見出し画像

孤独死は他人事でない

家族のいない高齢者の「孤独死」の問題は深刻です。

私の父は10年前の年末に自宅で孤独死。
亡くなる数年前に熟年離婚してから一人暮らしをしていました。

大晦日に近所の親せきが正月料理のおすそ分けを持ってきてくれた時に発見。
留守の雰囲気じゃないのに出てこないのに変って思い、調べてくれたお陰です。
父が鍵をかけていなかったのも良かったです。
その前日に近所の人が会ったと言うので、30日夜に亡くなったようです。
何日も放置されていたわけでなく良かった。

今まで好き放題をしてきた人なので、私も妹もその頃父とは全く連絡を取らず距離をおいていました。

しかし亡くなったとなると、そうも言ってられません。
忘れもしない元旦の朝に帰国したら、妹からの電報のようなメール。
「親父が死んだ。すぐ帰れ!」
とんでもないお正月でした。

実家に帰ると、自宅での不審死という扱いになっていて大変でした。

警察の検死医による死亡届。
こんな診断書で良いの?って思うような
「死の原因:心臓の停止」
と書かれたものに5万円も取られ、ぼったくられた気分。

そして警察の近所への聴取もあったようです。
近所の人たちから「警察には仲が良かった」って言っといたよ~って……
それじゃ偽証でしょ。
仲が良かったことなど思い出せないもの。

妹が父の身体を拭きながら、
「この手で遊んでもらった記憶が1つもないよね」
とボソッと言った一言。
私たちの父娘関係の全てのような気がします。

家族の幸せとか、子供の幸せとか全く考えなかった父。

最期にひとりで亡くなったのは哀れのようであるけど、1人で長い入院生活となるよりは良かった気がします。

10年経って思うのは、
父は大人になりきれてなかった人。
人の気持ちや立場への理解が欠落していた人。
一人っ子で自営業で……誰も間違いを正してくれなかったのでしょう。
可哀そうな人だった気がします。

実の親に対して何てことを!と言う人もあるかもしれません。
でも自分の親だからって理由で無条件に愛することはないと思います。

父のことはさておき、
私も「おひとりさまの老後」が近づいてきています。
自分自身の老後準備を少しづつ(*´Д`)
出来る限りは1人暮らしで最期は施設かなぁなどと考えながら。

この先の高齢化を考えると、見守りサービスや入居できる施設や介護士が絶対的に不足。
全ての介護施設が看取りまでやってくれるわけではありません。
私も含め「おひとりさまの老後」が増えるので、施設や介護の問題は今後の大きな課題になってくると思います。

年金資金より医療・介護資金のマイナスの方が大変な状況になるとの予測。
もう政府の対応に期待するしかない!
期待できるのかな……

お金の面はもちろんですが、
「無形資産 = 友達や趣味等」
も考えていかないとです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

最後まで読んでいただき、ありがとうございます スキしていただけると喜びます♡ フォローしていただけたらバンザイします♪ サポートしていただけたら踊り出します (*´▽`*)