見出し画像

GW為替の答え合わせ~介入サマリー~

ジェットコースターのような動きをした、
GWの為替。

介入が行われたのか!?

という点が焦点のひとつだったのですが、
先日5月31日、
とうとう判明しました。

以下の記事の答え合わせのような形で、
今回の記事を読んでもらえればと思います。
もちろん、今回の記事だけでも完結します!


以下、介入について
財務省が公表したものを箇条書きしました。

①4月26日~5月29日の為替介入総額:9兆7885億円
②4月29日と5月2日に実施したとみられる円買い・ドル売りの介入を反映
③2022年10月以来およそ1年半ぶり
④過去の円安局面での介入と比べて過去最高


1つずつ見ていきましょう。


9兆円って、なかなかインパクトのある数字です。


では、介入を実施したと見られている4月29日と5月2日の為替の動きを、もう一度振り返ってみましょう。

<4月29日>
一時160円台(34年ぶりの円安水準)

154円台まで急激に円高が進んだ

(5月2日)
早朝157円台

153円台まで急激に円高が進んだ

一日で4円やら6円やら為替が動くって、
もう本当にジェットコースターですよね。

なんなら、半日で動きましたし。


③④
2022年10月以来のおよそ1年半ぶりの介入ということですが、
その時はどうだったのか。

<2022年9~10月の円安局面>
・3回の円買い介入が実施
・合計9.1兆円

今回は、合計9.7兆円だったので、前回を上回り最大となりました。


ざっくり把握できたでしょうか。
さらに追加で、今回のポイントを整理してみましょう。

⑤覆面介入だった
……介入直後に、介入したことを公表しませんでした。
ちなみに、前回の2022年9月22日実施時は、鈴木俊一郎財務相が記者会見で公表していました。


⑥日本の単独介入だったとみられている



ちなみに今回、5月31日に公表されたのは、およそ一ヶ月間での総額だけです。
みんなが知りたい、以下のこと、

・いつ実施したやつやねん
・日次でいくら介入してん

ということは、四半期ごとの発表を待つことになります。



じゃぁ、それはいつなのかって?

4~6月の日次実績は、8月上旬に公表される予定です。
是非、チェックしてみください。


<今回の記事まとめ>


①4月26日~5月29日の為替介入総額:9兆7885億円
②4月29日と5月2日に実施したとみられる円買い・ドル売りの介入を反映
③2022年10月以来およそ1年半ぶり
④過去の円安局面での介入と比べて過去最高
⑤覆面介入だった
⑥日本単独の介入だったとみられている
⑦日次での介入額が公表されるのは、8月上旬


今日は、朝からサクッとまとめてみました。


今回の記事、実は朝の10分ぐらいで書けました。

書いた後、読み返したりヘッダー入れたりしたらなんだかんだ30分ぐらいかかったのですが
(電車の中でやってたからかも)
(しかも300字以上削った)、

記事そのものを10分ぐらいで書けたということは、
やっぱりマーケットや金融教育のことを書くのが好きなんだなぁと思います。

書いて欲しいテーマがあれば、コメントください。

また、いつもメンバーシップになってくださっているみなさま、本当にありがとうございます!
noteを書くモチベーションが続いているのは、メンバーシップのみなさまのおかげです!

ここから先は

11字

スタンダードプラン

¥1,000 / 月
このメンバーシップの詳細

ありがとうございます!サポートとても嬉しいです。いただいたサポートで、娘に絵本を買っています。