マガジンのカバー画像

ワクワクnote

176
noteやアウトプットに関する記事です。
運営しているクリエイター

#誰かのため

「精神面での三大生活習慣病」をご存知ですか?

こんにちは、めぐしです。 前回、 「こだわり=ワクワク」とするならば 捨てない方がいいと言いましたが、、 捨てた方がいいこだわりあくまで捨ててはいけないと思うのは、 ワクワクと紐づいている ワクワクレベルのこだわりです。 他の言葉で 言い換えるなら『志』とかかな。 しょうもないエゴレベルのこだわりは さっさと捨てた方がいいと思っています。笑 「じゃあそこの見極めはどうするの?」 ってことなんですが、、 「ワクワクのレベルを上げよう」 としか言えません^^; もち

「嘘」は「運」に変えることができる

こんばんは、めぐしです。 前回はウソについての話でしたが、 あえて「嘘」ではなく、 「ウソ」と書きました^^ というのも、 「嘘」の漢字表記だと ネガティブなイメージが強くないですか? 一方で、 「ウソ」というカタカナ表記だと、 どことなく柔らかいイメージになります。 前回は「愛のウソ」という ポジティブなウソの話だったので、 「嘘」ではなく「ウソ」にしたわけです^^ それと、 もう一つ「ウソ」にした理由があります。 それは、 「ウソを少し変えればウンになる」 と

エゴと愛を区別できる日本語の神秘

こんばんは、めぐしです。 前回は自宿と自祝という 造語について書きました^^ 「自粛」はエ語(エゴ) 「自宿と自祝」は愛語。 ちなみに、 「エ語」と「愛語」も もちろん造語です。笑 ただ、 実際には中身を見なくてはいけないので、 言葉だけでは判断できないものではあります。 例えば「自粛」という言葉も 本当に相手のためになる行動を伴う 自粛であるならば「愛語」になり、、 自分の正義感を押し付けるだけの 「自粛しろ」などの自粛警察を代表する 自粛という言葉は「エ語」だ

自粛をするなら自宿や自祝をしませんか?

こんばんは、めぐしです。 前回の記事を書いた時に、 「ファスティングも愛とワクワクのレベル上げ」 ということに気付きました。 なので、 「自粛」をするくらいなら「自宿」をして 自分を休ませてあげるといいと思います^^ 自分の考えで思うところがあって、 「自分で自粛をする」 ならまだ分かるのですが、、 人に対して「自粛しろ!」っていう人は、 まず人のことよりも自分を休ませてあげる 必要があるかもしれません🥺 心が疲れているからそういうことを 言ってしまう部分もあると思

人生をより面白くするために必要なもの

こんばんは、めぐしです。 前回は、 小っ恥ずかしいながらも 「過去へのラブレター」をご紹介しました^^ 失恋が愛、 貧乏がワクワクに 変わったわけですね。。 あの体験があったから、 愛とワクワクを追究しようと思えた。 もしあそこでフラれていなかったら、 愛を知らずに過ごしていたかもしれない。 もしお金で苦労しなかったら、 ここまで好奇心や向上心やワクワクは 育っていなかったかもしれない。 そういう意味では、 エゴも必要だということが分かります。 ネガティブな体験

エゴと愛でバランスを取る

こんばんは、めぐしです。 AIの進化が日進月歩なので、 このnote週一投稿の間にも ものすごく変化がありますね^^; この現状にワクワクもするんですけど、 それと同時に恐ろしくもあります😱w さて前回は、 これからは個性がより大事で 本音=愛にもなるという話をしましたが、、 もちろん、 「毎回本音を言えばいい」 ってわけではなくて、 嘘を付くことが愛の場合もありますよね。 ということはつまり、 「相手のために本音と嘘を使い分ける」 のが本当の愛なのかもしれません。

自分が一番の読者

こんにちは、めぐしです。 前回は、 「ごく一部の人に貢献できたかもしれない」 という記事でした^^ こうやって自分に関する事や 自分の気持ちをアウトプットするだけでも、 誰かのためになる可能性がある。。 つまり貢献に生きることができるので、 貢献にアウトプットは欠かせませんね☆ というのも、 思考とかインプットの部分って、 今後テクノロジーが進化すると AIがほぼ担ってくれると思っています。 けれど、 感情とアウトプットの部分って AIではなかなか代替えできない部分

赤ちゃんと視聴者目線でSNS出演を考える

こんばんは、めぐしです。 前回は、 天赦日と一粒万倍日が重なった 超ラッキーデーについて少し触れました。 そんな日に、 しーけん【思考・健康の毎日投稿ノート】 様が記事を引用してくださいました。 ありがとうございます^^ この時の 「赤ちゃん目線でキラキラネームを考える」 という記事では親のエゴについて そこまで深く掘り下げませんでしたが、、 しーけん様が、 ご丁寧に引用してくださった記事を読んで、 「子供とのSNSの関わり方」 について思う所があったので 改めて

あなたは何のためにはたらいていますか?

こんにちは、めぐしです。 前回カエルの夢を見て、 対人運と金運が上がったと思うので、、 今回は、 それに密接に関わってくる 仕事に関するお話^^ 僕は今は仕事と生活を特にわけていないので、 「生活自体が仕事」 みたいな感覚になりつつあります。 というより個人事業主なので、 時間を使うことは全て仕事みたいなものです。 そして、 「働く」という言葉は、 「仕事をすること」 という意味で主に使われていますよね。 でも本来、働く(はたらく)とは、 傍(はた)を楽(らくに

相手目線で無償の愛を育む

こんにちは、めぐしです。 前回は、 愛について掘り下げてみました。 そうすることで、 また新たな愛とワクワクの関係性が 見えてきたように思います☆ というか、 2回連続愛の話になっているので、 どうせなら今回も愛の話で いつもの3部作にします。笑 「自分のための愛」は自己愛(自我、エゴ) ということで前回少し触れましたが、、 「誰かのための愛」は、 無償の愛と言えば分かりやすいかもしれません。 本来、 「愛=無償の愛」だと思うのですが、 自己愛と区別するために、

「自分のための愛なのか?」「誰かのための愛なのか?」

こんにちは、めぐしです。 前回は、 「誰かのための自粛か?」 「自分を守るための自粛か?」 周りから叩かれることをビビって 自分を守るために自粛するのも、 嫉妬心から自分を守るために、 「自粛しろ」 と誰かを叩くのもやめにしませんか? という問題提起でした。 基本ポジティブですが、 たまに物申し記事を書きます^^; まぁこれも、みんなが心置きなく ワクワクを目指せる世界のため☆ そういう世界になることを願って、 昨日の記事は777文字にしました^^ (たまたまw

愛の自粛はいいけどビビっての自粛はNG

こんばんは、めぐしです。 前回は、 「ワクワ杭は打たれない」 という新たなワクワクワードが生まれました。笑 でも日本って、 より出る杭を打つ傾向にあると思いませんか? 調和を大事にする「和の精神」 が良くない方に働いてしまった感じ。。 諸外国に比べ、 同調圧力も強いように思います。 他の国に詳しいわけではないので、 あくまでイメージですが^^; そして今回、 それと似たようなところで、 「自粛すべき」という空気も 日本は強い気がします。 東日本大震災の時も、 自

RIZIN八百長問題は反面教師~そこに愛はあるのかい?~

こんばんは、めぐしです。 前回は、 「タイガー電卓を買った」 というご報告でした。笑 そして今回は、 もう触れないでおこうと思ったんですけど、 久保優太さんとシバター八百長問題について もう少しだけ触れさせてください^^; というのも、 この謝罪動画を見て、 ついつい言いたいことが出てきてしまって。。 「何だこのTシャツは!?」 久保さん、、 謝罪動画にこの服装はさすがに。。😂 スーツじゃないだけならまだいいんですが、 よりによってこのTシャツですか^^; Tシ

あなたを待っている人がいる♪

こんばんは、めぐしです。 前回の記事をまるっとまとめると、 「価値を生み出す人は誰でも神」 っていう話でした^^ そして昨日は、 HIKAKINさんと前澤社長の 宇宙からの生中継を見てました。 みんなコメント欄でも言ってますが、 宇宙から生中継できるなんて ほんと凄い時代になったものです。 でもこれも、 価値を生み出した人がいるから、 宇宙中継なんてできるんですよね。 HIKAKINさんと前澤社長はもちろんのこと、 YouTubeもそうだし、 配信機材一つとってもそ