マガジンのカバー画像

ワクワクコンテスト

38
noteのコンテスト関連の記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

理想の一日を生きるための〇〇

こんばんは、めぐしです。 前回はある意味、 「癌・心疾患・脳血管疾患」という 三大生活習慣病より怖い習慣病のお話。 精神面からの肉体面まず悪習慣によって、 「思考停止・感性鈍化・感覚麻痺」という 変化が精神面に表れる。 そしてその変化が原因となり、 肉体面に病気として現れる。 そのパターンが多いと思われます。 もっと言うと、 その事を気付かせるための 病気だったりもする。。 「思考停止してますよ~」 「もっと食事と運動と睡眠に  気をつけてくださいね~」 みた

「精神面での三大生活習慣病」をご存知ですか?

こんにちは、めぐしです。 前回、 「こだわり=ワクワク」とするならば 捨てない方がいいと言いましたが、、 捨てた方がいいこだわりあくまで捨ててはいけないと思うのは、 ワクワクと紐づいている ワクワクレベルのこだわりです。 他の言葉で 言い換えるなら『志』とかかな。 しょうもないエゴレベルのこだわりは さっさと捨てた方がいいと思っています。笑 「じゃあそこの見極めはどうするの?」 ってことなんですが、、 「ワクワクのレベルを上げよう」 としか言えません^^; もち

「自分のこだわりを捨てろ!」は正しいのか?

こんばんは、めぐしです。 前回は、 ワクワクの谷と山のお話。笑 一曲にギュッとまとめると、、 愛とワクワクのバランスそして、 こだわり=ワクワク 思いやり=愛 今回はこの話を もう少し深めていきたいと思います^^ 好きなことを仕事にしていたとしても、 時には嫌なことや気の進まないことを 誰かのためにしなくてはいけない場合もある。 かもしれない^^; 代表的なのが、 「好きな事で生きていく」という キャッチコピーが一時流行った YouTuberですよね。 初めは

絶不調な時でもnoteを書く理由

こんばんは、めぐしです。 令和6年6月6日、 666のミロクの日も過ぎ去ったということで、 いよいよ大きな変革が 起こりそうな予感がしますね^^ 前回は、 6月のドラえもん(ワクワクさせてくれる人) である6月谷のお話。 月替わりや日替わりで ドラえもんが変わるのも面白いかも。笑 ただ、 6月谷の調子がなかなか上がってきません^^; チームが変わったので、 サイクルが変わったのかもしれませんね。。 諸行無常のこの世の中、 変化しないものはありません。 絶好調もず

迷いはワクワクのスタートである

こんばんは、めぐしです。 前回は、 noteを始めて2周年記念日でした^^ (22時22分投稿に成功ww) でも今はすでに2周年は過去になっていて、 3周年の未来に向けて 迷いながらも歩き始めました。 「これからのnoteをどうするのか?」 を考えた時に、 やめるのも選択肢の一つでした。。 なので前回の投稿では、 仮にも一度終わらせてみて、、 「自分がどう感じるのか?」 を確かめたくて、 どちらとも取れるような書き方をしました。 色々考えてみた結果、 やめるのは

生まれた日に生まれ変わることを決める

こんばんは、めぐしです。 今日でnoteを始めて ちょうど2年になりました。 2年前にnoteを始めるという選択をしたから、 今のこの記事があります。 しかも毎週土曜投稿にも関わらず、 偶然にもnoteを始めた日と同じ9月9日。 「何かを始めるのにいい!」 と言われている重陽の節句に このnoteは生まれました。 めぐしという名前は、 このnoteや自分発信における名前ですが、、 「noteを始める!」 という決断をしなかったら この世には存在していませんでした。

「仕事=お金」が崩壊する未来に僕が推したいモノ

こんばんは、めぐしです。 前回、 人生の2つの道をご紹介しました。 どちらの道も今を輝かせるための道であり、 過去と未来を含めての今ですよね^^ これが僕の人生の座右の銘であり、 人生理念でもあります。 そして会社の名前は、 「メモリアルライフ」 メモリアルは記念、 ライフは人生。 「毎日が記念になるような人生を」 という意味を込めています☆ もっと分解すると、 現実(リアル)を刻む(メモ)人生(ライフ) 簡単に言うと、 「今を楽しみ、今を生きる」 ということ

「過去へのラブレター」

こんばんは、めぐしです。 前回は、 「未来の自分からのアドバイス」 を少しだけご紹介しました^^ でも、今の自分も 過去の自分から見たら 未来の自分になるわけです(ややこしいw) ということは、 「過去の自分にアドバイス」 できるということ。 過去の自分を振り返ってみると、 大きく分けて2つのことで悩んでいました。 それは、 「恋愛」と「お金」についてです。 けど今は、過去の体験があったから 今の僕があると言えます。 「めぐしの愛とワクワク体現記」 というnot

愛が隠し味の「思い出のおむすび」

こんばんは、めぐしです。 前回は美学のお話でしたが、、 美学って芸術とも言えますよね^^ 美学は美しい、芸術も美しい。 ということで、 今回は「料理の芸術」について 少し考えてみたいと思いました。 「今までで一番美味しかった料理は?」 って聞かれたら、 どう答えますか? もちろん美味しかった料理は 色々あると思うんですけど、 「一つだけ選びなさい」 ともし僕が言われたとしたら、 「お母さんのおむすび」 と答えます。 中でも、 小学校の運動会の時の お弁当の中

「ありがとう族」が住む場所へ。。

こんばんは、 確定申告もあって しばらくバタバタのめぐしです^^; 「どこでも住めるとしたら?」 と聞かれれば、 「確定申告のない国へ。。」 「税金のない国へ。。」 と答えるでしょう。笑 でもそれは一時的な話。 本来は、 「色々な場所で一か月くらい住んでみたい」 という想いがあります。 例えば、 ナントカ族に紛れ込んで生活するとか。。 まぁ実際やるとなるとビビりますけど、 生活後は価値観がひっくり返りそうなので ワクワクするし興味はあります^^ それこそ生まれ変

立春までに身体や心の大掃除を決行!

こんばんは、めぐしです。 前回、スタートダッシュは 「まだ間に合う!」 という話をしました。 始めようと思えば 結局いつからでも 始められるんですけどね^^; でも分かってても 「中々エンジンがかからない」って時に、 そういうきっかけや区切りというのが 助けになってくれると思います。 それでいうと年末の大掃除、 「普段掃除しない所まで掃除できるチャンス」 でもありますよね♪ ただ年末ってバタバタするので 「思っていたほど掃除できなかった」 って方もいると思います。

愛とワクワクの世界2.0

こんばんは、めぐしです。 前回、ゲーム音楽を紹介して 最近ゲーム関連の記事が続いていますが、、 ちょうどさっき読み終えた 『世界2.0 メタバースの歩き方と創り方』 にもゲームについて書かれていたので 今回もまさかのゲーム繋がりです。笑 しかも前回タイトルの 「ゲーム音楽は世界に通用する♪」 にも少し通じていて、 日本経済を盛り上げるには ゲームやアニメが鍵だということ。。 ゲームやアニメは日本が誇れる 世界に通用するコンテンツだと思いますが、 そのゲームやアニメは

ニャイとワンワン体現記

こんにちは、めぐしです。 前回、 体験習慣の曜日別プログラムを組みました^^ そして今回はその体験と、 貢献にも繋がってくる話だと思うのですが、 保護犬、保護猫について考えてみます。 僕はYouTubeの犬猫関連のチャンネルで チャンネル登録している チャンネルが3つだけあります。 今思えば、 その3つのチャンネルに出てくる犬猫達は、 全て保護犬、保護猫でした。 3つとも以前紹介したことがあるんですが、 まずは保護犬の話をするのなら 個人的に避けては通れない、、

未来のための「たいけんこうけん」とは?

こんばんは、めぐしです。 前回は、 note投稿1周年を記念して、 過去に目を向けましたが、、 今回は、 未来に目を向けたいと思います♪ そこで登場するのがワクワク計画、 ワクワクに向かう地図みたいなものですね^^ ということで、 「未来のためにできること」 を項目別に分けて考えてみました☆ まずは、 「自分の未来のためにできること」 これは体験などのワクワクに関することで、、 遊び(エンタメ) 対話(コミュニケーション) 自己投資(勉強 読書 資産運用) な