見出し画像

産休育休後、仕事復帰までにやるべきこと3つ~復帰1ヶ月前に私がしたこと~

こんにちは。FPむーです。
1歳2ヶ月の娘を育てている新米ママでもあります。

今日は3/28、4月まであと4日。例のウイルスで色々と大変な時期ですが、この4月から保育園に入園する方もいらっしゃるのではないでしょうか。今日は、4月から保育園→仕事復帰する方や、まだ産休育休中だけど、いずれ仕事復帰する方へ向けた記事です。ママだけじゃなくてパパにも是非読んで欲しい!

なんでこれを書くことになったかと言いますと。
先日の育児記事、「産後1ヶ月、私は何をしていたのか~メモ魔による育児の見える化~」がバズりました。はあちゅうさんがツイッターでRTしてくれたんですよね。インフルエンサーがRTすると、こんなに読まれるんだ!とびっくり。

学生の頃からの友人にも話したところ、育児系の記事は需要があるよねって話になりました。そこで友人から言われたことは、

<個人的にこれまで読みたいな、読みたかったなって思うこと>
・寝かしつけの方法
・寝かしつけがうまくいかない場合の対処法
・搾乳(おすすめの搾乳器)
・いつから歯磨き?
・保育園に入れるまで&復職までにやるべきこと
・復職にむけた母乳管理
・布絵本の作り方
・一日のスケジュール

だそうです。確かにね!私も知りたかったところ!

ということで今日は、「産休育休後、仕事復帰までにやるべきこと」を書きたいと思います!4月1日まであと4日ですけどね!

保育園の持ち物用意とか、オムツスタンプを買うとかは、もうこの時期みなさんされていると思うで、それ以外に仕事復帰までにやるべきことを書きます。じゃじゃん、この3つ!


1.保育園入所と仕事復帰を1ヶ月ずらす

もう、これはいま産休育休中&この春から子どもを保育園にいれるすべての親に伝えたい。保育園入所が4月1日なら、仕事復帰は4月末or5月1日にすべき。仕事復帰したくない人も、仕事復帰したくて仕方ない人も、とにかくみんな。

まず、慣らし保育で最初は仕事になりません。保育園によって慣らし保育の期間は違うのですが、うちは2週間ぐらいでした。例えばこんな感じ。

<慣らし保育のスケジュール>
4/1 母子共同(9-10時)1時間
4/2 母子共同(9-11時)2時間
4/3 母子共同(9-12時)3時間

4/4 母子分離(9-10時)1時間
4/5 母子分離(9-11時)2時間
~土日~
4/8 母子分離(9-12時)3時間
4/9 母子分離(9-15時)6時間←お昼寝後のお迎えになる
4/10 母子分離(9-16時)7時間
4/11 母子分離(9-17時)8時間
4/12 母子分離(9-18時)9時間
~土日~
4/15 ようやく通常保育


まず注目して欲しいのは、最初の3日は母子共同。つまり保育園に母も一緒に行くのです。

子どもにとって保育園は初めての場所。場所に慣れてもらわないといけない。初めての場所かつ初めての人だと、子どもにとってストレス。なので、母子共同で1時間ずつ慣らしていくのです。これが慣らし保育。

母子共同だと、仕事に行けませんよね!だってお母さんも保育園にいるんだもの!保育園にいながら仕事に行けたら別だけど。

4日目からは母子分離。子どもだけ預けます。しかし最初は1時間からスタート。1時間後に保育園お迎え行かなあかん。仕事に行こうとも通勤時間で終わっちゃう。これが慣らし保育。

保育園によって慣らし保育の期間は違うのですが、私の保育園は2週間、平均的な期間でした。近隣の保育園では、短いところで5日間、長いところで1ヶ月。

慣らし保育の期間は、保育園見学の時に聞いたら教えてくれるので、聞いた方がいいですよ!慣らし保育1ヶ月の保育園でも、「推奨1ヶ月」なのか、「絶対1ヶ月」なのかも、保育園の方針によって違います。

4月保育園入所で3月後半から慣らし保育する、なんてのもムリ。保育園には定員がありますからね。3月末までは、まだ卒業していない前の学年の子どもがいるのに、新しく保育園児を受け入れるキャパはありません。そりゃそうだよね。だから、4月入所の保育園では、4月から慣らし保育をするしかないのです。

慣らし保育の期間は、とてもじゃないけど仕事できません。仕事したくて早く復帰したかった私のような人にとって、ここはジレンマ。

でも!これには解決策があるのです。そう、冒頭に述べた通り。
「保育園入所と仕事復帰を1ヶ月ずらす」で解決!

私の市の保育園入所の条件の1つにあるのは、「翌月1日で仕事復帰していること」でした。こうすると、1ヶ月の余裕がうまれる。慣らし保育ばっちこーい!です(古いw)。

ここまで読んで、「うちは、慣らし保育が2週間だから大丈夫!復帰を2週間後にずらすわ!」と思った方。ちょっと待ってください。

保育園の最初は、風邪もらって呼び出し続きです。もちろん子どもによって個人差はあるけれど、呼び出し続きで仕事になりません。ちなみに娘の場合はこんな感じ。

<2週間の慣らし保育後の4月>
・4/15 14:15お迎え
予防接種&3ヶ月健診
・4/16 お休み
予防接種の副作用で発熱
・4/22 お休み
RSウィルス。4/20~かかっていたが、ちょうど4/20が土曜日だったため、保育園お休みは奇跡的に月曜日の1日のみ。本来は3日間ぐらい休みになりそう。

慣らし保育後の約2週間で、2.5日も休んでいます。まだ育休中でほんと助かったー!でもこれ、かなり元気な部類。

5月からの復帰にして本当に満足しています。

だってなんと!娘の体調による会社休みや、仕事中での保育園からの呼び出しがほぼないんです。5月に復帰してから
初めての呼び出しが2月。
初めてのお休みが3月。
つまり、9ヶ月以上呼び出しがなかったんです。

そのおかげか、2月に初めて保育園から会社に呼び出しがあった時は、上司や同僚から「珍しいね!早くお迎え行ってあげて!」と言ってもらえました。

仕事復帰の0歳3ヶ月~1歳2ヶ月まで、呼び出しは2回だけ、という事実は、仕事の時間は仕事に集中したい私にとって、とても助かる事実。
保育園からの呼び出しを減らすために気を付けたこととは色々あって、また別の記事に書きたいところですが、ポイントの1つは、この「保育園入所と仕事復帰を1ヶ月ずらす」です。めっちゃオススメ。

2.病児保育とベビーシッターの手配をしておく

子どもは風邪ひいたり熱出たりするもの。
個人差があるけれど、そう思っておいた方がいいです。その時に、保育園に行けなくって、それをケアするのがママだけ、という選択肢が1つしかない状態は大変。もちろん、パパだけ、という選択肢も大変。

だから、有事の選択肢を増やしておくのです。パパママ以外に対応できる選択肢を。じぃじ、ばぁばという選択肢もあるでしょう。でも、物理的な理由や他の理由で頼れない、という方もいるでしょう。そういう時は第三者!

ただし注意点があります。病児保育もベビーシッターも使い時にすぐに使えるわけじゃないの。初期登録が必要なんです。これが、地味に面倒。でも初期登録さえクリアすれば、後は使いやすい。だから、産休育休中に、初期登録をしておきましょう。

我が家は、病児保育とファミリーサポートの登録をしておきました。

病児保育の事前登録はこんな感じ。

HPから書式をダウンロードして印刷、もしくは直接取りに行って記入。
→母子手帳の予防接種、乳児医療証などの各種コピー
→書類を揃えたら【直接持参or郵送】で受付

家にコピー機も印刷機もない我が家は、印刷のたびにコンビニへ行っていました。地味に面倒。

ファミサポの登録はこんな感じ。

初期登録の手順を調べる
→HP見て、事前登録説明会の日程確認
→説明会に空きがあるかを事務局に「電話」で問い合わせ
→無事に予約
→当日、子どもと一緒に電車に乗って登録説明会へGO
→書類記入、郵送
→約1ヶ月後、登録完了のお知らせが郵送で届く
→登録完了後、会員番号ゲット

こんな流れです。わざわざ登録説明に行かな利用でけへんって、けっこうハードル高かったです。しかもその間子どもを見てくれる人もいないので、子連れでお出かけ。そして、ファミサポは思いたってから登録完了まで、1ヶ月半ぐらいかかると思ってた方がいい。

しかも初期登録完了後も、

サポートしてくれる人を電話で探す
→見つかったら日程調整して面談

という流れが待っているのです。メールやラインなどネットで完結したい私たちアラサー世代にとってはなかなかハードル高め。

だから!せめて初期登録だけでも、仕事復帰の前にやっておいた方がいい。とはいえ、産休育休中でもママは育児で時間的余裕と精神的余裕がないので、出来れは、ここはパパにやっておいて欲しいところ。


3.断捨離

保育園入所と仕事復帰を1ヶ月ずらすと、7日間ぐらい余裕ある日が出来ます。たった7日間。されど7日間。育児中の親にとっては、とっても貴重な7日間。有意義に使いたい。

そこで、4月の目標は「断捨離」と決めました。具体的には、こんまりの本を読みこんで、その通りに断捨離しました。

「断捨離」や普段の家事育児以外に、仕事復帰前の4月にしたことと言えば、

・選挙
・耳鼻科1回
・歯医者2回
・骨盤矯正3回
・ふるさと納税
・祖母へ手紙出す
・6月の旅行の宿決め
・子ども部屋の模様替え
・友人と会う×4回(土日)
・スマホの写真データ整理
・両家の母の日プレゼント手配
・保育園の引出の収納Boxを探して買う
・家事育児分担について夫婦で話し合い
・今後のキャリアについて夫婦で話し合い

という感じ。産後2ヶ月半~3ヶ月半の1ヶ月間にしては、けっこう頑張っている気がする!これだけ色んなことが出来たのも、保育園のおかげです。毎日何したかメモしているメモ魔による記録です…笑

復職前の会社への挨拶は3月に行っていたのですが、職場によって必要な方は、復帰1ヶ月前に行っておいた方がいいかもしれません。復職後のキャリアについて上司と面談できる良い機会でした。

以上、産休育休後、仕事復帰までにやるべきこと3つでした。

<育休中、仕事復帰までにやるべきこと>
1.保育園入所と仕事復帰を1ヶ月ずらす
2.病児保育とベビーシッターの手配をしておく
3.断捨離


次の記事は、「断捨離」はどのようなスケジュールでどういう風に行ったのか、メモ魔による記録をお伝えしましょう!需要あるのかな…?

その記事はこちら。


ありがとうございます!サポートとても嬉しいです。いただいたサポートで、娘に絵本を買っています。