアゲイン、ワンダフルワールド/語り掛け口調の歌詞が最高。
・シオン/秋の花なのに何故か『春』を感じる曲。めっちゃ好き。
スピカ/上述。
春咲センチメンタル/来年の春までになんとかして知ってほしい曲。
・真っ赤な糸/切なさ特化曲。律可ちゃんやりおくんにもハマりそう。
・ムーンライトーーーー。/必死感が印象的な曲。しっとりアレンジで聴いてみたい
・雪蛍/ド名曲。本当に本当に最高の曲。サビが最高すぎる。
リプレイ/2番の歌詞が良い。歌わなくてもいいから歌詞朗読してほしい


『闇みやびくん』に歌ってほしい曲

空中ブランコ/この曲が刺さったら海月の素質有り。ザ・PlasticTree。
サンデー/かわいくて寂しい曲。「世界が終わる日が休日ならいいな」
・睡眠薬/このタイトルでハッピーな訳がない。でもみやびくん…ぜひ…。
・絶望の丘/古のバンギャの必修曲。淡々としたメロだけど歌詞は闇深め。
cell/疾走感あるメロディーなのに歌詞がバチバチに病んでる曲。
・灯火/長谷川正がぶん殴ってくる病み曲。大好き。
・冬の海は遊泳禁止で/歌詞ヘラってるのに何故かエモい不思議曲。
・ブランコから/妙に海月人気高いからたぶん病み曲…?かわいめ


『花岸』に歌ってほしい曲

藍より青く/さわやかかわいい盛り上がり曲。サビのフリ大好き
・テトリス/歌詞に意味は無さげ。ただめっちゃ盛り上がる曲。カコイイ
名前のない花/さわやかロック。花岸のハモリ聴きたいーーー!!
/ゴリゴリロック。歌うの難しいけどCメロの掛け合い絶対エモい
水色ガールフレンド/かわいい。それしか言えない、絶対かわいい。
・みらいいろ/遊戯王5Dsエンディングだからワンチャン知ってそうな曲。


『梟』に関しては花岸に歌ってほしすぎて一推しトークで天真くんに直接伝えました。
みやびくん枠取れなかったけど、取れてたら全く同じこと言うつもりだった。
天真くんが覚えていて聴いてくれて、かつ刺さっててくれればワンチャン…
天真くんだけでもいいけど、花岸で聴きたいんだ…
Cメロの!!掛け合いが!!絶対に良いんだ…!!!!!!!(必死)


番外編:『推す者』が殴られる曲


この記事を書くにあたってあらためて歌詞をじっくり読み返していて、知ってる曲なのに新鮮にダメージを喰らったものたちです。
それをわざわざ紹介する底意地の悪さ。(他人事かよ)

・雨中遊泳
・記憶行き

『雨中遊泳』はサビでぶん殴ってきます。
【偶然出逢えただけ】って推しから言われる気持ちよ。
そうですよ、推しに限らずほぼ全ての出会いがそうですよ。そうですけども!!ってなる。
でもこの曲好きなんだよなぁ…ちゃんと雨が上がるから…。

『記憶行き』は、めちゃめちゃ昔の曲なんで出た当時Vの文化なんてぜんぜん生まれてないんだけど、
いまじっくり歌詞を読むと『引退したVの視点?』みたいな…
Vに限らないか。。解散後、新しい名前で活動始めるバンドマンとかいるしそういう視点なのかなぁ…
【僕の事が思い出せなくても泣かないでね。】じゃねえのよ。
泣かせたくないなら、いなくならないで…。
「推しが円満でない卒業、引退をした経験がある人」は避けた方がよさげ。

こんなところでしょうか。
番外編除いても30曲オーバーて。
推し曲だけでも10曲超えたやん…こわ…。

でもこれ、本当に『みやびくんっぽい曲』で選んでるんです。
私個人の好きな曲トップ3は1曲も入ってないし。妙なところで分厚い心の壁。

ちなみにホロスターズの他のメンバーで言うなら、
オウガさん大好きだけど、プラとオウガさんは不思議と相容れないんですよね。
キーを調節したとしてもオウガさんに合いそうな曲、ない…。
たぶん、オウガさんはプラの世界観の軸になっているような病み方をしないというか、
病んだとしてもそれをわざわざひとに見せなそうだからイメージが結びつかないんだと思います。
本人が「メンタル不調なときは配信しない」って言ってたし。
アルさん、ロべさんもハマる曲思いつかないからたぶんそう。ヘラ度低そうなメンバーとプラは合わない。
天真くんも別にヘラる気配ないけど花岸では歌ってほしい。
アスイヅ封魔は方向性がちょっと違うヘラ感。最近の子って感じ(??)
うゆくんはV系バンドマン感13人中ぶっちぎり1位だけどプラじゃないんだよなぁ…地下線系…?
ボスはギャ男の気配がするけどプラ刺さらなそうなんだよな…アリス九號.とかキラキラ寄りのイメージ。
ガンちゃんもプラよりはMUCCとかlynch.がイメージだけど、『雨音』はちょっと毛色が違うから聴いてみたい。Bメロからサビに向けて高まっていくところとかめちゃめちゃカッコいいはず…ウワァァァ聴きたいィィィィィ(悶)

みやびくんに歌ってほしい曲は一部、律可ちゃんやりおくんにも合うなーと思っています。
『アローンアゲイン、ワンダフルワールド』と『真っ赤な糸』は叶うなら3人全員に歌ってほしい。
弾き語りテイストでもハマる曲。
律可ちゃんは華やかさの表現が素晴らしいから『落花』とか『マイム』、変化球で『コンセント。』も合いそうだし、
りおくんには『空白の日』とか『サナトリウム』とか『スロウ』とか、
みやびくんに合いそうなのとはちょっと違う病み曲歌ってほしさある。。
楽しい…ホロスタ×プラ考えるの楽しい…!!

あとね、『リプレイ』の2番Bメロの歌詞。

『あー、そうでした。俺、こんなでした。
 君と会う前、自分嫌いでした。
 だから胸のいちばん奥で君の名を呼ぶんだよ。』

この歌詞が性癖過ぎるのでここだけ全員に読み上げてほしい。
ボイスで販売してほしい。全員分買う。
シノヴさんのも出そう。
アプローちゃんともちゃマネさんバージョンも出そう。買う。(落ち着こ)

この『君』を自分に置き換えて妄想したとき()、
『俺(相手)』は『君(私)』と出会ったことで自分のことも好きになれているんですよね。
好きまでいってないとしても「嫌いでした」で過去形だから、
少なくとも今現在は自分のこと嫌いじゃないの。

これ、めちゃくちゃうれしくありません?
自分の存在が誰かの自己肯定感を上げられてる出会いってすごいと思うの。
個人的には好きとか愛してるとか言われるより相当グッとくる。
だって別に自分のこと好きじゃなくてもひとを好きにはなれるから。
自分のことが好きじゃないぶん入れ上げて『依存』になっちゃって距離感とかおかしくなったりするから、本当に対等に『好き』でいたいならまず自分のことを好きになってから向き合うべきなんですけどね。
わかってても、一度自分を嫌いだと思ったらそこから『自分を好きになる』って難しい。

でも『俺』は自分自身のことも受け入れられるようになっていて、
だけどそのことを自覚してなくて、
開いてしまった『君』との距離に気付くと同時に気付いてしまうの。救われないーーーでも良いーーー!!!!!

いやもう、本当に歌詞見てるだけでずっと語れる。
正味、自分が追ってなかった時期にリリースされてあんまりライブでやらない曲は
あんまり思い入れがなくて聴き込んでないからパッと思い出せないし除外してるのにこれ。
オタクの熱量やべー…。


あとがき


というわけで、言霊シリーズ第2弾でした。おつかれさまでした。。


自分にとって最高でも、他の誰もに刺さる訳じゃないってわかってるけど
それでも何らかのかたちで「〇〇はいいぞ!!」って言いたい。
だから推しを布教するために推される側になりたい。って思ったことある。(…)
だって私がインフルエンサーで『推される側』ならプラもホロスタもいいぞ!!ってたくさんの人に伝えられるし、
私みたいな『推しが好きなもの』はとりあえず調べるタイプの人が見てみた・聴いてみたとき、もしかしたら刺さってくれるかもしれない訳で。
あと音楽業界に何かしらの権力があったらプラからホロスタに曲提供依頼して私(だけ)ニッコニコのコラボを実現する。
にじさんじの葛葉さんがシドに曲提供されてたのがマジで羨ましかったんだ…
力が…力が欲しい…!!!!!

自分が好きだからっていうのももちろんあるんですけど、
ここまでプラの歌みたを推す理由がですね、
Plastic Treeを歌ってみたVってたぶんまだいないんですよね。
Vどころかそもそも歌ってみられた数が…少な……泣いてませんけど!!?(情緒不安定)

もちろん権利関係とかいろんな問題があるだろうから
歌って!って言われても二つ返事でオッケー!とはならないだろうけど、
でもまだ誰も歌ってない=先に出した人と必要以上に比べられることもないし、
いま現在『プラを好きでVを知らない層』への最高の布教材料になると思うんですよね。
私もプラ友に勧めやすくなる。(結局そこ)


だって、「これ見てみて!めっちゃいいから!」って共有したとき、
『知らん絵が知らん曲(※ギャはボカロ興味ない率高め)を歌ってる動画』だと見てもらえる率めっちゃ低いけど、
「へぇーー○○歌ってるの??」ってところから興味を持ってくれる、動画を再生してくれる可能性はグッと上がる訳です。


見た上で気に入ってもらえなかったらもう仕方ないけど、
そもそも見てもらえなければゼロはゼロのまま、交わらないまま終わってしまう。
私は、プラとホロスタどっちも好きという、現状あんまりいなさそうな立場にいる自分を活かして布教したい。
海月がホロスタを、ホロスタ民がプラを知るきっかけになりたい。


『私が長く楽しみたいから長く活動してほしい、
そのために双方にもっともっと伸びてほしい』っていう、エゴでしかないんですけどね。



熱くなってしまった…長々とすみません。。
でも実際、言霊1弾記事書いてからばぶどんではなかったけど魔フィアで初期KAT-TUN曲の『Real Face』聴けたり、
突発リプ返企画でイヅルくんに『GO!GO!7188』を勧めることができたから
『知らない』というゼロから『名前聞いたことあるかも』という0.5くらいにすることはできた(かもしれない)し、
一推しトーク!も天真くん当てて直接おすすめできたし、
やっぱり言霊パワーってあるんじゃない?!!
とか思っちゃってる訳です。。
ボス×初期KAT-TUNはなかなかの精度だと思うんですよね!(強引)

なので今後も張り切って欲望の言語化に努めようと思います。

みんな口に出そう!
配信中に空気読まずコメント連投とかはよくないし、
あまりに欲にまみれきった妄想の類は人目に触れるとこで言うのはあれだけどね、
言うだけならタダだから!
言うだけ言ってみる、文字にしてみるのはアリだと思います!
何より言語化すると思考の整理ができるんで良きです。



いつか叶うといいな、ホロスターズ×Plastic Tree。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?