見出し画像

脳内バグかスマホ認知症か


おはようございます、meguです。
noteを始めて4日目。
「楽しい」が加速していくのを感じています。


さて今日は、
先日起こった私の脳内バグについて。


早速ですが皆さんは、何かを取りに行こうと部屋を移動して、部屋を移ってすぐ「あれ?何を取りに来たんだっけ?」ってなる事ありませんか。
私は結構な頻度であります。


そして最近、それと似たような事が、スマホ内でも起こってしまうんです。


○○について調べようと思い、検索エンジン(私の場合Yahoo!)を立ち上げます。

そして検索する前に(先に検索すればいいんですが)ついついトップページにある主要記事を何件か読む。
いざ、トップページに戻って検索しようとカーソルを入れて……「あれ?何検索しようとしてたんだっけ?」

え、、、?

自分で自分に呆れます。
たった数分前に考えていた事を綺麗さっぱり忘れちゃってるんですよね。
忘れるというより、抜け落ちてるっていう感覚の方が近い気がします。
これってあるあるなんでしょうか?
「スマホ認知症」という言葉が頭をよぎりました。



noteを始めて思うのは、思考を深めたり感情を具体的にアウトプットするのは簡単じゃないという事。
今まで全然脳を使えていなかったんだなって実感しています。
脳をフル稼働して「書く」をレベルアップしていきたいのに、スマホで長時間文章を考えていたり、調べ物も全てスマホ頼りの状況で脳に悪影響が出てしまっては本末転倒!
スマホとの付き合い方を改めようと思いました。

とりあえず、調べ物はデジタルからアナログへ。押し入れの奥底から国語辞典と類語辞典を引っ張り出しました。広辞苑も欲しいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?