本を手にとっている

学生だった私とデザイナーになった私

いま世間は来週のクリスマスを目前に町がきらきらしているわけですが、就職活動で忙しい日々を送っている学生の方も多いのではないでしょうか。かくいう私の妹も就活中でして、まあ目指している業界が違うのでたいしたアドバイスは出来ていないのですが...

私も新卒でフェンリルに入社して2年になり、デザイナーの仕事もだいぶ分かってきた気がしています。この記事ではそんな私が入社して感じた学生の頃との違いを書きたいと思います。そして願わくばデザイナーを目指す学生の方の目に止まれば幸いです。

1.  情報の質と量

学生の頃どうやって情報を得ていたかというと、1番は大学の授業でした。情報というよりは知識なのですが、あんなに広く深い知識を得られた時間はないと思っています。なんならもう一度大学に入り、学び直したい...
あとはSNSなどのインターネット。イベントや展覧会の情報を集めたり、あとはクリエイターさんの作品を見ることに使っていました。

それが働き始めてどう変わったかというと、うちではデザイナーもエンジニアもいろんな人が為になる情報を共有してくれます。それも毎日!最新の情報が!自分では抱えきれないほどの量で!

もちろん日々自分で情報を取りに行くということもしているので、1人で情報を取りに行っていた学生の頃とは情報量が数倍は違う感覚です。触れる情報が多いほど何かを学ぶきっかけも多くなるのと思うのでこの環境は最高だなと思っています。

2.知っている人に聞けるということ

私はプログラミングに関して何も出来ない人間なのですが、ただ、アプリのUIを作ったりしているとそれを全く分からずに進めることはできません。ありがたいことにうちには優しいエンジニアさんがたくさんいるので何でも教えてくれます。とても心強いです。

これがまた私が学生だった時は周りにグラフィックだったり建築だったりの人が多く、技術的なところに強い人はほとんどいませんでした。なので同じような質問をしたくなった場合にどうするかというと自分で何とかするしかありませんでした。ネットに答えがあれば良いですが、それが本当なのか確かめるには自分が0から学ばなければなりません。

プログラミングだけでなくデザインについても同じで、知っている人に聞けるというのはとてもありがたいなと感じています。

3.プロのアドバイスが受けられる

まだまだデザイナーとしての経験が浅い私が、いいものを世に出す為には先輩方に何度も見てもらっては修正するということを繰り返しています。

学生の時、私は自分でデザインしたものを見てもらうことをあまりしてきませんでした。そもそも自分の作ったものを人に見せるということが恥ずかしいという気持ちが大きかったのですが、作品を見せてアドバイスをもらうのも研究室の先生くらいしかいませんでした。

要は学生の頃の自分は人に見せてアドバイスをもらうという回数が本当に少なかったと思います。お恥ずかしながら社会人になって気がついたんですが、人ってアドバイスをもらってそれに納得して直して良いものにしていくのを繰り返すことでいいものが作れるようになるんです。

デザイナーとして働き始めてからは毎日その繰り返しで、しかもそれが第一線で仕事されている先輩に聞けるとなったら使わない手はないですよね。まだギリギリ若手と言われるうちに甘えておこうと思っています。

4. チームで仕事をする

インターンとか参加するとワークショップとかグループワークさせるやつありますよね、あれ本当に大事です。この会社で働き始めてただの1つもチームの仕事じゃなかったことってありませんでした。

大学の授業では1人でアイデア考えて1人で制作してってこと多かったのですが、学外のイベントやワークショップに参加して初めてチームでデザインする経験をした気がします。

あのグループワークでは仕事をする上で必要になってくる、チームで自分はどういう働きをするのか、他の人とどんなコミュニケーションをとるのか、どう意見を伝えるのか、などなどその人のいろんな所を見ることができるのです。すみません、めっちゃ普通のことを言ってしまっているのですが、この人と一緒に働きたいと思わせられることが大切だと思います。

5. おまけ

あと、これはおまけなのですが、どんなところへ就職したとしても自分がやってみたいと思っていることを周りに伝えていくことは大切です。すぐに思っているような仕事が来るかは分からないですが、「グラフィックがやりたいです」とか「企画やってみたいんです」とか周りに伝えていたり、行動で示したりしていると、こういうものに興味がある人だということが周りにじわじわ認知されてチャンスが巡ってきます。

-----

これは フェンリル デザインとテクノロジー Advent Calendar 2019 17日目の記事です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?