見出し画像

プライムデー2022買ったものリスト

みなさま~~~~~散財してますか????
ぼくは毎年プライムデーやらサイバーマンデーやらでそんなに買い物することはないのですが、今年は結構買い物した感があるので買ったものをまとめました。みんなの買ったものも見せてくれよな!!

※以降、通常価格として記載しているものはプライムデー終了後(7/16)時点で確認した価格

Anker PowerConf H700 (Bluetoothヘッドセット)

通常価格:12,980円→9,980円(3,000円OFF)

いいところ
1. ワイヤレスなので動き回れる
2. ノイズキャンセリングが便利、話すときも周囲のノイズを軽減してくれる
3. 電池の持ちがいい(通常時最大24時間連続通話)
4. 充電も早いので万が一の時もさっと使える(5分充電で3時間通話できる)
5. ミュート機能が便利(マイクを上げるかヘッドセットを外すと自動ミュート)

いまいちなところ
特に思いつかないが、強いていえば有線に比べてちょっと本体が重い(しかしワイヤレスにしては軽いと思う)

ワイヤーって……邪魔じゃない!!??????

今回の本命その1。
コロナ禍になってから、ほぼ年がら年中家でリモートワークをするようになり、毎日絶対使うのがヘッドセット。今までは有線の1,000円くらいのやっすいヘッドセットを使っていて、機能的には別に不満はなかったわけですが、何せコードが邪魔。使わないときはデスクに引っ掛けているのですが、その状態でもヘッドセットからコードが出ていると見栄えが悪いし、長引いたミーティングの時に少し飲み物でも取りに行くか…となっても会話を聞きながら机の前から離れることができません。このコードさえなければ!!!と思うこと、割と頻繁にありました。あと、デスクトップPCとラップトップPCを結構使い分けるので、その度にコードを抜き差しするのもめんどくさい。

かといって、意外とワイヤレスのヘッドセットでちょうどいい製品ってあまり見つからなかったんですよね。そんな中で見つけたのがこれ。ワイヤレスでノイズキャンセリング、電池持ちもいいし安定のAnker。いいな~と思ってほしいものリストに入れていたらプライムデーで安くなっていたので買いました。2日間くらい使っていますが超快適です。予めペアリングしておけば、ラップトップでもデスクトップでもPC側でヘッドセットを選択するだけで使えるようになるし、ミーティング中に会話を止めることなく飲み物を取りに行ったりも問題なし。電池持ちもいいし、やっぱワイヤレス最高です。

Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代

通常価格:14,980円→7,480円(7,500円OFF)

いいところ
1. 安い(4桁ってマ???)
2. Alexa連携が意外と便利
3. カジュアルに音楽を聴くのに十分な音質
4. ワイヤレス充電ケースをPixel 6 Proで充電可能

いまいちなところ
1. ノイズキャンセリングと外音取り込みの効果はちょっとわかりづらい
2. (この子というよりAlexaの問題だが)外で使いたい機能個人的No.1の乗り換え案内が使えない

今回の本命その2。
欲しかったんですよね、外出時に使えるワイヤレスイヤホン。外出用には一応BoseのQuietComfort 35を持っていて、ノイズキャンセリング性能・音質ともに最高なのですが、なんせデカいので荷物になる。あと耳を覆うタイプ&バッテリーを積んでいるので冬は暖かいが夏はとにかく暑い。もっと取り回しのいい、普通のコンパクトタイプのワイヤレスイヤホン欲しいな~と思ってました。そしたらなんとプライムデーで7,500円オフ。7,500円て。そりゃ買うでしょ。

ぼくはそこまで音質にはこだわりがないので、とりあえず音楽が聴けて通話ができて、そこそこ電池が持てばいいかな?と思うタイプ。そんなニーズにはぴったりだと思います、Echo Buds。そして意外と便利だったのが目玉のAlexa連携機能で、外でAlexa使う機会なんてそうそうないやろと思いつつ、メインで使っている音楽サービスがAmazon MusicなのでAlexaに頼めばいちいちスマホやスマートウォッチを操作しなくても選曲可能。なるほど、確かにこれは便利。あと我が家の家電は基本すべてAlexaスマートホームに対応させているので、外から帰る前に一言「Alexa、冷房つけておいて」というだけで家に帰ってきたときの「うわ暑っ」っていうのがなくなります。これも地味に快適。また今回のセールではワイヤレス充電対応ケース付きと、ワイヤレス非対応ケース付きがそれぞれ安くなっていたのですが、ぼくはワイヤレス対応のほうを買いました。なぜならPixel 6 Proちゃんに載せておけば充電できるから。これで外出先でケースのバッテリーまで尽きるという心配はなさそうです。

機能的にはノイズキャンセリングと外音取り込みが使えるのですが、これはまあ~~~~そこまで期待しないほうがいいかな?の感じです。いや、機能しているとは思うのですが、なんせBoseのQCシリーズとかと比べちゃうとね…それと、外出先でイヤホンについてる音声アシスタントに聞きたいことNo.1って個人的には乗り換え案内だと思うのですが、Alexaちゃんはまだ対応していないんですよね。QC2はAlexaもGoogleアシスタントも使えるので、普段はGoogleアシスタントにしているのですが、その理由の一つが乗り換え案内が使えるからです。駅に急いでいるときに、あと何分で目当ての電車が出るかって知りたいじゃないですか。知りたいよね???まあそのあたりはAlexaがUpdateで対応するようになってくれるのを願うばかり。

エネループ 大容量モデル4本セット

通常価格:1,890円→1,468円(422円OFF)

いいところ
こんなんなんぼあってもええですからね。

いまいちなところ
割引率…かな

セール終了直前に駆け込みで買いました。我が家、リモコン系は基本的にスマートホームに統合されているし、単三電池を使うことはあまりないのですが、2つだけ日常的に使用・交換している機器があります。VRヘッドセット、Oclus Questのコントローラーと、自動でカーテンを開け閉めしてくれるMornin+の本体。Questのコントローラーのほうは既に充電式エボルタを使っていたのですが、Morninには普通のアルカリ電池を入れていました。Morninは毎日1回ずつカーテンの開ける・閉めるの動作があるので意外と電池の交換ペースは速く、体感3~4か月に1回程度の頻度で交換していたので、こっちも充電式にできるといいな~と思って今回のセールで充電式電池を追加購入。エネループ、エボルタよりも寿命が長いんでしたっけ?とにかく、これでカーテンが突然開かなくったときに電池を買いに走らなくて良くなりそうです。

Anker PowerLine II 3-in-1 ケーブル

通常価格:2,290円→1,832円(458円OFF)

いいところ
一本でMicroUSB/Lightning/USB-Cと3役使える

いまいちなところ
特になし

持ち出し用に。ぼくのスマホはPixel 6 ProなのでUSB-C充電なのですが、少し前の世代のKindleやFireタブレットも使っているのでMicro USBも必要です。また、友達はやっぱりiPhone勢が多いのでLightningもあれば何かの時に便利かな?と思い3in1タイプを購入。アダプターとか別に持ち歩くのめんどくさいしね。

その他いろいろ

ガジェット系以外にも日用品もいくつか買いましたが、その辺はまとめてご紹介。

通常価格:330円→267円(63円OFF)

ももクロの夏菜子ちゃんのポスターを貼るために剥がせるテープが欲しかったので。到着して即使って壁に貼りましたが今のところ粘着力なんかは問題ない感じ。あとは剥がすときにどれだけ綺麗に剝がせるかですね。

通常価格:5,090円→4,420円(670円OFF)

電動歯ブラシ用の替えブラシって地味に高いんですよねえ。セールの時に少しでも安くなっているところを狙ってまとめ買いが安定。

通常価格:989円→840円(149円OFF)

ナツメヤシの実。レーズンっぽい感じだけど酸っぱさがなくて甘くて美味い。以前mamazonに送ってもらったものを食べたら気に入ってしまったので追加で購入。調べてみると、果物を乾燥させてこの形に加工しているのではなく、もともと乾燥した状態で木になるため、そのまま食べられるし保存も効くらしい。なんだその人類に都合のいい食べ物。

Audibleが3か月無料でした。商品でもないし、何ならプライムデーが終わってもやっているみたいなのですが、せっかくEcho Budsを買ったのでAudibleも聞いてみようかなと。まだ使っていないのですが、そのうち使ったら感想をTwitterに書きます。多分。

まとめ

普段はルーティーンで決まったものを買うことが多いので、たまにこうしたセールで普段買わないものに目を向けて買い物するのも楽しいかなと思いました。注文履歴をざっと見てみたところ、ここに書かなかった商品も含め大体15,000円くらいは割り引かれていた模様。セールで買ったものが毎日家に届く光景もワクワク感があっていいですね。では、今回はこの辺で。

この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,038件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?