見出し画像

私の暮らしたいまち~ともに学びあえるまち~

人生100年時代が来ています。

数年前、介護職員初任者研修を受講した際に、100歳まで生きる可能性が50%という統計をみて驚きました。

二人に一人は100歳まで生きるのです!!

これは、人生75年くらいで人生設計していたら、100歳まで満喫できないぞ!と感じました。

75年のライフプランであれば、65歳からは年金をもらって、孫のお世話とかしながらあと10年楽しもう!って感じでしょうか。

それが、そのあと100歳まで生きられるとしたら・・・

孫も大きくなっちゃいますよね(笑)

最初から100歳まで生きる想定でライフプランを作っておくのが大切、ということです。

先手必勝???備えあれば憂いなし???

なんにせよ、自分で人生を選択できるように準備しておくことが大切なんです。

そのとき、自分を助けてくれるのが「学び」だと思います。

大人になってまで勉強しなきゃいけないの?と思われるかもしれません。

本を読むのはちょっと・・という方もいるでしょう。

でも、今はとても便利な時代です。

今までは大都市に行かないと学べなかったことも、オンライン(インターネット上)で、自分のお部屋にいながら、リラックスした状態で学ぶこともができます。(旅費もかからない!!)

何かわからないことがあると、インターネットで検索すれば、大概のことは動画付きで教えてくれます。

私は、愛犬のカットを自宅でできるようになりました!!

そして、私のお気に入りは、身近にいる人たちから直に教えてもらう「学び」です。

先日、友人主催の珪藻土塗りワークショップに参加しました。

これまで縁がなかった左官さん。そしてプロの技術。

養生(塗ってはいけない部分をビニールで覆う作業)から教えてもらい、丁寧な準備が、そのあとの作業をやりやすくし、仕上がりをきれいにすること、などを学びました。

そして、いざ作業開始!

一見、簡単そうに見える動作も、自分がやってみるとまったくできない。

そして、養生がなかったらこの泥が床に落ちてたんだろうなぁという場面も多々ありました(^▽^;)

そして、一緒に同じ作業を学ぶ大人とこども。

初めての学びに大人もこどももありません。

みんなで笑いながら学んだことは、ずっと忘れないでしょう。

ひとりではなく、みんなで学びあったことは、より鮮明に記憶に残っていきます。

実際、家で珪藻土塗りをする機会はなかなかないかもしれません。

でも、珪藻土塗りは体験したことがある!という話はできますね。

そんな話を聞けば、実際にチャレンジしてみたくなる人もでてきます。

あなたの「これから」に、何かしらの刺激を与えてくれる「学び」「学びあい」。

学校だけが学びの場ではありません。

いろんな方を「先生」とし、学ぶことができます。

他の誰かより、“少し詳しいってだけ”ってことも、「教えて!」っていう「生徒」さんがいれば、あなたも「先生」になれるんです。

こどもの行動やアイデアに、一言に学ぶことも多いですよね。

こどもだって「先生」になれるんです!

知ることって世界を広げてくれるし、ワクワクしますよね!

どんどん、いろんな人から学んじゃいましょう。


そんな風に、ともに学びあえる場がたくさんあるまち。

私は、そんなまちに暮らしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?