100点よりも80点でステップアップする

一つのスキルは約3ヶ月で80%身に付き、
「石の上にも3年」という言葉のままキャリアを
 積んでいくと多様性が無くなります。
例えば3年間カットスキルに力を入れる美容師と
1年目に80%カットスキルを磨き、
残り2年間はそれ以外のスキルを身に付ける
美容師では能力の振り幅が違います。  

某大手広告宣伝サイトアンケート結果によると
美容室を転々と変える理由が「なんとなく」。
なぜ人は美容院に行って髪を切るのか。
・髪を切って人に見てもらいたい
・髪を切った後写真を撮りたい
・髪を切ってSNSに投稿したい
・デートの時、変化した髪型を褒めてほしい
 こういった行動内容がほとんど。
 美容室に行く人が行動する過程を分析して
 価値を提供するなら、カットスキル以外の
 SNS運用、写真撮影スキルなどを身に付ける
 ことが重要。

スキル習得の仕方、考え方で
キャリアアップが変わる
・保育士は業界以外のスキルを身に付けると
 相場価値の数倍収入がアップする。
 理由は保育業界のスキル
 (育児カウンセリング、ベビーシッター)と
 業界以外のスキル(言語、サイト運営、マーケ)
 を習得した人を比較すると、
 業界以外のスキル修得した保育士は
 実際に収入が数倍上がっている。
 なぜなら一般的な保育士の相場価値は
 決まっている。
 しかしその職種特有の業務過程で
 教育にプラスαの価値を提供できると
 新しい価値が生まれ収入に反映される。
 (自らHPを作り発信ツールとして
 保育士の悩みサイトを開設する方法も有り)
 ※関係ないスキルがいずれ役に立つ場合も

自分とは
・will(なりたい未来、自分)
 can(今できること)
 must(やらなければいけないこと)

 なりたい自分(未来)に対して
 今できることは何か。
 そのために何をすればなりたい自分(未来)に
 近づけるか。
 (willとcanの間にmustを埋めることが重要)

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?