見出し画像

音楽のこと 3.ホルンと一緒に(後編)

〜合奏に参加したい〜

ちょっとばかし久しぶりです。


吹いてみよう、練習しよう

晴れてマイ楽器を手に入れた。もうウッキウキである笑。
家でそっと吹いてみる。音が出る。
ただ家で吹き続けるのは無理だった。楽器はNG (多分)の賃貸住宅だったし。
ネットで調べてみると
①公民館など公共施設を利用
②カラオケボックスで練習
③私設のスタジオを借りる
というのがまあまあ主流なのだと。
①は利用者登録とか、予約は大抵埋まっているとかいくつかハードルがありそう。
幸い職場と自宅近所に郊外型の大きなカラオケボックスがあったので、ホルン再開初期はだいぶこのカラオケボックスにお世話になった。
何せ田舎なので平日夕方から夜はもちろん、週末でも満室にならない、駐車場はとにかく広い。夜は周辺が真っ暗というくらい。
事前に「楽器の練習がしたい」旨を相談したら、「歌を歌わずに部屋だけ利用」コースでちゃんと値段設定されていた。さすがである。
週に2回ほど、職場から直行して2〜3時間くらい吹きまくったのである。
ちょっとしたフードと飲み物で夕飯も済ませてしまったりして。

合奏したい!

スケールの練習やらデュエット曲の本を端から吹いたりしていたが、やっぱり「誰かと演奏したい」「できればみんなで演奏したい」欲が出てくるのは、まあ自然である。
選択肢として「吹奏楽」「オーケストラ」を検討してみた。
吹奏楽は中学校で一応経験がある。ただ高校にあったオーケストラ部になぜか友人が多くて、所属はしなかったものの見ていて「楽しそうだなあ」とは感じていたので、この機会に飛び込んでみたいとも思っていた。
ネット検索で(本当に便利になった!)自宅近辺で活動しているアマチュア吹奏楽団とオーケストラを見つけるや速攻で見学・入団の相談メールを送ってしまった。
まあ無謀だったと今は思う。オケのホルン先輩からはいまだに「あの時は大胆というか、あの行動力はすごかった。」としみじみと言われている笑。
次編 合奏編(または楽団考かな)にて。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?