見出し画像

必修科目ほぼ無し?自由に学べる学部で「時間割」作成イベントを開催しました!|明治大学 情報コミュニケーション学部

こんにちは、明治大学入学センターです。
日本で「明治大学にしか存在しない学部」をご存知でしょうか?

それは「情報コミュニケーション学部」、通称「情コミ」です。
今回は、知られざる情コミの魅力についてお伝えします。


情コミに関する5つの疑問

Q1. 理系?文系?

基本的には「文系」の学部です。

ただ、履修科目の制限が緩く、選択できる範囲も広いため、自分の関心に沿う科目を自由に組み合わせて受講できます。

希望すれば、IT系の科目(プログラミングアプリ開発etc…)や、統計学データ解析論といった科目も履修可能です。

<参考:情コミの必修科目>
4年間で124単位以上の修得が必要ですが、全員が履修する必修科目は「情報コミュニケーション学入門A・B」(合計4単位)のみです。
その他の科目は、語学や研究方法に関する科目など、領域が指定されているものもありますが、かなり自由に選択できるのが特徴です。
(2023年10月現在)

Q2. 何を学べるの?

情コミの学びのイメージ

人文科学・社会科学を中心に、非常に幅広く学ぶことが可能です。

たとえば、経済学部なら経済学、理学部なら理学が、学びの中心になります。カリキュラムも、それらの科目群をメインに構成されます。

一方、情コミには「全員が学ぶ共通カリキュラム」が存在しません。
自分が探究したいテーマを探し、領域に捉われず、主体的にカリキュラムを組み上げていく。

それが情コミの学びです。

Q3. 特徴を教えて!

情報コミュニケーション学部では、次の3つの考え方を重視しています。

社会の〈現在(いま)〉を捉える
② 多様で学域横断的(Interdisciplinary)なアプローチ
③ 創造と表現(Creation & Expression

情コミの3つの柱(学部Webサイト)

現代の高度情報化社会を生きる中で、自分にとって大事な「問い」を発見し、学問のジャンルにとらわれることなく多角的な視点からアプローチする楽しさを学びます。

学問に取り組む中で、学生は多くの「情報」に接します。
しかし、マスメディア、書籍、パソコン、スマートフォンなどを通じて情報を取得することだけが学びではありません。

論文執筆、映像制作、ダンスなどの身体表現、音楽表現etc… 伝統的な知の蓄積に新しい情報を加えるのは、創造的な「コミュニケーション」の営みです。

情報がコミュニケーションを促進し、コミュニケーションから新たな情報が生まれる・・・。
情コミでは、このサイクルに飛び込む学びを実践します。

Q4. どんな人におすすめ?

情コミの須田学部長は、新入生に向けて、こんなメッセージを伝えています。

わたしは学部長として「ガクの情コミ」を標榜しています。ここでいう「ガク」とは学・楽を表しています。本来、学問・研究とは楽しいものなのです。この3月まで、皆さんが行ってきた勉強は与えられたものであり、一定の枠内でその出来映えを競うものでした。多様性を掲げる「ガクの情コミ」には枠などあるはずものなく、他人との競争もありません。”志”に必要な学問・研究を好きなだけ行えばよいのです。

『2023年度情報コミュニケーション学部便覧』より

固定されたカリキュラムが存在しないということは、裏を返せば、「自分の学びに責任を持つ」必要があるということです。

情コミで自分なりの「問い」を見つけて、幅広い学問領域を駆使し、徹底的に楽しむ(=「”楽“問」する)こと。

そんな大学生活を送りたい方には、ぴったりの学部だと思います。

Q5. 受験に必要な科目は?

一般選抜(一般入試)は3種類に分かれています。

・学部別入試(毎年2/8に実施・東京で受験)
全学部統一入試(毎年2/5に実施・全国で受験可能)
大学入学共通テスト利用入試(共通テストの成績のみで判定)

学部別入試は「英語」「国語」に加えて、「世界史 or 日本史 or 政治・経済 or 数学ⅠⅡAB」の3科目受験です。

全学部統一入試は「英語(※独仏でも可)」のみ必須で、残り2科目は「国語 or 世界史 or 日本史 or 地理 or 政治経済 or 物理 or 化学 or 生物 or 数学ⅠⅡAB」から選択します。
したがって、たとえば「英語」「物理」「数学」といった組み合わせもOKです。

共通テスト利用入試には「3科目方式」と「6科目方式」があり、多種多様な組み合わせが可能です。

『明治大学ガイドブック2024』p.169

入試に関するお問い合わせ先
入学センター事務室
【TEL】03-3296-4139
【Mail】exam@mics.meiji.ac.jp

【注意】
2025年1~2月に受験される方は、学習指導要領改訂(新課程)のため、科目名称等が異なります。

【PDF】新課程入試(2025年4月入学)対象の方はこちら

【イベントレポート】時間割作成ワークを開催しました!

オープンキャンパス イベントポスター

2023年8月に開催されたオープンキャンパスでは、情コミの学びを伝えるため、「時間割作成」を体験するワークショップを行いました。

大学では、最初から時間割が決まっているわけではありません。
授業の内容が書かれたシラバス等を参考に、自分で時間割を組んでいきます。
情コミは、時間割の自由度が高いのが醍醐味です。

時間割作成ワークについて説明する職員(左)と情コミの学生たち

さて、まずは参加者(高校生・保護者)に「情コミのイメージ」を聞いてみます。

来場者へのアンケート結果(slidoを利用)

なんとなく、幅広く学べそうなイメージはありつつ、いまいちよく分からない・・・という雰囲気を感じます。

イベントの最初に、情コミの特徴である「学際性」について、職員から簡単に説明しました。

「学際性」が必要な理由について解説

情コミのイメージがつかめたところで、早速ワークに入ります。

参加者には、講義内容が説明された「ひとことシラバス」と、それぞれの講義がいつ行われるかを記した「時間割作成ワークシート」が配布されます。

「ひとことシラバス」
実際には、70~80種類の講義をまとめたワークシートが配布されました。
本物のシラバスはもっと詳しく記載されています。


「時間割作成ワークシート」
シラバスだけでは、開講する曜日・時限が分からないので、2つを組み合わせて使います。

時間割作成ワークのルールは次の2つです。

① 同じ「曜日・時限」には1つの授業しか選択できない。
② 一週間で合計12コマまでしか選択できない。

この条件を満たしながら、自分の興味・関心に合う時間割を組み上げていく体験ワークです。

ワークシートを見ると、それぞれの授業が「社会科学」「人文科学」「自然科学」にジャンル分けされていることが分かります。
ジャンルにとらわれない時間割作成ができるのが、情コミの強みです。

(補足)
社会科学・人文科学・自然科学というのは科目の分類の一部です。
実際には、例えば「研究方法表現実践科目群」という社会調査関係やアート系、表現に重点を置いた科目群なども設置されています。
このイベントでは、短時間でカリキュラム概要を伝えるため、科目群を絞っています。

さらに、ワークの途中では、情コミの先輩たちがテーブルを回って、参加者にアドバイスをしたり、質問に答えたりしてくれます。

先輩たちに質問したいこと(アンケート結果)

実際の大学生活でも、先輩や友達に相談しながら時間割を組むことが多いので、大学入学後のシミュレーションになったのではないでしょうか。

このワークを通して、参加者は大学の講義をイメージしつつ、自分自身の興味・関心を深めることができた様子でした。

<参加者の感想より>
・自分のやりたいことが見つけられそうです。頑張って目指してみようと思います!
・楽しそうな授業が多い。
・実際のカリキュラムを知ることができてとても参考になりました。このイベントに参加できてよかったです。
・実際に時間割を考える、ということは高校のうちは考えたこともなかったので良い体験になりました。
・情報コミュニケーション学部にぼんやりとしたイメージしかなかったけど、明確にどんなことができるのかわかりました。とてもこの学部に興味が湧きました。
・色々なことに興味があって、一つのことを突き詰めて学ぶよりも、多角的に学びたいと思っていたので、自分にあった学部だと感じられて良かったです。

学部の詳細・問合せ

情報コミュニケーション学部事務室
【Mail】infocom@mics.meiji.ac.jp


イベントやコンテンツの新規情報は、随時Webサイト(明治大学入試総合サイト)やSNSでお知らせしています。

今後も定期的に、受験生や保護者の皆さんの役に立つ情報を発信していきます。
よろしければ、noteやX(Twitter)のフォロー、LINEのお友だち登録などをしていただけると嬉しいです。

▶ LINEの登録はコチラ

(「スキ」を押すと、何かが出てくるかも・・・?)

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただきありがとうございました! LINEでも入試やイベント情報を発信中です。