見出し画像

強いサーフゴーexデッキが作りたい!②【デッキレシピ(プロト)】

前回

https://t.co/TtWsXU8MyE 
こちらの続きです。

はじめに

前回、サーフゴーexの強そうな方針を検討した著者。早速デッキを組んでいこう!!前回の方針を確認していきましょう!

  1. サブアタッカーの採用!

  2. サーフゴーを4体立てるのが目標!

  3. あくまでメインアタッカーはサーフゴー!

これらを意識しながらデッキを組んでいきます。1は既存のデッキタイプを参考にしづらいため、しっかり検討していく余地がありそうです。2に関してはボール系のカードをしっかり入れれば解決できそうですね。3はエネルギーを手札に集められるカードをしっかりに入れれば解決できそうですね。今回、深く考える必要があるのは、1のサブアタッカーの選び方になりそうですね。

デッキレシピ

先にデッキレシピ載せときます。プロトタイプなので初期案です。今はすでにレシピ変わっているまであります。笑
詳細は続きを読んでいってください!

サブアタッカーの検討

サーフゴーexの技は実はトラッシュするエネルギーは何タイプでもOKです。ですので、必要な技のエネの枚数が少なければ何タイプでも入る可能性があります!!すごい!!実際はそのタイプのエネが引けなくて攻撃できなかった!とかあるので注意が必要ですね。

ですが、実は鋼タイプのサブアタッカーって優秀なポケモンが多いんです!そのため、事故率を減らすために鋼タイプで検討しました!


ザマゼンタ(s11a)


技もHPラインも強い

ロストで見るよね~~~っていうポケモンですね。非ルールでありながら、220ダメージでたねexを一撃で倒すパワー特性と高いHPによる高い耐久。シールド戦でも強いし、普通のルールでも強いポケモンですね。強いて言うなら3エネが必要な点が弱点になります。このエネ要求を克服できるロストで活躍しているという訳ですよね。

しかし、サーフゴーデッキで考えた場合はこのエネ要求は致命的です。なぜなら、サーフゴーの強みの一つのエネ加速を用意する点と相反するからですね。サーフゴーに手張りしなくても良いターンがあるので、ザマゼンタにエネを付けられるのですが、2回エネを貼る余裕があるかというと・・・。

ザシアン(s11a)


白銀のアルカナばっかですね

ザマゼンタとは違い、1エネで攻撃しているポケモンですね。以前、ロストバレットに採用されていたこともある実績もあります。技に関しては、サーフゴーをしっかり立てる方針が立っているので、デッキ方針とのシナジーが強いカードですね。素晴らしい。じゃあ、このダメージラインはどうかと言われると最大打点は70ダメージです。進化する必要のあるexやロスト等たねポケモンを一撃で倒せる性能です。弱点計算ないのが非常に惜しい!!!後攻1ターン目や先行2ターン目に役割を果たせそうで良きですね!

ハッサム


特性つよつよ環境なので素晴らしい強さ

初の進化ポケモンになりますが、1エネで高打点で攻撃できる強いポケモンですね。サーナイトも一撃で倒せるので、エネ管理にも余裕が生まれそうですかね。HPも120を上回るので、ロストマインやおとぼけスピットを耐えられるのも偉いですよね。

進化元のストライクもコイントスでワンチャン、逃げエネ0、特殊エネ破壊などすべて一考の余地がありますね。全員HPが70異常なのもポイント高い。

以上が汎用的に戦える強い鋼のサブアタッカーかなと思います。個人的には、ザマゼンタはエネルギー3枚をしっかりつける自信がありませんし、ザシアンは進化デッキの種ポケモンには強いですが、たねのVやex主体のデッキには物足りなさがあると思いますので、最初はハッサムから始めてみようかなと思います。

各カードの採用理由


デッキリスト再度アップ

サーフゴーex コレクレー

サーフゴーを最大限並べられるように4-4コンセプトに準じてます。

ハッサム ストライク

基本的に一度は戦わせたいので、サイド落ちも怖いので2-2にしました。博士の研究やハイパーボール、スーパーエネルギー回収など手札トラッシュに巻き込まれる可能性も高いので、できるだけピン差し採用を避けたいです。

ストライクは無難につかいやすい逃げエネ0にしました。逃げエネのためにエネルギーを消費すると終盤のエネルギー枯渇するかもしれないので…。

ネオラントV

後攻になってしまった時のベンチ並べる潤滑油的存在。ペパーからVIPパスで2枚コレクレー置くことが出来ます。バトル場がコレクレーなら仲間を呼ぶでもう一匹ポケモンを置けるので、フル展開が容易だったりします。

かがやくゲッコウガ

たねポケモンのシステムポケモンはめっちゃ強いです。かがやくポケモンをデッキに入れないのは勿体ないので、ちゃんと入れましょう。サーフゴーexデッキだと他に愛称よさそうなカードがないですね。強いて言うならかがやくサーナイトでしょうか。

ネストボール ハイパーボール バトルVIPパス

バトルVIPパス1枚!?とか言われそう。ボール配分はとりあえず、ネストボール4枚、ハイパーボール4枚から始めるタイプなので、ネストボールの1枚の枠をバトルVIPパスにしてます。こうしておくと、後攻1ターン目のペパーでポケモンをしっかり並べられるので、安定感が増します。余談ですが、昔、裏工作パルキアを使ってた際に、カイで似たような動きが出来て好きでした。

ハイパーボールはコストが重たいですが、サーフゴーexを持ってくると2枚or1枚山札を引けるので、リカバリーも出来るかなと思います。

ボールがたくさんあるので、初手のポケモン置けなかった…という展開は避けやすくてよいですね。

スーパーエネルギー回収 エネルギー回収

しっかりサーフゴーで殴り切れるように4枚ずつ入れてます。手札のエネルギーを積極的に捨てることができるようになるので、ボールのコストとかで頭を抱える場面が減らせるように感じます。

ですが、枚数過多は否めないので、新たなカードを採用する際はこの辺りから抜かれそうですかね。

ふつうのつりざお ともだちてちょう

トラッシュにカード送ることが多いので、ポケモンもサポートも山に戻す手段が欲しいなというところで採用しました。

ヒスイのヘビーボール

ゲッコウガやネオラントをサイドから回収できると強いかなと思い採用しました。デッキコンセプト的にサイドのコレクレーも手早く回収したいのであってもいいかなと思います。

あとサイド落ち確認できるの楽で最高です…。

はげましのてがみ

序盤に山札からエネルギーを集める用のカードです。エネルギーの集め方がトラッシュからの回収のみなので、中盤以降に使う際は対象なしと言いがちなので気を付けたいところです。

古代のエネルギーサーチできるカードが出たら、そっちに鞍替えすると思います。

ガチガチバンド こだわりベルト

ガチガチバンドはサーフゴーの耐久が290ラインを実現でき、意識されやすい280ラインを越せるのがとても偉いです。ロストインパクトをしっかり耐えていきましょう。

こだわりベルトは280ラインのVstarを強く意識したカードです。無難に強いです。

博士の研究 ボスの指令

言わずもがな最強のサポートですね。ちゃんといれましょう。
博士の研究が4じゃないのはネオラントもいるし、サーフゴーもいるので削ったという形です。
ボスの指令は必要な場面で打てれば良さそうなので2でいいかと。サーフゴーexはボスの指令を連打していけるデッキでも無いので、3は多いかなと思います。手帳もあり、実質的な枚数を増やすことも出来るので、慣れるまで練習ですね。

ナンジャモ ツツジ

大事な相手への手札干渉ですね。このデッキは終盤にもスーパーエネルギー回収を打ちたい都合上、手札の枚数がとても重要になります。その際に、ナンジャモだと手札が足りなくなるかもしれないので、ツツジも入れました。序盤・中盤はナンジャモで終盤はツツジを打ちたいですね。

ペパー

ここが個人的に難しい枠かなと思っています。サポートの枠に1枚、後攻1ターン目のルミナスサインで盤面を強くできるカードを入れたいと思っていて、今はペパーとしています。盤面を強くするとは、しっかりポケモンを並べるという解釈をしてください。そのための条件としてはポケモンを直接、手札に加えるサポート(クラベルやユウリなど)バトルVIPパスを確実に手札に加えるカード(ペパーやカイ)などがあげられます。

ここでクラベルやユウリは初手以外は、完全に弱いカードになってしまうので、採用は見送りました。そもそも後攻スタートはしたくないですし…。次にペパーとカイですが、2ターン目以降でもグッズを触れるということで、はげましのてがみやスーパーエネルギー回収などを手札に加えられる十分強いサポートになるかと思い、バトルVIPパスに依存してしまいますが、こちら側を選ぶことにしました。水ポケモンが少ない(そもそもボールで持ってこられる)のでペパーを使っています。

崩れたスタジアム ボウルタウン

何採用すればいいの…とずっと頭を悩ませています。崩れたスタジアムはネオラントをトラッシュするために必須かなと思っています。ボウルタウンは初手の安定感を高めるために入れているのですが、ボール過多感が正直、否めません。ロストへのガードをあげるために結晶の洞窟とかもありですかね。

終わりに

今回は、初期案としてのサーフゴーexデッキを紹介させていただきました。単純なつくりになっていますが、めちゃくちゃダメージ伸びて楽しいので、おすすめです。あとは結構安価で組めるのでその辺もポイント高いです。

シティリーグも始まっているので強いサーフゴーのレシピが現れると嬉しいですね。スタジアムやサブアタッカーなど、皆さんの考えをおしえてくださるとうれしいです!
@DeckYuu←X(Twitter)まで来てくださると返信しやすいです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?