見出し画像

西宮研修に行ってきた

自力整体ナビゲーターは2カ月に一度研修を受ける

自力整体ナビゲーターは、ナビゲーターの資格を取得後も2カ月に1回、創始者の矢上裕先生による直々の研修を受ける。矢上先生が研修を行うのは兵庫県の西宮市だ。

私は2016年に自力整体ナビゲーターになったが、その頃は関東でもナビゲーター研修が行われていて、私はもっぱらその研修に行っていた。2カ月に1回、わざわざ先生が新幹線で関東まで足を運んでくださっていたのは本当にありがたかった。

2020年のコロナを機にオンライン研修が始まり、関東で矢上先生に直にお会いして目の前で研修を受ける機会は年1回になった。

オンライン研修は自宅で受けられるので、とってもありがたいけれど、それでも、先生のエネルギーを目の前で感じられて、そしてナビゲーター仲間たちと交流できる場が少なくなったのは少し残念だなあと感じていた。

久々の聖地巡礼

そんなこんなで今回、何年ぶりかで西宮研修に参加した。
養成研修を受けたあと、1、2回は来ただろうかというほど、ご無沙汰してしまっていた。会場の窓から見える桜は満開だった。

ほとんど関西のナビゲーターばかりのなか、顔見知りのナビゲーターが近視の私のために前の席をとってくれたり、段取りを親切に教えてくれて、矢上先生の講義や実技をしっかり受講できた(ありがとう!)。

大げさかもしれないけれど、西宮は自力整体にとって聖地だ。
西宮の会場に行くと、気持ちが引き締まり、8年前ナビゲーターになるために通っていた頃の緊張感がよみがえる。たまにしか行かないからかな?

実技になると参加した全員が気持ちよくゆるみ、その気が巡って会場に充満して、体が整っていくとともに、深くゆったりとした呼吸になっていく。

久しぶりに行って、やっぱりリアルでの研修はいいなとしみじみ思った。私も、こんなすばらしい気の交流の場が作れるように精進したい。

ついでに大阪をうろついて帰りました

ナビゲーター養成のときは緊張もあって、ほとんど大阪を観光することはなかったけれど、今回はせっかくなので、ザ・大阪を堪能。

道頓堀をうろついて、なんばグランド花月を横目に見つつ、たこ焼き、お好み焼き、串カツを食べ、肉まんとチーズケーキを買って帰った。

大阪1年生すぎる。周りはほとんど外国人観光客だった。
でも楽しかったのでいいのだ。 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?