マガジンのカバー画像

読書感想文

89
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

『GIVE & TAKE』☆再読

アダム・グラントさんの著書 受け取ることより、与えることの大切さ について書かれています。 テイカーが自分を中心に考えるのに対して、ギバーは他人を中心に考え、相手が何を求めているかに注意を払う。 先に与える人こそが後で最も成功する。 成功しているギバーは4つの重要な分野で 独自のコミュニケーション法を用いる。  ① 人脈づくり  ② 協力  ③ 人に対する評価  ④ 影響力 自分に全く利益をもたらさない人間をどう扱うかでその人がどんな人間かはっきり分かる。 強いつ

『ユダヤ人大富豪の教え』☆ 再読

初めて読んだのは、もう随分前のこと 自分探しをしていたあの頃…… 本田健さんの本をよく読んでいました この前『人生の目的』を読み返したら 続けて読み直したくなりました (^_^)b 自分の人生で起こることに責任を持つ 幸せに成功したければ 自分らしい人生を送ることに集中し お金や成功することを忘れる 普段考えることが現実の人生をつくっている 思考が人生を形づくり 感情が人生をコントロールする 人生を信頼できるものにだけ幸せは訪れる お金を感謝と愛情の表現として

『チーズはどこへ消えた』☆再読

人生で求めるもの 「チーズ」 が突然になくなった すぐさま行動するネズミ 変化を受け入れない小人 迷路の中で自分の道を見付けること 時代の変化の中で望みを成就させること 迷路の中で「チーズ」を探すという物語で 仕事への向き合い方や考え方、 変化の受入れ方を教えてくれます なくなったものへの執着より変わること 変わらなければ破滅することになる 恐怖よりも新しい方向に進む勇気 新しい世界を楽しむ自分を想像する 早く見切りをつければ新しいものが見付かる 絵本のよう

『7つの習慣』☆再読

スティーブンRコヴィーさんの書いた 世界的ベストセラー <パラダイムと原則>パラダイムとは世界を見る見方 人は物事をあるがままに客観的に見ていると思い込んでいるが、私たちのあるがまま(条件付けされたまま)見ている 見方を変えればあり方も変わる 習慣が生活に決定的な影響を及ぼしている 習慣は知識、スキル、やる気の3要素 心の変化の扉は中からしか開けられない <私的成功>今の状況は自分のやってきた選択の結果 経験・・・自分に何が起こるか 創造・・・自分で作り出したもの