マガジンのカバー画像

2型糖尿病

3
糖尿病の発見からの食事の見直しや、薬、インスリンについて。
運営しているクリエイター

記事一覧

【2型糖尿病】入院する意味とは。

2021年5月10日、某医療センター内分泌代謝科へ入院。予定は8日間。 お昼前に到着してまず、入退院専門の部屋で手続きをし、病室に通されるのですが、4人部屋を希望していたので同じ部屋の人に挨拶とおもいきや…しない。みんなビシッとカーテンを閉め切り、挨拶しようにも隙がない。 そんなこんなで隣にどんな人がいるかもわからないまま、この入院のために契約したレンタルwi-fiとノートパソコンを取り出して仕事を始める。 この入院中に自分でやることとは、朝昼晩食前の血糖測定の値を記録す

【2型糖尿病】初めてのインスリン生活で思ったこと。

 内分泌代謝科の外来診察で、入院か自宅インスリンかの選択を余儀なくされたところで、自宅インスリンを選びました。 すぐさま別室へ案内され、看護師さんからインスリンの打ち方を教えてもらい、処方箋をもらって病院を後にしました。 処方されたのはノボラピットとトレシーバの2種類。飲み薬は特になく、朝昼晩の食直前に4単位と、寝る前に6単位インスリンを注射します。 昔から注射だの点滴だの献血だの、針の類が怖くない私は全く抵抗なく最初の注射を完了しました。 とはいえ、毎食前に注射しなければ

【2型糖尿病】3年前の検診と、そのあとの自堕落な生活

狭心症の疑いで病院に運ばれてから、何度か採血をしましたが、そのたびに言われていたのが「血糖値が高い」という言葉。 内分泌代謝科に外来予約を入れてもらったので、外来受診してきました。 思い返せば3年前。 まだ会社員だった私は、健診でひっかかりました。血糖値。 再検査になったので、会社近くの病院を予約して受診しました。 医「やっぱり高いですね。2型糖尿病と診断しますが、食事指導を受けて運動をきちんとしてもらえれば今はまだ薬やインスリンを使う段階ではないでしょう。」 2型糖尿