高級和食 初見感想

この度、人生で初めて高級な和食料理屋に行きました。

1食2500円でした。どっひゃ〜。

記憶の中ではこれの次に高いと思います。

頼んだのは、すき焼き(一人前)でした。これが一番安かったからです。

写真にはご飯、茶碗蒸し(←めちゃくちゃ好きな料理)、お吸い物と漬物、天ぷら、つゆ、そしてすき焼きと卵が載ってました。

このとき僕はめちゃくちゃ焦ってました。

美味しくなかった時のデメリットに怯えてました。

頼んでから作るタイプで、時間はあるし、雰囲気的にスマホとか触れないしで、ずっと景色眺めてました。

で、実際の料理なんですけど、

あんまわかんなかったです!

申し訳ないわ。本当に。

すき焼きはセルフで火をつけるタイプだったんですけど、お肉を焼く(煮る)タイミングとかもわかんなかったし、火を止めるタイミングもわかりませんでした。あとめちゃくちゃ緊張していたので、芹沢さんの言う「情報を食べてる」状態になってました。ちなみに、何故か火をつけてる間だけめちゃくちゃな豪雨が出てました(台風上陸直前に食べた)。

あと写真にはなかったんですけど、うどん入ってました。なのでお腹はいっぱいになりました。ゲフ

天ぷらはめちゃくちゃ美味かったです。

蟹のときにも思ったんですけど、高い天ぷらってすごい。

茶碗蒸しは蟹が入っていませんでした。びっくり。こういうのもアリかも……


食べ終わって1週間くらい経ったんですけど、天ぷらの味だけ覚えてます。

悔しいので、もし次行くことがあったら、緊張しないようにしようと思います。

でも写真にうどんがないのはおかしくない?


完全に自分の収入だけで生活できる様になって、ご飯もいいの食べたいとは思ってるんですけど、1000円超える時の心のハードルがいまだに取れない。

ちなみに僕のパソコンが終わる終わる言って1年くらい経ちますけど、なんだかんだ生きてます。1分に1回はUSBが死んですぐ生き返るみたいなことになってるけど。

そしたら今度スマホがヤバくなってきました。今最高充電で76%らしいです。ひ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?