見出し画像

ハマダのブルワリー巡り vol.6

こんばんは。
気づけば、11月になってるけどこの調子で行けば、もう春なんじゃない?
え、冬?ちょっとわかんないです・・・ハマダだよ。

今回は東京の目白に新しくできたInkhorn Brewingに行ってきた話。

画像1

行ってきたのは、最近仲良くしてもらってるAJBのピロさん。
週に1回は会ってるので、なんだか嬉しい自分です。
知り合いがInkhornさんのマネージャーをやっているそうで、工場の案内をねじ込んでもらいました。

画像2


工場内はやはり都内ということもあり、サイズがコンパクト。
600L程の設備でした。話を聞いていくうちに、麦汁の作り方にこだわりを思っているように思えました。マッシュの温度や、タンクの形。
化学的知見からのアプローチも含めて、かなり勉強になりました。
行くまではHAZYを含む、IPAに強いブルワリーのイメージがありましたが、それ以外のケルシュや、ラガーなどのビールもしっかり作っていきたいそうです。でも、それもやはり麦汁の作り方がすごく良くて、綺麗なビールになることは間違いなし。いつかHAKKO BEER STANDでも繋ぎたいな。

この日飲んだビールは、HAZYと、SOUR、ラガーに、ケルシュ。
美味かったなぁ。特に、HAZYのキレの良さや、ケルシュの味わい深さに感動。また飲みたい造り手さんの一つになりました。

今回お世話になった醸造長の中出さん、マネージャーの川島さん
ありがとうございました!

画像3

それでは、何卒。

―――――――――――――――――――――――――
以下、自分のお店のinstagram です!
日々入荷しているビールの情報上げてます。
ぜひフォローお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?