見出し画像

clusterイベント主催してみてわかった事。

fes第一回目を終えて気づいた事。

・録音時のマイクの音がでかすぎた。録画の際設定すべきだった。
→イベントの模様をゲーム録画モードで撮影していたが。再生してみたら、自分のマイクの音が大きすぎてびっくりした。
A.やってみないと解らなかった事!次回に活かせるぞー

・移動した時、一緒にカメラマンも動かすべきだった。
→1人二役していたため、ほぼ固定カメラになってしまい、よく見えない場面が多かった。イベントで使用するワールドは録画を検討しているなら、カメラ位置、アバターがどこに行っても映るアングルを探すべきだった。
今回身体全体を使うゲームをやったため、1階・2階と大きく会場を使う事になり、カメラマンを動かして追いきれなかった
A.やってみないと解らなかった事!次回に活かせるぞー

・投げ銭システムの話ができなかった。必ず一番初めにモニターの可視化使い、説明するべきだった。
→自分が思っていたより参加人数が集まらず、とにかく今回は楽しんでもらおうと予定していた投げ銭システムの解説をやめたのである・・・
A.参加する方の支援で成り立つイベント。活動を続けていく動力になる、部分をおろそかにしてしまった事は後悔しましたが、300clusterコインを投げ銭で頂きました♪ありがとうございます♪投げ銭もらう時すごい嬉しかったです!初めてもらって投げ銭の実態を知りました♪

・とにかく楽しかった!
→お客様と一緒に過ごす時間がとてつもなく、現実世界と変わらず楽しかった。ゲーム中は、童心に戻りアバターを使いはしゃげました♪もっと自由に動きたいと思った。
A.楽しむという一番大切な部分は達成できました♪至らない点は次回必ず活かします!

・会場に辿り着くまでにハードルが高すぎた。
→イベント会場の1階が入り口で、会場を2階にしてしまったために、どう2階に行けばいいか、会場わからず、諦めてしまった方もいたんじゃないかと反省・・・見た目や雰囲気にこだわりすぎました・・・・・。
A.次回のイベント開催会場は、誰もが簡単に参加できる空間にする

・せっかくモニターで使用できる、活動紹介動画を作成したから、活動内容だけを流すイベントを立ち上げ、自分の活動を発信する機会を増やす!

・活動を続けるにはしっかり収益化する仕組みを考えなくてはいけない

.イベントを途中から参加になる人の事を考えて、進行できるようになる^ - ^

.人が楽しいと思える事を企画する!貴重な時間を使ってきてくれるのだから。
参加してよかった^ - ^をお土産にできるようにする!

結論.やってみないとわからない事だらけ!
反省なんかする時間あったら次に活かす事に時間や労力をかけたい!ということで、第2回目も開催決定しまーす!!

4月の日程の発表は、Twitterとnoteから^ - ^
お楽しみに♡


お知らせです!
初のclusterイベントの模様を編集が出来次第YouTubeにUPします♫お楽しみに!!
UPした時は、Twitterでお知らせ致しまする!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?