見出し画像

なんで株価が1,000円も下がったの?~アメリカは今どうなっているの?(前半)~

一昨日、日経平均株価が一日で913円も下げましたね!
29,518円→28,605円となりました。
次の日もさらに464円下がり、株価は28,144円に。

なんでこんなに下がったの?って思ったそこのあなたへ。

答えはずばり!
アメリカの株価が下がったから。

いや、そんなん分かってるって!!!
っていうツッコミが各方面から聞こえそうです。
日本株は、前日のアメリカ株につられるよね。
アメリカ株が下がったら日本株も下がりやすいし、アメリカ株が上がったら日本株も上がりやすい。

で、アメリカの株価が下がった。
イケイケで最高値更新していたS&P500も、同じく最高値更新したNYダウも、最近はまぁまぁだったナスダックも、

一気に株価下げた。
ツイッターの米国投資家の間では悲鳴が飛び交った。

では、なんでアメリカ株が下がったのか?

画像1


Q.なんでアメリカ株が下がったの?

A.イエレン財務長官が、「アメリカの財政支出計画は金利の上昇をもたらす可能性が高い」とコメントし、そのコメントが独り歩きしたから。


どういうことかって?
紐といていきましょう。

イエレンさんは、アメリカの財務長官ね。前のFRB議長さんです。
どうでもいいけど、「イエレン」でググったら、「イエレン かわいい」で検索が出てきた。


で、ここで言っている「アメリカの財政支出計画」って何かって?

◆アメリカの財政支出計画とは?

大統領のバイデンさんは、大きく2つのアメリカの成長戦略を掲げているの。

第1弾はこれ!
「アメリカ雇用計画」2兆ドル
簡単に言うと、インフラにお金を投入して雇用を創出しますっていうもの。3月11日に発表された。バイデンさんは、7月までに法案を成立させたいなって思っている。

第2弾はこれ!
「アメリカ家族計画」1.8兆ドル
子育て世帯を応援しますよっていうもの。中味はこんな感じ。
1)8000億ドル:子育て世帯、低所得者世帯に対する減税枠拡充
2)5000億ドル:無償教育拡充、大学進学・卒業支援拡充
3)2500億ドル:保育支援拡充
4)2500億ドル:有給休暇、病気休暇などの拡充
4月28日にバイデンさんが演説して、まだ法案は成立していない。

でね、これ、第1弾と第2弾合わせると、なんと約4兆ドルなのですよ!400兆円以上です!ちなみに日本の国家予算(一般会計)が年間106兆円やねんで。特別会計と合わせても300兆円ぐらい。

なのに、アメリカのこの成長戦略で400兆円!わぉ!

そしたら気になるよね。
この支出計画の財源はどこ??

第1弾の財源として、まずは法人税!!
法人税って、前大統領トランプさんが2017年に35%から21%に下げたのよ。ほら、あのひと商売イケイケだったから。
けど、バイデンさんはこれを28%に引き上げる、と。
他にも、多国籍企業の海外利益に対して21%を課税したいと。
これらにより、今後15年間で2兆ドル以上の財源を調達できる、と。

第2弾の財源としては、個人所得税の引き上げ!最高税率を37%から39.6%へ。さらに、キャピタルゲイン税を20%から39.6%へ引き上げ!税率いきなり2倍!!これは、100万ドル(約1億900万円)の所得がある富裕層の株式や不動産などにかかってくるもの。

つまりね、端的に言うと、財政支出計画の財源は、お金持ちから税金とるよってことなの。
利益出してる会社の法人税上げるよー!
利益出してる個人の所得税やキャピタルゲイン税上げるよー!
ってこと。

もうこりゃさ、マーケットは反対よ。
一般的には、増税するとお金回らなくなる。
さらに今回の増税案が通ると、株で評価益を挙げているお金持ちは「税金が倍になるんやったら、今のうちに株売っとこか…」って考えるやん。


でね、問題はここだけじゃなくて。
実はバイデンさん、この2つの成長戦略発表の前に、こんなことがあったの。

◆約200兆円の計画を強行突破

バイデンさんは、コロナの影響を受けているアメリカ救済を計画した。
それがこれ。

●「アメリカ救済計画」1.9兆ドル(約200兆円)
1人約15万円の現金給付などを目玉とした、失業給付やコロナ対策などの計画。

でもこれね、野党の共和党が反対したの。200兆円って、その財源はどこやねんって。で、与党は野党を説得できなかったので・・・

なんと強行突破に出た!
「財政調整措置」という特別な方法をとったの。
この方法だと、野党が反対しても、与党の民主党は単独で法案が可決できるの!わーお。何回も使えるわけじゃないんですけどね。

ってことで、野党は反対したけど、強行突破で約200兆円の計画が3月11日に成立した。200兆円の計画だよ?2兆円じゃないよ?


と言う経緯があっての、400兆円の財政支出計画なんです。
まだ法案は通っていないけど、また強行突破するかも…??

7月4日までに成長戦略第1弾の「アメリカ雇用計画」の法案を通したいバイデンさん。果たして野党を説得できるのか、はたまた強行突破か。みなさんも注目してみてくださいね。


ということで、
アメリカの財政支出計画については分かりましたか?
では、このような財政支出計画に対して、イエレンさんは「金利の上昇をもたらす可能性が高い」とコメント。

これはどういう意味か?
イエレンさんがこのコメントしたら、なんでマーケットは動揺し、株価が下がったのか?

長くなってきたので、次回へ続きます。明日更新予定。

(2,590字)


ちなみに、参考までに。
<NYダウ>
2021年高値:34,230ドル(5月5日)
2021年安値:29,982ドル(1月29日)
コロナ直後:18,591ドル(2020年3月23日)
  今  :33,587ドル(5月12日)
<日経平均株価>
2021年高値:30,714円(2月16日)
2021年安値:27,002円(1月6日)
コロナ直後:16,552円(2020年3月19日)
 今   :28,144円(5月12日)


(感想)
メモ魔によるジーナ式育児日記がしばらく続いていたのですが、2週間ぶりにマーケットのことを書いてみました。出てくる出てくる、伝えたことが!!何文字あっても足りない。やっぱり、マーケットの動きを見るのが好きなんだよねぇ。

とは言え、フルタイム仕事と、2歳イヤイヤ期育児と、終わりなき家事の合間をぬってこの記事を書いているので、スキ!やコメントなどの反応をもらえると、とっても嬉しいです!!

ありがとうございます!サポートとても嬉しいです。いただいたサポートで、娘に絵本を買っています。