見出し画像

おウチパワースポット化。
加えて、生花の束も購入しています。

前回の神棚については

一時は、定期的にお花を配達してもらうサービスを利用していました。

ポストに投函されるので、煩わしいことはなく、受け取るだけ。
すぐに飾れるのは、メリットでした。

プロが選んで、お花の情報も書いてあります。知らない花を知ることは、勉強になる。自分では選ばないようなものが、送られてくる。と、いう楽しみもありました。
逆に、好みと合わない。悲しい時も。

総合的に考えても、
「お花を定期的に、自宅へ届けてくれる」
画期的なサービスですよね。

なぜ、辞めてしまったかと言うと、スーパーへ行く回数が増えたから。自分で見て、気に入ったのを手に入れた方が、納得いくこと。料金もお安く抑えられます(量も増える)
定期的便には、買いに行くという手間がない分、
配達料は加算されますけどね。

今では、玄関、台所、リビング、寝室と4箇所に飾っています。
朝、榊の水を入れ替えた時に、花の状態をチェック。

すっかり定着したため、お花の生活がないのは考えられません。習慣の力を発揮。

始めの頃は、生けるのに時間がかかっていましたが、慣れると早くなるものですね。

どれぐらい茎を切ったらいいか、花同士のバランスもパッと見られるようになりました。

夫にも、上手になったね。
と、言われるので、人間やっているうちに慣れる!上達するものだなぁと実感しています。

お花を飾るようになって、良かったことのまとめです。

・家の状態を観察できる。
朝に、生けている花をチェックしています。枯れていないかを見ることで、シャンとした気持ちに。家の中が乱れることがなくなりました。お花はナマモノですし、植物としてのエネルギーを発します。部屋の中を浄化をして、「氣」を整えてくれている作用もあるはずです。

・気分があがる。
美しいものに触れることは、気分にも関係します。心がいいなぁと思えば、感情が作用していることですもの。純粋に嬉しいことです。嬉しいから伝染して、幸せが広がる〜と思っています。

・花に詳しくなる
毎日、切らさないようにしていると、スーパーへ行った時にも花コーナーをチェックします。どんな花なんだろう。旬な花を知ることができたり、分からないことがあれば、調べるようにもなりました。また、飾ることで生けるのも素早くできるようになったり、センスも磨かれる。期待したいものです。

できる範囲からやってみることで、おウチパワースポットになることでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?