マガジンのカバー画像

旅・おでかけ

103
運営しているクリエイター

#添乗員

中欧

東ドイツ、チェコ、スロバキア、ハンガリー + ウィーンで廻る中欧ツアー。 チェコ、ハンガリー、ウィーンは必ず、東ドイツとスロバキアは入ったり入らなかったりでした。 ウィーン(オーストリア)は1度も東にはなってないのですが、通り道だから必ず入ってました。 強行軍のツアーが多くて、川と丘のある街が多いのでゴチャゴチャになってしまうお客様多数 混乱しすぎてドナウ川を見ながら、コースに入ってもいないライン川と言い出す方も Σ( ̄□ ̄|||) まぁアマゾン川よりは近いけど…… 東

バルト三国

冬しか行ったことなかったので、 薄暗く寒々しい写真しか残ってません 夏なら日も長いし、お花もキレイなんだろうと思います……。 日本人にとって1番有名なのは杉浦千畝さんの家ですね。 たくさんのユダヤ人のためにVISAを書いて命のバトンをつないだ人 そのバトンを受けたロシアの駐在員、敦賀とロシアを結ぶ船を運航したJTB、日本での世話係 杉浦さんほど知られてませんが、たくさんの人たちのバトンでアメリカに渡ることが出来ています。 もう1つ悲しい歴史の観光「十字架の丘」 おび

フランス

何度となく行ったパリなのに写真がほとんど残っていない・・・(><) このオペラ座近くに三越があって友達とよく待合せに使ってました♪ その三越は私が辞めるより先に閉店 (´;ω;`) 行きたい世界遺産の上位に必ず入るモンサンミッシェル パリから順調でも5時間走ります。 日帰りは強行軍! そして上まで坂道&階段を登る エスカレーターはありません 健脚じゃないと厳しいですよ~ 今思えば、仕事が運動でした ( ^ω^ ) ロワールのお城巡りも人気 シャンボール、シュノンソー

ドロミテ

北イタリアの景勝地 世界遺産に登録されたとたん ツアーが一気に増えました とても美しい景色が楽しめます♪ せっかくなら訪れる時期を選びましょう! 観光ならハイキングも出来る夏です (^_-)-☆ 何年も前のちょうど今頃訪れた オフシーズンのドロミテ 夏シーズンが終わり、スキーシーズン前 道は閉鎖されているし、ロープウェイもストップ 食事なしコースなのにレストランはほぼ休業 ただ見るだけなら雪景色もきれいなんですけどね・・・ 1番困ったのは公衆WCがほとんどクローズ

スイス

アルプスの少女ハイジの世界♪ スイスのハイジは大人びた顔 最初見た時はΣ( ̄□ ̄|||) 日本のアニメのハイジも最近では見かけます ハイジの故郷マイエンフェルトにあるハイジの泉 地元小学生の募金で作られました ユングフラウヨッホ駅からの展望 ここはロマンチック街道ツアーでも訪れます 3大アルプスの中で見えた時の感動が薄いのがモンブラン 女性的な美しさが迫力に欠けるのかもしれません イタリア側から見た方が険しいです。 ちなみにモンブランはイタリアとフランスの国境に山で1

スペイン

スペインと聞いて何を思い出しますか? フラメンコ? 闘牛? サッカー? 生ハム? ワイン? カヴァ? やはりお酒の話になってしまいました (;^ω^) 1番有名な観光地はサグラダファミリアなのかな 仕事を辞めて完成を見れなくなったのは残念! 続けていても見れるかは年齢的に微妙ですが…… スペインの歴史の凝縮といわれるトレド エルグレコの傑作「オルガス伯の埋葬」は壁画なのでこの地に行かなければ見られません グラナダのアルハンブラ宮殿 私はアルハンブラビールの思い出の方

ロマンチック街道

目玉となるのがノイシュバンシュタイン城 ルードヴィッヒ2世の夢の城、シンデレラ城のモデル 外観は白を基調とした清楚な感じですが、中の装飾はゴテゴテです ( ̄▽ ̄;) 彼のお気に入りのゴシック天蓋ベットはお仏壇のよう……。 「ノイシュバインシュタイン」 と間違えるお客様が多数……… ○: ノイシュバンシュタイン(新白鳥城) X: ノイシュバインシュタイン(新豚城) ※シュバンは白鳥、シュバインは豚 ロマンチック街道はローマ街道の意味 「全ての道はローマに続く」

オーストリア

ハプスブルク家が栄華を極めた頃は日の沈まぬ大国……2度の世界大戦敗北でヨーロッパの小国になってしまいました 首都ウィーン ヨーロッパの中では治安も良く、旧市街が小さいので歩いて回れます 見所はハプスブルク家の宮殿の他、絵画鑑賞、音楽鑑賞が目的の方が多かった気がします 秋のホイリゲ(居酒屋)での新酒も楽しみでした♪ 第2の都市 ザルツブルク 小さな旧市街は全て徒歩観光 サウンドオブミュージックの舞台としても有名 実際この地で撮影されたので、市内と郊外のザルツカンマーグート

ギリシャ

ギリシャ時代の遺跡とエーゲ海 こんな風に街中に遺跡が当たり前のようにあります 奇岩の上に立つ修道院メテオラも日本人には人気 アポロンの信託を受けた場所デルフィ 遠くの斜面の木はほとんどがオリーブ 遺跡より島の方が好きでした♪ エーゲ海でノンビリしたかった… 最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

イタリア

添乗員時代に1番多く行った国 いろんなことあったけど、 陽気で親切なイタリア人が大好きでした♡ 水の都 ベネチア 車が旧市街に入ることは禁止 許されてるのは 車椅子、リアカー、ベビーカー ルネッサンスの都 フィレンツェ 「冷静と情熱の間」上映した時には、ドゥオモに上りたいという女子がすごかったです トスカーナの小都市 シエナ 007の撮影をやりました サンフランチェスコの聖地 アッシジ 古いドラマ「スチュワーデス物語」 片平なぎさと風間杜夫の別れのシーン! これを

トルコ

広大な大地をひた走るコースが多かった カッパドキアは何度見ても不思議な風景 パムッカレの石灰棚も不思議な景色 エフェソスを代表する保存状態の良いローマ遺跡 ヨーロッパとアジアの境イスタンブール トルコの人は親日家が多い 学校の授業でエルトゥールル号で日本に助けられた話を教えられるからもあるのでしょう その恩返しと、イラン・イラク戦争でイラクに残された日本人を脱出させてくれたトルコ航空 危険をかえりみず助けてくれたトルコ人のやさしさに涙です 日本語べらべらのガイドさん

カムチャッカ

ちょっと涼しい風景を♪ チャーター便で3時間くらい あっという間に極東ロシアの地 植物ガイドと一緒にハイキング 花の名前に疎い私にとっては超ラッキー 日本人って名前好きですよね あの花の名前は? この魚の名前は? 諸外国ではそこまで興味がない方が多い 黄色い花とか 海の魚とか と答えられたことも多いです (*´Д`) 真夏でも夜は寒いくらい 短い夏だから蚊が大量発生します。 まるで電灯の下の羽虫のように……蚊が群れていました 聞いてはいたけど、ここまでのは強烈でした

グアテマラ&ホンジュラス

聞いたことあるけど、どこ? という方も多いかもしれません ここはメキシコよりもマヤの遺跡の保存状態が良いと言われています もうどれがどこの遺跡かさっぱり覚えておらず…… 遺跡はジャングルの中で見つかったという案内 今でも十分にジャングルですが……。 ヤバいくらいに記憶がない (*´Д`) どうでもよいロスバゲで荷物が届かなかったこととか、 マヤ遺跡の英語案内が難しかったこととか、 そんなことしか覚えていない……。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

ペルー

行ってみたい世界遺産ランキングで、 必ず上位に入るマチュピチュ この構図が良いのかなぁ 歴史的にはローマ帝国やエジプト古代遺跡と比べたら歴史は全然古くないのです マチュピチュだけでなくて他にも遺跡はあります ピッタリの石組みがすごいと言われています こ~んなのどかな風景ですが、大体4000mの場所 チチカカ湖も約4000m 遺跡に上ると息切れしかない 私は高山病は軽い方でしたが、それでもキツかった……仕事なので、具合が悪くても動かなくてはならない…時には走らなけ