マガジンのカバー画像

お金・老GO®️

228
運営しているクリエイター

#最近の学び

「豊かさ」って?

心の豊かさ お金の豊かさ どっちも揃っていないと 「満ち足りた気持ち」にはなれません 心が先か? お金が先か? 「鶏と卵どっちが先か?」 と同じで悩ましい問題 心を豊かに保つには、お金の豊かさが必要 お金がなくても愛があれば……は難しい 貧困は心も貧しくしてしまいます だけどお金が豊かでも、心が豊かでないと幸せには遠い「もっともっと」と無限大に欲望が膨らんだり、疑心暗鬼になったり…… 「まずはお金」 とある本に書かれていて激しく納得 どちらも大事だけれど、同時に両

お金の学び

ボーナスシーズンは、お金について考える人が増える時期です。 お金の学びは、未来の安心と経済的な充実を実現するために大切なステップ♪ お金のつかい方予算管理や節約方法を学ぶことで、将来の経済的な安定を築くことができます。収入と支出のバランスを整え、将来に備えましょう。 投資適切な投資で資産を増やすことができます。  (但し預貯金と違い元本保障はありません) 預貯金の利率を考えると、投資について学ぶことは必要不可欠です。 社会保障将来の年金や医療費に対する不安を解消するた

高齢者の貧困

段階的ではありますが、10月から一定所得以上の後期高齢者から2割負担に変更です! 医療費や介護費用の自己負担額が増えます。 高齢者のお財布事情は、ますます厳しくなりそう……。 低額診療や高額療養費がこの先どうなるかも含めて、改正が相次ぐ社会保険や介護保険の最新情報から目を離せません。 高齢者の収入源は年金がメイン。 年金だけの収入になるという方も多いです。 それなのに自分の年金や老後のお金を、知らない方がとても多いのはなぜでしょう? どこか遠い話、自分には関係ない

貯蓄額の統計

R3の預貯金額 統計これを見て 平均値が多すぎるとか 自分は中央値より多いとか いろいろ考える方も多いと思います 平均値と中央値のこの開きは 格差が広がっているということ おひとり様の中央値が100万円前後と平均値を比べると、貯蓄額がほぼゼロの人がかなりの数だと思われます ご夫婦の場合は、教育資金がまだ必要かどうかで大きく異なるので、貯蓄があるから安心とは一概に言い難いです 年金額や投資額、その他の資産との照らし合わせをしないと何とも言えません 自分自身の年金額や持

加給年金の見直し

4月の年金改正では、 「75歳まで繰下げ」が大きく報道 その陰でひっそり改正されたのが… 「加給年金の支給規定見直し」 加給年金とは・・・ 厚生年金保険の被保険者期間が20年以上ある方が、その方に生計を維持されている妻や18歳未満の子がいるときに加算される家族手当です。 この支給条件に、妻の厚生年金の被保険者期間20年以上の場合は受給していなくても、年金支給停止という規定がプラスされました。 加給年金を受け取っていた共働きのご夫婦は、受け取れなくなったケースも多いです。

遺言

相続とか終活を勉強していると「遺言」を残すという提案が必ず出てきます。 遺言は3種類 ①直筆証書遺言 ②公正証書遺言 ③秘密証書遺言 直筆証書は一部パソコン作成可能となったとはいえ、目録以外は全て直筆…様式も決まってるので結構大変なのです。 改ざん問題や見つけてもらえない問題は数年前から始まった法務局預かりで少しは良くなったようです。 お金ががかからず1人で作成出来るメリットがあります。 公正証書は確実に遺言執行してもらえる、そして口述で遺言を公証人に作成してもらえると

おひとりさま最期の準備

今は仲良し夫婦でも平均寿命を考えると、最後は「おひとりさま」になる女性がほとんど。 まだまだ先と思わずに、身体も頭も元気なうちに、準備を始めることをオススメします! 見守りサービス電話や訪問等で、健康状態や生活の状態を確認 人がやる安否確認と機器でする確認があります。 身元保証サービス入院や介護施設へ入るには身元保証人が必要です。 兄弟姉妹や友達や知り合いがいない場合は、身元保証(保証人代行)を利用することが出来ます。 日常生活支援サービスサービス利用の申し込み、契約

お金のブロックを外す

お金のブロック = お金への偏見 お金は汚い お金持ちはずるい お金を欲しがるのは卑しい 潜在意識にあるこれらの思い 子供の頃に植え付けられたもの お金を使う欠乏感や喪失感 受け取ることへの罪悪感 お金を使うのは自分自身の意思 自分で決めて自分で買っている だから感謝の気持ちで支払う お金が減ったから悪いことではなく お金を使うことでこれを買ったとか これを食べたという幸せに感謝すること 支払って手に入れたのは 幸せの大きさ、価値の大きさ そのお金は誰かをまた幸

お金は道具

お金は道具 だからメンテナンスが必要 使い方を考えるのも必要 お金は道具 だから使いこなせるように練習が必要 上手な使い方は失敗しながら覚えて行く お金は道具 だからないと出来ないことがある あれば出来ることが増えていく お金は道具 だから上手く使うと楽になる 自分も相手も楽しくなる お金を使う…その先にあるもの 循環させることで命がつながる そのお金で助かる人がいる 貯めることも大事 使うことも大事 1月の勉強会「お金の歴史」の話の中でも 「お金は人間が発明した

年金75歳まで繰り下げに!

【年金改正】 4月から年金は75歳まで繰り下げ出来るようになります。 最大で84%増になりますが、そこまで増やすと税金や社会保険の負担額が増える場合もあります。 受取開始前にしっかりとシミュレーションをした方が良いと思います! とはいえ…… 年金は受取開始時の金額がずっと続きます。 税金が多少UPするだけであれば、元気で働いているうちは繰り下げして増やすのが得策 d(^_^o) 長い人生〜老後生活は出来るだけ先送り! 私は70歳まで働く気満々です そんな話をすると……

未来は分からない

未来のためにお金を貯めること とってもとっても大事なこと だけど老後資金のためだけで 今の全てを我慢するのは少し違う 今も楽しく 未来も楽しく それが1番 未来のことは誰にも分からない 何が起こるかなんて分からない 日本経済が破綻だとか ハイパーインフレとか 不安を煽る記事ばかり 絶対ないとは言えないけれど どうなるのかなんて神のみぞ知る だから準備しても仕方ないとではなくて 大問題がない場合の老後準備をするだけ リスク分散は出来るだけしておくこと 心配しても未

『勝間式ロジカル不老長寿』を読みました

私が考えていたこととリンクする考えが多くて 「そうそう!」って相づちをうちながら 一気に読んだ1冊です。 自分らしく年を重ねていく 最後まで楽しく生きたい 誰しも思うことです そのためには事前準備が必要 「老GOは1日にして成らず」 準備は早ければ早い方が良い 悲観的にならず、楽しく準備 年老いた自分から褒めてもらえるように♪ さぁ何から準備しましょうか (*´▽`*) 最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

相続 ~ 亡くなった後の手続き ~

相続を勉強したり、仕事で資料作成した時の資料を1つにまとめました。 私の備忘録です♪ 元気なうちに亡くなってからのことを考えるなんて縁起でもないと言われるかもしれません。 相続税の控除額が下がってから、相続税の対象になる方が増えてきます。 特に不動産をお持ちの方は思わぬ金額になることも多いのです。 亡くなってから出来る相続対策は少ないので要注意です! 何となくでも覚えておけば、いざその時に慌てない豆知識になると思います。 死後手続きスケジュール5日以内 社会保険資格喪

予防医学・未病ケア

土曜日の「予防医学」セミナー備忘録_φ(・_・ 東洋医学からアプローチした予防医学です。 未病ケア : 不調原因を見抜きセルフケア 未病 = 病気じゃないけど、調子が悪い状態 未病レベルで身体のケアをすること 平均寿命と健康寿命の差を縮める! 最期まで健康で生きるためのケア 【養生】 自然治癒力を高め、不調を自分で整える東洋医学の考え方 【感情コントロール】 病は気から → 心の健康 自己受容・自己承認がとても大事 感情のコントロールをきちんとする 心から身体の不調のケ