見出し画像

A Night In New York 1986 -Kangaroo-

Shakatakの日本版と言われたグループ

「Kangaroo」は1983年から1986年まで活動していた
Fusionグループで、そのサウンドは「和製Shakatak」と
呼ばれていたこともありました。


そう呼ばれていたのは、「Shakatak」と同様に
メイン楽器がキーボードであった為でした。


そして、サウンドはファッショナブルで
都会的でとても聞きやすいのが特徴でした。


「Kangaroo」が演奏したインストゥルメンタルの曲は,
ラジオ番組や地方のテレビ番組などで広く採用され流されていました。


今回取り上げた「A Night In New York」は
「Kangaroo」最大のヒット曲で、代表曲です。

また、この曲は某自動車メーカーのTVCMに
使われ、多くの人に知れ渡りました。


この曲より以前のものが、英語の歌詞で歌われていましたが、
この曲から歌詞が日本語に変わり、
最後のアルバムタイトルにもなりました。


Kanngarooの歴史

「Kangaroo」は、1982年にアマチュアバンドの
コンテスト「EastWest」に出場し、
シニア部門で最優秀グランプリを受賞し、
翌1983年にビクターからファーストアルバム「STEPPIN'」を
リリースしてプロデビューを果たしました。


また、同年に来日コンサートを開いた「Shakatak」の前座を務めています。


メンバーは女性キーボードプレーヤー2人を中心とした構成です。

松田俊郎(ベース)
日高恵一(ギター)
長谷川正志(ドラム)
柵木ひとみ(エレクトリック・ピアノ、キーボード)
新垣郁子(シンセサイザー)
福原みどり(ヴォーカル)
桑沢エミ(ヴォーカル)1985年に脱退


「Kangaroo」は、1983年のデビューから
1986年に解散するまで1年1作で
アルバムをリリースしています。


「STEPPIN'」(1983年:LP/VIH-28136)
「NICE! NICE!! NICE!!!」(1984年:LP/VIH-28168)
「DISK」(1985年:LP/VIH-28213,CD/VDR-1012)
「A NIGHT IN NEW YORK」(1986年)


かつてはこんな素敵なバンドが日本に存在していました。


そして、2014年に「タワーレコード」限定で、
復刻盤としてCD化され、かつての一部ファンから
絶賛されています。


Kangarooのラストアルバムは聞いた方がいいです

画像1

A Night In New York Kangaroo


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?