初めて投稿🔰

フォローしてる人のを見るために登録だけしてあったのですが 自分でもちょっと何か書いてみようと思って 最近思ったこととか書いてみました(*^.^*)

今年は1月2月に正月寄席と独演会に行ったきりで、落語はずっと見に行けてなかったのですが、11月に地元で開催される寄席と東京の独演会 (春風亭昇太) にも行ける予定で✨それを楽しみに日々過ごしています。

それに備えて落語の本を見てる・・と言うとちょっとおかしいのですが、実は私はあまり落語の噺を知らないのです(((^^;)
寄席には片手で足りるぐらいしか行ったことがないのと、独演会は昇太さんと柳家喬太郎さんしか行ったことがないので、噺は会場で聞いて知る という感じでした。
前はYouTubeなどで聞いたことない噺を聴いたりしていたのですが、去年昇太さんの独演会で「金明
松」を聞いて以来 それをやめました。
私はやはり「金明松」の噺を知らなかったのですが、初めて聞く噺だったのに気付けば話に入り込んでいて、それがとても新鮮だった。
私は落語を聞きに行く時は、どんな噺が聞けるのか いつもドキドキしていたくて、究極は子供が初めて落語を聞く時みたいな気分になれれば最高だと思っています(笑)
なので究極は知らない噺でも聞いただけで頭の中に情景が描けて楽しめることかな~と思ったりもしてます。
それができればいいのですが😅やはり全く聴いたことのない噺だとストーリーを追うのに必死で余裕がなくなるので、噺の筋ぐらいは頭に入れておこうと、それで落語の本なのです(*^.^*)
(噺をちゃんと覚えていれば の話なんですが 笑)
通の人達には通の人の楽しみ方もあるのだと思います。
マクラから予想したり、噺を始めたらすぐに何の噺か解る とかかな。
多分 私はそれの真逆を行こうとしてるのかもしれない(((^^;)
いつも初心者みたいな気持ちでいたい。
その方が絶対面白いと思うんです。
だからあまりハードルを上げずにこのままで、今日は「明烏」という噺を読みました(^_^ゞ
(とても有名な噺なんですよね😅)

#春風亭昇太
#柳家喬太郎
#落語
#伊勢おかげ寄席 ←11月はコレ💘

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?