[日記]食戟のソーマを読んだ

36巻まで読みました。

全体で

33巻を読見終わった時に「この漫画あと3巻で終わるの?!??」って思った。そこが一番衝撃だった

一番心に残ったのは堂島さんの「大きすぎる才はやがて自分にも牙をむく」というセリフ

次点で創真くんの「明日には店を開けなきゃいけない」というセリフです。

ストーリー説明をしてみる

しょくげきのソーマ。創真そうま君が食戟っていう料理バトルをする漫画。
創真くんは実家が定食屋で、1話の始めから料理の技術はめちゃくちゃある(ただし元からの才能と定食以外の知識はあんまりない)。そんな彼がとおつき学園っていう料理学園に通うんだけど、この高校がヤバい。常識とかぶっ飛んでて、料理に関することで全てが決定するシステム。ちなみに生徒のほとんど実家が超一流の料理店で、定食屋は生徒の中ではほぼ最低の認識。学園の決まりで、料理で賭けバトルをする「食戟」を通して、ソーマ君やライバル達は料理の腕を磨く。料理で全てが決まるので退学にさせたり相手の料理器具を奪ったりできる(一応合意確認はある)。そんな激ヤバ学園の中でも料理人TOP10のグループ「十傑」(じゅっけつ。じっけつではない)というのがあり、十傑はめちゃくちゃな権力があり、学園の財力で勝手に海外フィールドワークに行ったり学園の一棟を丸々研究用の建物に変えたりできる。ちなみにたぶん十傑くらいなら学生時代の料理の稼ぎだけで建物一棟くらいなら余裕で帰ると思う。
創真くんは実家の定食屋を継ぐために料理が上手くなる=十傑の第一席になるためにいっぱい食戟をするんだけど、本当になれるのか?!?

全体感想2

学園が常識とかないので頭の中空っぽで観れる。料理がメインなのでそれ以外辻褄の部分はのことな〜んも気にせずに読んでた。

あと「どんなに打ちのめされても、明日には店を開いて料理しなければならない」ってのを伝えたかったんじゃないかな。だからこれは創真君と同い年のちょっと実力ががあり、高校一年生スタートまでは挫折なしで暮らしてきた人に呼んで欲しいかも。

料理バトルという性質上、絶対にどっちかの料理を先に食べて、もう一皿を後に食べて審査っていうシステムになっちゃうんだけど、大体後攻が勝つ。だからひねくれてるヤツにはおすすめしにくいね。これに気づいたから「この漫画後攻がよく勝つんすよ」なんて言いまくるやつに向けて書いてないと思う

あと味の表現が脱衣とエロなのは面白かった

キャラについて

幸平 創真

初敗戦するまで嫌いだった。
ゲテモノを人に食わすなや

薙切 えりな

この苗字が「なきり」って読むんだけど、なれるまでずっち「なだぎり」って言ってた。後編まではこいつから神の舌と家族のコネクションをすべて取り払ったらこの人は同じ態度を取らなそうだから好きじゃなかった。というか悪役っぽく描かれてなかった?気のせい?
でも後半になるにつれてこの態度になってるのも色々と理由があるんやね……と思った

田所 恵

この漫画、自分のことや思想、本質などが料理や調理として表現されがちなんだけど、田所さんが卓球がうまいという設定は一個も反映されてないのが面白かった。あと最終章の選考に出てたかがもう覚えてない。いたっけ?タクミくん、創真、えりな様司先輩は覚えてるのに

タクミ・アルディーニ

かなり好きなキャラだ いいライバルやね……創真くんと仲がいいのね〜😙って言ったら声を揃えて怒りそう。

一色 慧

どの漫画にもいそうな実力をあんまり出さないタイプ。こういうキャラって敵だと弱くて味方だと強いよね。この人も卓球全く関係なくてウケる。

吉野 悠姫

一番好きだ。かわいいし
ちゃんとした料理シーンがもっと見たかった。

榊 涼子

この人がなんで極星寮にいるのかはあんまわかんなかったけど、いいキャラだと思った。素行もいいし

伊武崎 峻

この人単体のシーンが多いのに、ガチ勝負は全然なくて残念。スタジエールとかかっこよかったのに

丸井 善二

努力で全部を埋めようとするキャラなんだけど、僕は好きです。ただこの人がいるゼミが後半どうなったかが描かれなかったことは納得してないからな

極星寮にいた1年の男子2人

なまえ覚えてないけどこの2人いる?
後半になるまで2年か3年だと思ってた。

新戸緋沙子

この人が料理してるとこ全然なくてショック。秋以降は薬膳のことあんまり出てなかったし。
それ以外は人間らしくて可愛いなと思った

水戸郁魅

お肉って範囲広くて大変ね。仲間になると頼りになるタイプ。ほんで服えろ〜

川島麗

この人料理シーンなくない?
イナズマイレブンの角馬圭太みたい。ただこの学園は料理が全てなので陰でめっちゃ嫌われてそう。

イサミ・アルディーニ

う〜〜ん……どこまで行ってもタクミ君にかき消されてる。なんかかわいそうだけど聖人だからすげ〜好きだ。メンタル強

薙切アリス

「もしえりな様が神の舌を持っていなかったら」みたいなキャラだなあと思った。すごい楽しそうでいいですね。

黒木場リョウ

海鮮が得意なんだけど、終盤で寿司が得意な強者が出てくるので取り残された感ある。
テニプリの忍足謙也&石田銀 VS 神尾アキラ&石田鉄みたいに同キャラ対決で置いていかれるんじゃないかと心配だった

葉山アキラ

「神の舌」みたいに「神の鼻」とか言えばよかったんじゃない?実際それくらいはある。この人の料理はすげ〜食べてみたいと思った。漫画って香りのイメージできないから

北条美代子

乾さん出た後に初登場なので、「お?そういう漫画か?」と思った。あと後半で中華キャラがかぶって取り残された感はやっぱりある。キャラ被り起こしてからは出てこないし。ほんでスタイル良〜この学園の男子って恋愛どうなってんだろう。すげ〜気になるわ

貞塚ナオ

作者このキャラ好きそう。あと実際世間で有名になれそう。「罰ゲーム料理をおいしくしてみた」って動画出してほしい

美作昴

後半になると、「料理自体は自分の技量で戦う」ってところが好きになれる。人格分裂しないか心配だけど、この人も世間で有名になれそう。「自分のことを◯◯だと思い込んでいる一般男性シリーズ」でTOP目指そう。お前なら福袋開封もできる

司瑛士

この人の料理、味が一個も想像できなくてウケた。司先輩に限らず高級路線はみんなそうだけど。

小林竜胆

この人かなり頻繁に出てたけど作者のお気に入りだったのかな?正当に可愛いと思います。

女木島冬輔

強い味方いると好きになっちまうな。人格もあるし最高だ

茜ヶ久保もも

お前もYoutuberかニコ生配信かやれ。そんでオフラインイベントでめっちゃスイーツ配れ。

斎藤綜明

個人的に寿司があんま好きじゃないんだけど、この人の寿司食べたら変わるかもしれないな。この作品って食わず嫌いいないから多分うまい人の料理食べると好き嫌いなくなるんだろうな。アレルギーも死滅する。どうでもいいけどテストとかで名前書くの大変やね君

紀ノ国寧々

見た目が一番好きだ。エロシーンくれ〜

久我照紀

作中では反逆前にいろいろあったけど、反逆理由は自分の意志(大衆料理キャラ)だからというのが好感ある。

叡山枝津也

十傑ってすごいのかすごくないのかあんま分からんな。でもこの人の食戟はめっちゃ好きです。人格としてはヤダ

全体感想3

叡山先輩vsタクミ君が一番好きで、叡山先輩vs幸平創真が2位。一番好きなキャラは吉野さんで一番エロいと思ったのは最初の定食屋を潰しにきた営業職の人です。

「明日には店を開けなきゃいけない」ということを心に生きようと思います

ほな俺はPixiv見に行くから……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?