テイクアウトラーメン

テイクアウトのラーメンを試してみたので手短に書いてみる。

きっかけは父親と話していた際、テイクアウトが話題に出たこと。感染対策としては有効だが、味はどうなの?ということで試してみた。

家から自転車で10分の場所に大和屋があるので、早速行った。大和屋はUberEatsもできるのでそれでもよかったが、高そうなのでデリバリーはやめた。
醤油ラーメン大盛で注文した。麺は茹で麺生麺を選択できた。麺が伸びるののも嫌だし、折角の機会なので生麺を選んだ。
大和屋は来店時に貰えるチラシを次回来店時に提示するとチラシに書いてあるトッピングが1つ無料になる。通い続ければ無限にトッピング1品無料なのは神。それを用いて もやキャベ を頼んだが、テイクアウトには対応していないとのこと、残念。仕方なく味玉を選択。合計800円ぐらい
5分ほど待って、持ち帰るためにビニール袋で包装されたテイクアウトラーメンを受け取った。ビニール袋無料なんすね~。それにしてもいい匂い。

持ち帰り時、問題が発生。自転車じゃ危なすぎる。開封時にスープがこぼれないように蓋はしていることがわかったが、それにしても結構傾けたらこぼれそう。かといってノロノロ帰るのも空腹と精神が持たなそうなので、慌てず急いだ。

十数分後帰宅。早速調理開始だ。
テイクアウトラーメンの調理法と例のトッピング無料チラシが付属してた。

画像1

麺を茹でてスープを温めてトッピングして完成。袋麺並みに簡単だった。割りばしはついてきたが、レンゲは付属していなかったので(当たり前)、家にある物を使った。

画像2

実食。感想としては、店と変わらないおいしさだった。家なので誰にも邪魔されず食べれるのはすごく良い。ただ、調味料の種類は店舗に劣るのでそこは仕方ないかな。

そしてなんと調理法の一番下に残ったスープを使った雑炊の作り方が書いてあった。それも実食。うまい!が、満腹で辛かった。

まとめ
テイクアウトラーメンは大和屋では店舗と変わらないおいしさ。ただ、持ち帰り方法に難あり。自転車はちょっと怖いし車は車内が臭くなりそう。家から出たくないのであればデリバリーでもいいかも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?