マガジンのカバー画像

SNSの話

6
これまでブログやSNSだけでお客様のご縁をいただいてきました。工夫したこと・していることなどを書いています。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

SNSの書き分け Twitter アメブロ note WordPress メルマガをどう使い分けるのか

こんにちは。佐々木です。 ずっと悩んでいたことにようやく結論を出しつつありますので、ここに書いてみたいと思います。それは、「SNSの使い分け」です。というか、どこにどんなアウトプットをするかという問題ですね。 私がやっているのは ・アメブロ ・note ・Twitter ・メルマガ ・WordPressブログ こんな感じになっています。 問題点これだけあると「どこに何を書けばいいんだろう」で迷ってしまって「結局書けない」状況が発生するんですね・・・。私は書くことそのも

「変な問い合わせが多い」というお悩みについて

こんにちは。佐々木です。 先日、同業の家庭教師さんからこんな話を聞きました。 家庭教師として独立して、最近問い合わせが増えてきました。 それは嬉しいことですが、変な問い合わせも増えました。料金だけを聞いてくるとか、自分のターゲットとするお客さんじゃない人とか(例えばすごく遠方の人など)です。 どうにかならないものですかね。 私はほとんどブログのみで集客を行なっていまして、その話をすると同業の方から「どうやっているのか教えてほしい」と言われることがあります。それで、畏れ多

SNSにお客様の愚痴を書くのはリスクしかない

こんにちは。佐々木です。 先日、Twitterを巡回していたら、ある塾長さんのツイートが目に止まりました。 「愚痴です。先日生徒が・・・」 と、生徒さんとの間で起きたことを連ツイで詳細に公開されていました・・・・・ ちょっとまってまってください。SNSでお客様の愚痴は、さすがに、危険すぎやしませんか・・・? SNSって、誰がみているかわかりません。 「フォロワーの中に当事者さんがいないから」とか「フォロワーさんは同業者が多いから」と思って書いてしまったのかもしれま