マガジンのカバー画像

お金・老GO®️

228
運営しているクリエイター

#年金

楽しい老GO®️を選ぶ覚悟

トリプル成人式まで ラストスパート 50代は行動のとき ワクワクへ飛び立とう! 老後資金に必要以上の不安を持つ方が多すぎる気がします 不安だらけの頭の中をまずは整理して、1つずつ分けて考えましょう 分解することで解決策が見つかります 心を決めて 覚悟を決めて だって、どうせ その言葉を封印 もう50でなく、まだ50 今からでも老後資産は間に合います 30代の自分が思っていた「50代」よりも、今の自分は若いと思いませんか? きっと同じように20年後は、今の自分が思う

年金を知ろう!

楽しい老GO®️のため 正しく年金を知ろう! 令和6年度の国民年金月額(満額) ¥68,000 前年より+¥1,750 年金受取額が物価上昇により実質は減っているというニュース。 実質賃金として考えると、会社員の給料も同じ。 もうすぐ実質賃金が上がると岸田総理は言うけれど、そんなに賃金UPするのか? 年金額を物価上昇と同じだけ上げると、年金保険料の値上がりがその分大きくなりすぎます。 そのために歩み寄るのが 「マクロスライド方式」 ちなみに今年の国民年金保険料は

めぐまつストアカ講座の歩き方 (R6.3.16編集)

今日は私の出している講座のご案内です。 自分のお金ときちんと向き合ってみませんか? 〜その前に〜 ストアカ(ストリートアカデミー)を知らない… そんな方が多いので、まずはサクッとストアカをご案内します。 ストアカは教えたい人と学びたい人が集まるまなびのコミュニティで登録者70万人超! ビジネススキルから趣味の習い事まで、たくさんの講座が最低価格1,000円から学べます♪ ちなみに私はコロナ前の対面の頃から利用していて、自分の講座を出したのが1年ちょっと前。 時々スト

遺族年金はいくら?

遺族年金に関する質問・相談が最近多いです。 人の寿命はわからないけれど、夫に先立たれるのが一般的に多いパターン。 遺族年金になると、2人でもらっていた額と比べて激減する場合がほとんどです。 これはどのような働き方をされていたかによって大きく異なるので、個別にシミュレーションする必要があります。 ねんきんネットで出た数字からも、概算計算ができます。 遺族基礎年金は18歳未満の子供がいないと受け取れないので、老GO世代にはほぼ当てはまりません。 そのため夫がずっと自営

わたしの老GO

ときどき考える理想の老GO 60代前半今までと同じく本業 +αで働いているはず 継続雇用されるように頑張らなきゃ! 本業が時短になって、複業が今より増えているかも。 いずれにしてもバリバリ働いて、思いっきり遊んでいるつもり♪ 年に数回の温泉旅行、海外も行っているのかも〜 お酒も時々飲みすぎを後悔しながら、飲んでいるんだろうなぁ 60代後半70歳までは働く気満々! 仕事にスキ♡があれば、楽しくて辞めたくないはず 働くことがきっとボケ防止になっている 今よりペースダウン

note2周年と誕生日♪

先月は100週達成 「おめでとう㊗️」の言葉 ありがとうございました。 あれから数週間が過ぎ この前note2周年を迎えました。 いつも応援ありがとうございます。 毎日投稿した1年目 毎週投稿した2年目 3年目は…? ゆるゆると続けていく予定です。 これからもよろしくお願いします。 12月は私の誕生月でもあります。 どこにも誕生日アピールしていないのに、メッセージを送ってくださった方々ありがとうございました。 誕生月に送られる「ねんきん定期便」も届きました。

11/30 年金の日

今日は「年金の日」です。 「いいみらいだから1130」と厚生労働省は言っています。 0がらいになるのはなぜ? みれい → みらい??? 自分の「受取り年金額」を把握していますか? 年金の日をきっかけに、年金額チェックおすすめです。 ねんきんネットで簡単に調べられますよ。 定期的に年金額を調べることで、老後資金の対策を考えられます。 「老後資金はよく分からないから不安」と言う方がとっても多いです。 知らないから不安になります。 知ることで不安が減り、ポジティブにな

働く高齢者

敬老の日に発表された統計局のデータ(2021年)より抜粋 もっとくわしく知りたい方はこちらの記事をご覧ください↓ これらの数字を、皆さまはどう考えますか? 年金が足りないから働くしかないからこの数字? 確かにより豊かな生活のために働いている人も多いでしょう。 私が1番思うのは、働く体力がある高齢者が多い 今の高齢者って元気!ということ。 私が小さい頃、60歳過ぎた方は働くなんて考えられないような感じだった気がします。 そして80過ぎって聞くと「長生きしてすごいなぁ」

高齢者の貧困

段階的ではありますが、10月から一定所得以上の後期高齢者から2割負担に変更です! 医療費や介護費用の自己負担額が増えます。 高齢者のお財布事情は、ますます厳しくなりそう……。 低額診療や高額療養費がこの先どうなるかも含めて、改正が相次ぐ社会保険や介護保険の最新情報から目を離せません。 高齢者の収入源は年金がメイン。 年金だけの収入になるという方も多いです。 それなのに自分の年金や老後のお金を、知らない方がとても多いのはなぜでしょう? どこか遠い話、自分には関係ない

加給年金の見直し

4月の年金改正では、 「75歳まで繰下げ」が大きく報道 その陰でひっそり改正されたのが… 「加給年金の支給規定見直し」 加給年金とは・・・ 厚生年金保険の被保険者期間が20年以上ある方が、その方に生計を維持されている妻や18歳未満の子がいるときに加算される家族手当です。 この支給条件に、妻の厚生年金の被保険者期間20年以上の場合は受給していなくても、年金支給停止という規定がプラスされました。 加給年金を受け取っていた共働きのご夫婦は、受け取れなくなったケースも多いです。

iDeCoが変わります

受給開始時期の選択肢の拡大年金受取開始が75歳まで延長するのに併せて、iDeCoも75歳に達するまで受給開始時期を選択出来るようになります。 ※施行日(2022年4月1日)の前に70歳に達していない方が対象 iDeCo加入可能年齢の拡大5月1日〜60歳以上でも国民年金の第2号被保険者(厚生年金加入者のこと)、もしくは国民年金の任意加入被保険者がiDeCoに加入出来るようになります。 海外居住者も国民年金に任意加入していればiDeCoに加入OK! ※任意加入被保険者

遺族基礎年金

遺族基礎年金(国民年金)は死別した時に18歳未満の子供がいないと受け取れません。 (注: 遺族厚生年金は子供がなくても受け取れます) なので…老GO世代が受け取れることはほとんどありません。 しかし国民年金の旦那さんが亡くなった時に、18歳未満の子供のいない妻が何ももらえない訳ではないのです。 寡婦年金 夫に生計を維持されていた 60〜65歳までの主婦であれば、寡婦年金が受け取れるかもしれません。 ・国民年金の第1号被保険者として保険料を10年以上納めていること ・

年金75歳まで繰り下げに!

【年金改正】 4月から年金は75歳まで繰り下げ出来るようになります。 最大で84%増になりますが、そこまで増やすと税金や社会保険の負担額が増える場合もあります。 受取開始前にしっかりとシミュレーションをした方が良いと思います! とはいえ…… 年金は受取開始時の金額がずっと続きます。 税金が多少UPするだけであれば、元気で働いているうちは繰り下げして増やすのが得策 d(^_^o) 長い人生〜老後生活は出来るだけ先送り! 私は70歳まで働く気満々です そんな話をすると……

国民年金手帳がなくなります

マイナンバー導入で不要 + 事務コスト削減したいのならになったというなら、マイナンバーに紐づけてくれたら全て1枚で完結して楽なのに・・・。 色付き上質紙で作成する立派な通知書を作るのも結構なコストがかかる気がします Σ( ̄ロ ̄lll) いつものことではありますが、こんな大事なお知らせが厚生労働省のホームページに載っているだけ……厚生労働省サイトのファンでもなきゃ知り得ないかもしれない状況……何とか改善したいものです。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡