献血に行った70

70回目なのでなんかもらえるらしいです。でももらう頃には多分忘れてます。あれが欲しくてやってるわけじゃないですしね。
あと過去の検査記録などが見られるアプリが出ました。ようやく。
今まではWebサイトで、あまりログインをしていなかったらパスワードを完全に忘れていました。
ちなみに複数回献血倶楽部(ラブラッドというらしい)のパスワードをこれで4回忘れて4回変えています。すんません。でもアプリを入れたのでだいぶ楽になりました。

受付さんや看護師さんに顔を覚えられました。僕がいつもEテレを見ているので裏ではEテレ君として呼ばれてるのかなあとか、毎回初めてのフリをしているので初めて君とか言われてるのかなあとかいろいろ考えちゃう。
僕の行っているところには誰でも書けるノートがあるんですけど、あれも面白くないこと書いちゃったらどうしようとか考えてあんまり書き込めない。

僕が行っているルーム内にはドリンクバーがあり、いろんな飲み物が無料でいただけます(ありがたいことです)。そのラインナップには、氷の入った冷たい緑茶と、熱い緑茶があるんですが、氷がなくて冷たい緑茶がないんです。僕は氷なしの冷たい緑茶がほしい!!!ということを、誰でも書けるノートに書いたら、お返事がありました。要約すると

  • ドリンクバーのタンク内には熱い状態で保管している緑茶のみがあり、それを氷で急速に冷やすことで冷たい緑茶を製造しているため、システム的に氷なしの冷たい緑茶を製造することはできない

  • ドリンクバーのタンクにもとから「氷なしの冷たい緑茶」を入れることで実現ができるので、次回のドリンクバーの中身入れ替えの参考にします

と書かれていました。これを見て納得がいきました。熱いのと冷たいのが作れるなら中間もいけるやろ!!!という人間の直感に対応できるほど、機械は器用で万能じゃないんだなという学びを得ました。

ちなみにこれは3年半前の話です。献血回数でいうと12回目です。
それから最低でも58回は、氷なしの緑茶を気合で飲んで、その氷で熱い緑茶を冷やして飲むという行為をやっています。
献血前は体温を上げるとやりやすいのですが、この行為のせいで何回か手間をかけさせてしまっています。許してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?