見出し画像

湯田中にいろんな人を呼ぶ理由。

こんばんは。
明日は明日の風が吹くって言葉、心地よくて好きです。
実際は振り返ってばっかりなんで、こうしたいという気持ちの表れなのかもしれません。ハマダです。


今週末は、Brew The Culture #3

今年の4月から定期的に続けていることの一つです。
これはその思い。

世の中には、まだまだ知らないことがたくさんあると思います。
知らないものの中には、もしかしたらあなたの興味をそそるものが眠ってるかも知れません。しかし、その多くはまだまだ面白さが知られてなかったり、そう思うきっかけが少なかったり。もちろん「クラフトビール」もその一つ。まだまだ伝わってない魅力が、人たちがいると思います。このイベントは、知らないものを掘り起こし、その中にある驚きと、感動と、面白さを、自分の中に醸成するきっかけになれば良いなと思います。


なんてまぁこんな言葉を並べているんですが、自分の町には選択肢というものが多くありません。(これは卑下してるわけでも、何かを羨ましがっていることでもなく、ただの事実。)
 例えば、本屋、例えばうどん屋、例えば珈琲屋。どれにしようかなと迷えるというのは、ある側面から見れば大切なことです。
同じ町内の人はもちろん、たまたま観光できた人も、こういう場所を、こういうひと時を楽しんで欲しいですし、なんなら自分がこういうのを湯田中でやってみたいなんて、思う人が出てきたら、それはそれは幸せなことです。

そういうことを考えながら、迎える今週。
いちばん楽しみにして、醸成されていってるのは自分なのかもしれません。

それでは、今宵も何卒。

―――――――――――――――――――――――――
以下、自分のお店のinstagram です!
日々入荷しているビールの情報上げてます。
ぜひフォローお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?