見出し画像

損をしよう


マドモアゼル・愛先生がYouTubeで配信をしていた「損をする生き方の選択」という動画を見させてもらった。


とてもハッとした。


損をするというと、少し語弊があるかもしれないけど、何も自分を犠牲にするという意味ではない。


「自分ばかり…」という見方をすればそうなってしまう。


そこには「愛を先に差し出す」という意味があるのだ。


私はそんな考えからほど遠い人生をしばらく送ってきた。


私の相談をさせてもらっている先生には


「考え方がおかしい」


「なんで“自分が謙って接しないといけないのか”、というように考えるのか」


と何度か怒られた。



その時は何がいけないのか全くわからなかった。


自分を見つめ直していくうちに、「愛」というものを意識してない、忘れている自分に気がついた。



それは、自分が傷つきたくなくて…


傷つきたくなくて、自分のよくわからないプライドや立ち位置、物やお金などを守るために、損をしないように抵抗した考えとなっていた。


そんな、損をしないような考えが当たり前になった自分を責めたりもした。


でもそんな自分も仕方がない。だって傷ついたから、辛かったから。


今のように、それさえも学びとして感謝できたらよかったのかもしれないけど、その時はわからなかった。


でもその結果、守りに入って何か手に入ったか?


全くとは言わないけど、喉から手が出るほど欲しいものは手に入っていない。


これでよくわかったよ。


抵抗して、守ろうとしても思うものが手に入らないことが。


だったら、先にどんどん損をしよう。


自分が苦しくなるほどはする必要ないけれど、先に与えていきたい。


その方が気が楽だ。


ほかの方も言っていた。


必死に守る方が疲れる。


そして、なぜか気がついたら豊かさを満喫できるようになる、と。



たしかに、余計な思考になるし、不自然で、何か抵抗しているから、良い波動を出しているとは言えない。


損をする = 与える愛、先に出す愛 の方が、豊かな波動だから、それがまた自分に還ってくる。


「なんで私ばかり…。」となったら意味がない。


それは自分が持っているものがなくなるような感覚、不安や自信のなさが含まれていることになる。


どんなことも全ては自分から。


相手も環境や状況も全て自分の鏡


自分が愛を出せば、自分に愛・豊かさがいつも入ってくる。




枯渇することない、泉のように湧きでる私のエネルギーだから。


損をすることにはならないから、喜んで損をしよう。


そういうエネルギーでいよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?