見出し画像

「Designship 2020 @オンライン(10/24-25)」にビジュアルシンキングパートナーとして参加させていただきました。

今回が私のDesignship & オンライングラレコデビューです。

濃い1日の中で感じた事を文章にまとめるのに、私には言語化する力がまだまだ足りませんが、以下の2つについて共有できたらと思います。

1.オンラインで感じた参加者の熱量
2.グラレコってなんなんだ…

1.オンラインで感じた参加者の熱量

「オンラインで感じる熱量って何だろう?」を事前に考える機会を頂いたのですが、正直今までの私の経験の中におけるオンライン=コロナ禍の大学の授業しか思い浮かばず、Designship@オンラインでどんな熱量を感じられるのか想像がつきにくかったです。

今回のDesign shipで1番熱量を感じたのは、miro上で動くカーソル達。全国各地から参加する人々がmiro上に貼られた数々のグラレコをくまなく見る様子を覗き見ることで、一人ぼっちでも一体感を感じました。

セッションではデザイナーの方々が真っ直ぐな言葉で幾つにも広がるデザインの道を私達に教えてくれているようで、勇気を与えられ心がじんわり。しんとした自分だけの空間にいるけれど、画面の先にはスピーカーや自分と同じく「Designshipに参加しようと決断した人達」がいる事を想像するとゾワゾワっと胸が熱くなりました。

 終了後の振り返りzoomにも参加させていただき、多くを吸収した後に誰かと想いを共有するって楽しい…としみじみ感じました(「単位ってなんだ?」のお話が面白かった!)。それだけでは足らず、中村ともおかわりzoomをして「素敵なデザイナーになろうな!」とモチベーションを高め合いました。(笑)

はじめはオンラインでの開催に、気軽に参加できてラッキ〜!という気分でしたが、全てが終わった今はオンラインでこれだけ熱量を感じられるこのイベントを是非生で感じてみたいという思いで一杯……。

2.グラレコってなんなんだ…

今回、Designshipに参加して感じた1番の気づきが「グラレコの効果」です。私にとってグラレコとは人々の対話をグラフィックを用いて記録するものでした。対話がつまづいた時、グラレコを見て整理したり、新たな話題が生まれる。また、その場にいなかった人が分かりやすく理解するためのアーカイブとして残るもの。

しかし、今回のDesignshipの中でmiro上に挙げられた沢山のグラレコを見た時、私の中のグラレコの概念が大きく変わりました。
そこにあるのは、スピーカーが話した事を時間軸に沿ってわかりやすくまとめられたグラレコと、セッションの中で心揺さぶられた部分のみを切り取ってグラフィカルに描かれたもの。
どちらも同じく「グラレコ」ではあるものの、私は後者を見た時、「心を揺さぶるグラレコってあるんだ…」と衝撃を受けました。

私と同じようにそのグラレコを見て心揺さぶられた人達が、miro上で各々セッションを通じて自分に響いた箇所を共有し合う様子を見て、今まで知らなかったグラレコの効果を感じました。

それを見て、私もパッションを切り取るグラレコを描いてみたい…!と思いこっそり挑戦してみたものの、失敗。セッションの中からスピーカーのパッションを自分の心へ落とし込んで、情報を取捨選択し、それを視覚化するには力不足だと痛感しました。

どんなグラレコをかくにしても、情報の取捨選択は必要で、どのグラレコが正しいということもないと私は思います。ただ、究極の取捨選択がされたグラレコを知り、私の中でグラレコの可能性が広がったというのが今回Designshipに参加して得た大きな成果でした。

自分なりの視覚化ができるようになるために、(そもそも自分なりの視覚化ってどんなだろうを理解して)精進していきたいと思います……。

最後に

Designshipといえば、あのお洒落でカラフルなロゴや、ブラックボードに描かれるダイナミックなグラレコ……。憧れを持っていたものの、そんな「日本最大級のデザインカンファレンス」に初めて参加させていただくことになり、ガチガチに緊張していた私。

そんな中、今回お声がけくださった株式会社グラグリッドの沼野さんが「アクシデントもウェルカム!」の精神で優しく率いてくださったおかげで、なんとかDesignshipデビューを果たすことができました。ありがとうございました🙇‍♂️

さっそく、来年のDesignshipが楽しみです。

長々と拙い文でしたがお付き合い頂き、ありがとうございました。
(言語化する力もこれから鍛えていきたいと思います……!)

無題87_20201025192919


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?