見出し画像

コツコツでも、コツコツでなくてもよい

こんにちは。

コツコツ派ですか?
コツコツできないとお悩み派ですか?


わたしはたぶんコツコツもできるし、できないし、という感じです。
そもそも、コツコツしないとダメですか?
なんでそう思いますか?
(▶︎この質問の回答、結構大事かも)

わたしは好きなもの、心地の良いもの、やりたいことは続きます。
続きますが、突然やめます💦
そして、突然再開することもあります。
だから、できるとも言えるし、できないとも言えます。

⭐️ミーニング・ノート®︎→出会ってから、もう4年になりますが、途中何度か書いてない時もありますが、続けています♪
⭐️no+e→続けて書いていましたが、やめて、また最近再開しています。
⭐️インスタ投稿→ふたつアカウントを持っており、アロマのことを発信していたもの。一時期、ほぼ毎日発信してました。今は途絶えいます…
⭐️身体を動かす→最近、お腹が出っぱってきたので、ほぼ毎日?週3-4日は動画を見ながら筋トレ、ストレッチしています。いつまでもつか?と思っています

まぁまぁ続く方ですね、こうやってみると。
でも、わたしの場合は全て目的があり、楽しいと思えるものだけ、継続できています。

🌙ヨガ教室→腰を痛めたのではじめました。3年ぐらい行って、腰を痛めなくなったので、やめました。
🌙〇〇のワーク→手帳やノート術である大抵のワーク。忘れる、めんどくさい、重複していてわからなくなる
🌙語学→絶対ムリ!なんどかやってるけど、「いつか役に立つかも?」では続かない。これ、素質によってで、続くひともいます。留学時代は必要に迫られていたので、できました。
🌙学ぶ系全般→じぶんの好きややりたいにヒットしないと続かない。でも、やりたいものはハマる。そして、やっぱり突然やめたり、突然再開したりもする。

☀️お弁当づくり→当たり前に毎日作っていらっしゃる方いらっしゃると思いますが、当たり前ではないです!これもコツコツ派。必要に迫られて尚且つできるのはコツコツ派では?
☀️毎日の〇〇掃除→トイレ、玄関など。これもコツコツ派です。わたしには毎日はできません。

起きてから寝るまでの中で、よ〜くふりかえってみると、「わたしコツコツ派じゃないんで!」っていう方も実はコツコツやっていることって多いです。

みんながやれることだから…を理由にカウントしていない、とか
コツコツ派=努力、頑張っている、そんなわたしに見られたくない(以前お話しした方でいらっしゃいました)、とか
いろんな思いで、コツコツできているじぶんを見ていない方がいらっしゃると思います。

コツコツやれるのがいいわけでも、やれないことが悪いわけでもなく、その中からじぶんがなにも楽しんで、好きでやっていて、逆に手放さないといけないのかを見極めることが大事なような気がします。

書いていて思いました。
あなたの中のコツコツの定義はなんですか?
毎日やること?嫌なことをやること?いまは必要ないけどいつか役に立つことをやること?

わたしが相手に見るコツコツは、じぶんのできないことをやっている人たちなのかな?と思いました!
・毎日英語の勉強。いゃ〜、必要ないのにわたしにはできない、〇〇さんってコツコツできるひと。
・毎日投稿。いや〜、そんな時間ない。〇〇さんってコツコツできるひと。
・週に5回もジムに行ってるの?いや〜、わたしにそんなモチベーションないわ。〇〇さんはコツコツできるひと。
(↑対象者不明)

コツコツ、習慣にしたいこと、ほんとうにやりたいことですか?
ちょっと考えてみましょう😊

megumiでした