シンプル、なぁ。

最近流行ってますよね、シンプル。

シンプルな言葉、わかりやすい教え、洗練された(風の?)デザイン。

最近のショッピングモールや駅のトイレなんて、デザインがおしゃれすぎて(笑)ドアや流すボタンがどこにあるか戸惑ってしまいます。(私だけでしょうか。笑)

私もシンプルなデザインはわりと好きです。間違いがない感じがするし←                                                  (ポップやレトロなのも好きなんですけどね)       無◯印良品で働いてそうとか言われるしお店でよく店員さんと間違えられるくらいです。笑

で、考え方もシンプルなものそしてわかりやすいが流行っているのかなぁと感じています。(具体例を挙げられなくてすみません。) 

なんにでも名前つけたりね。森ガール的な、プレママ的な。

違う言い方をすれば、苦しいスケジュールや家計の日々をこなせるようにルール化して単純化して思考やコミュニケーションをしなくなるような方向。のような気もしないでもないような。くどい。笑

でも、生きてる中で 「是か非か」がハッキリしていることって、とても少ないし、人や立場が変われば正義も変わる。

感情も自分の中にいくつもあって「自分はこうだ」と言い切れることも、本当はとても少ないと思う。

やりたいけどやりたくない とか 好きだけど腹が立つ とか そんなことばかりだしそれでいいと思うし。

だから人は話し合うのだし、すり合わせてやっていくのだし。(?)

だけど、色々効率化されていく中で、感情までシンプルを求められたりシンプルがウケたりする節がある。ような気がする。

それって、どうなんだろうなぁ。

上手く書ききれないから、また今度にしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?