あの企業、どうして祈られたんだろう?:つぶやきアーカイブ

<2018年のつぶやきを編集したものです>

不採用の理由は能力やマッチングだけではない

声を大にして伝えたい。採用は、企業活動です。
KPIがあり、方針があり、企業の情勢に左右されます。

だから「優秀だけど会社側の事情で不採用」も「採用枠が余裕だからポテンシャル枠で内定」もありえます。

私自身、新卒の内定はその年の採用枠と方針ありきで、別の年度なら落ちてたと思います。

・企業の体制やタイミング上、活躍の場を用意できない
・採用方針上、今年採りたい属性/経歴でなかった
・採用枠が狭まった

など、やむを得ない事情も。自分を責めすぎず、前進しましょう。

優秀でもインターンでご縁がない理由

最近聞いた、長期インターン選考で「優秀そうでも落とす」理由を紹介します。

1)最低限のマナー・準備不足
書類忘れや記入漏れ、連絡なく遅刻

2)「とりあえずインターンしたい」意図がバレバレ

企業情報の下調べゼロ、志望動機がない

3)コミットに懸念あり

就活や学業が忙しすぎる

ベンチャーでインターン採用をしていた肌感から、どれも納得できます。

全ての記事は無料でご覧いただけます。もし有益だと感じる方や応援くださる方がいらっしゃれば、サポートいただけましたら幸いです。