見出し画像

新年度に入っても、まだ使い方は手帳迷子です(今のところ、サニー手帳とほぼ日カズン)

新年度になって、4月始まりの手帳の話題もそろそろ落ち着いてきた頃かな。

ですが私は、正直、絶賛手帳迷子中です。

モーニングノートに『ほぼ日手帳カズン』、毎日の記録やメモには『サニー手帳』を使ってはいますが、2024年の手帳には、カバーも中身も両方が“これ欲しい!!”と熱烈に惚れ込んだ手帳がなかったんですよね。

“これかな?”と思う手帳があっても、
・重すぎる
・紙の色
・インデックスのデザインが好みじゃない
・ウィークリーのデザインはいいのにマンスリーが好みじゃない

など、一長一短なところがあって、それでいまだに手帳を探しているところがあります。

今日は雨だったので、手帳についてのブログをいろいろ探しては読み、探しては読み、、、をして、ほぼ日手帳の過去の使い方で、「この人よかったわ〜」という読み物を読んで再び初心に戻ってみたり。
そんな一日でした。

ちなみに、今日見つけた、「この人よかったわ〜」というページこちらです。
ずっと前のほぼ日手帳の『ほぼ日手帳CLUB』という、使い方紹介のサイトです。

いろんな著名人の使い方が紹介されていますが、この、モデルのアガサさんの使い方が素敵だな、と当時思って、マネしよう!とワクワクしたことを、今日再び読んで見て、思い出しました。この方も、使い方も、素敵なんですよ〜。
どなたかのご参考になれば嬉しいな。


今使っているサニー手帳📖は、自由度が高いところ、後ろの方眼ページが多め、年間ページがガントチャートみたいに使えるところ、がいいです。
紙がちょっと頼りないかな〜。裏写りはあまりしませんけどね。
それと、意外とゴムが太いな、と。

ほぼ日カズン📖は、最初はウィークリー部分も使ってましたが、サニー手帳も使い始めてからは、1日1ページをモーニングページに使うのみになっています。ちょっともったいないですよね。


まぁでも、手帳の使い方は、仕事や生き方をどうしようかと思い、凪みたいな今の自分を、表しているような気もします。
今はこういう状態なんだな〜、と。
ただ、受けとめてみます。


この状態から何か変えたい、と思い始めた自分もいるので、何からどうする?を増やしていけばいい。
手帳も、変えてもいいし、増やしてもいいし。
だいじょうぶ。やりたいこと、やればいいのだ。


みなさんの手帳の使い方は、もうすっかり定着されていますか?
使って、悩んで、楽しんで、いきましょうね^^
なんだかんだ言っても手書きが好きなので、悩んでも最高です。


おまけ:きょうのよかったこと
・近所のお蕎麦屋さんで持ち帰りに買ったおはぎが、予想以上においしかった。ちょっとナメてました。
次回から、行ったら必ず買ってしまいそうでやばいです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


★毎日note連続投稿中 ★130本目

この記事が参加している募集

わたしの手帳術

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?