大熊 めぐる

東京大学大学院卒(理系)。2021年4月から社会人(文系就職)。 簿記3級取得から半年…

大熊 めぐる

東京大学大学院卒(理系)。2021年4月から社会人(文系就職)。 簿記3級取得から半年で税理士簿記論合格。

最近の記事

結局、税効果会計は何が嬉しいの?→PLとBSの両方から見れば良くわかる

簿記や会計の勉強をする中でややこしい分野の一つが税効果会計だと思います。 その税効果会計について、なんかわかった気がするけど、なんかよくわからない気がする、、、そんなときに、何のために税効果会計をしているのか、税効果会計をして何が嬉しいのか、という点の理解の一助になればと思い、自分の理解の整理も含めて、以下に整理したいと思います。 税効果会計で使う言葉まず、税効果会計で使う言葉を簡単に整理したいと思います。 益金 税務上の収益のこと。 損金 税務上の費用のこと。

    • 簿記3級から半年で税理士簿記論に独学合格するまで

      簿記3級を取得してから半年で税理士簿記論に独学合格した際に、どのような勉強を行なっていたのか紹介します。 今回、独学で半年合格を目指すという無理くりなスケジュールなので、必要ないと思うものはできる限り省いて効率的に自分なりに勉強を進めたつもりなので、どんなスケジュールで、どんな最小限の教材を使えば、合格までたどり着けるのか、皆さんの参考になれば嬉しいです。 ちなみに、本記事では簿記3級は取得済みなことを前提にしているので、簿記3級について知りたい場合は、以下の記事を見てみ

      • 簿記3級に合格するまでの流れと必要なこと

        簿記3級に合格するまでの流れと必要なこと(勉強方法と試験の申し込み方法等)を紹介します。 簿記3級の合格までの流れ1から簿記3級の合格までに必要なことは以下の通りです。 財務諸表について多少知っておく 電卓を買う 簿記3級の勉強 動画で知識のインプット 問題演習でアウトプット 試験の申し込み 試験を受験 これら全部通して大体1ヶ月半から2ヶ月程度で終えることができるかなと思います。 財務諸表について多少知っておく簿記の勉強の前に財務諸表とは何かを知っておく

        • 工業簿記の「基準・実際・標準」がようやくわかった

          簿記2級の工業簿記の勉強していると、基準操業度、実際配賦、標準原価、予定配賦率、、などと「基準・実際・標準(・予定)」という言葉がたくさん出てきて、何が何だかわからなくなってくる。 一度全部を整理してみると理解が進んだので、記事にして残そうと思う。 配賦とは?まず、予定配賦という手続きをするために、基準・実際の区別が必要になってくるので、配賦とは何かを振り返る。 配賦 一定の基準(例: 作業時間)で部門や製品ごとに費用を配分すること。 製造間接費の実際配賦 実際に発生

        結局、税効果会計は何が嬉しいの?→PLとBSの両方から見れば良くわかる