見出し画像

[PoE3.23]進捗報告5回目(ポイズンCA)

前回のnoteを書いた状態からすぐレベルが上がったので、フラグが揃っていたシラスに挑戦。ちょっと不安でしたが、ノーデスでフィニッシュとなりました。リーグスターターでノーデスは初かも。

シラス戦は最終フェーズに入り分身してくるあたりからが鬼門で、残ポータルがぎりぎりになるのがいつものこと。しかし今回は分身される前にあっさり倒し切れたのが大きかった。

これは思った以上に単体火力があるかもしれないぞ。と、パッチノートでデフォルトのCA(コースティックアロー)と毒のCAの追加ダメージ効率が違うことを思い出す。

デフォルトはレベル20で64%
Tgem版はレベル20で70%

ぱっと見た感じはわずかな差ですが、これが実際にどれくらいの影響があるのか、pobで確認してみることに。デフォルトCAはレベル31で追加ダメージ効率が69.8%とほぼ70%になるので、ジェムレベルを上げたときのDPSを比べます。

デフォルトのCAはDoT床のダメージも入り、ジェムレベルによって大きくスケールするので、Full DPSではなく、Full Poison DPS(トータルの毒のダメージ)と36× Caustic Arrow(トータルのヒットダメージ)に注目するのがたぶん正解のはず。

ジェムレベル20(追加ダメ効率64%)
ジェムレベル31(追加ダメ効率69.8%)

※毒のコースティックアローレベル20の「113-169の追加混沌ダメージ」及び「ヒット時に40%の確率で毒を付与する」はpobのconfigにて反映済み。

ヒットダメージも毒のダメージもだいたい1割ほど伸びていることがわかります。64% → 70%がざっくり1.1倍ほどなので、追加ダメージ効率の上昇分がそのままDPSに反映されているという理解で一旦は良いのかな。

閑話休題。アトラスの進捗としては、インビテもこなしてメイヴェンフラグもすぐに集まったので、さっさと突撃。安定のメモリーゲーム1デス、コースティックアローのAoEに隠れて飛んできていたDoT床の玉に気づかずの1デスで無事勝利です。

残りはUBERシェイパー。最大の難関はフラグ集めですが、今回は最短で揃いました。ここ数日運良すぎるな。

3.20ではフラグの出が偏りすぎて
エルダーと6, 7回は戦った気がする
3.21は3回かぶった時点でフラグ買いました

ビルドの育ち具合としては、ヒットには大分強くなり、火力もまあまあ出るので、現段階でもへまをしなければウバエルには勝てるはず。

課題としては、メインスキルがトーテムでリーチはなし、ライフタップ分すらまかなえないリジェネしかないサステインの弱さ。それゆえDoTが怖い。

とりあえずパンテオンをアラカーリにするために、ストームシュラウドを購入、元素状態異常対策はこれ一個におまかせ。

毎期買ってる気がする。最安値1.5div。
毎期これくらいの値段に落ち着く印象が。

できる準備はこれくらいかとウバエル戦へ。スクショ撮る余裕もなく、シェイパーの位置を把握できずにもろにビームを食らった2デスで収めて無事勝利です。

気づいたらユニマップ以外もコンプ

これでようやく本格的なファームに着手できます。フラグ集め中にコーテックスなんかも拾ったので、お気に入りマップスロットも残りFearedのみ。

ここまでは慣れ親しんだエクスぺ&ハーベストで進めてきましたが、ファームの方針はまだ定まらず。ハーベスト&Destructive Playでボスファームもありだなあ。

マップファーム中心でいくならスカージアローのTgemがほしくなりそうだけど、パッシブも変更しないといけないので、このままCAでいきたい。

Palsteron氏によればシングルターゲットは毒のコースティックアロー推しですね。

t16マップをレアで回るなら、原生林を利用することも考えればもう少し火力が欲しい。というわけでクラスタージュエルを物色。

リーグスタートまではなんとなく混沌ダメのクラスター大だと思っていましたが、現状、チンキの効果で元素ダメも活用しているので、弓のクラスタージュエル大が適切かなと思いました。

自分でこねようかなとも思ったんだけど。

クラフトに適したilv50~74の8パッシブの最安値がこれ
※なお記事執筆開始時点は130cが最安値だった模様

自分でこねることすら許されないとか、弓派閥怖すぎない。。。?

欲しいmodが3つ揃った完成品でも2.5div
※記事執筆中に↑の売れちゃった

これなら完成品買っちゃったほうが早い気がしてきたので意を決して購入。いいお値段ながら同じパッシブの出品が入れ替わり立ち代わり並んでいるように見えますが、人気の組み合わせなんでしょうね。EAバリスタかな?(売ってくれた人はエレメンタリストだった)

poe.ninjaも覗いてみると、Dying Sunを持っている人がちらほら。

効果範囲増に追加の投射物とCAとの相性◎

pobに入れてみると、現状のセットアップではフラスコuptimeがmaxrollでも36%。というか常時発動させようと考える方が無理か。3色フラスコ常時発動前提で組んでいる自分向きではありません。

パッシブツリーも見比べてみると、↓の赤丸の部分を取っているのは少数派みたい。脳死でPalsteron氏のレベリング動画通りに取ってみたのですが、ギア側でattributeを補えればばっさり切り落としていい気がしてきた。

そもそも形がなんか好きじゃない

ここをばっさり切ると12pt確保できます。というわけでpob上で組みなおしてみました。ついでに火力を上げるためにいろいろ手を加えています。

こちらがbefore(クラスタージュエル大導入済み)。

そしてafter(赤丸部分削除)。

パッシブツリーの変更点としては、赤丸部分を削除し、黄色部分にパッシブを振りなおした形です。足りない能力値(知性)はジュエルで補います。

ラージクラスターは便宜上同じものを使用

もう一つの変更点として、ヘラルドオブアゴニーをマレヴォレンスに変えます。頭を↓のモッドつきに変え、グレース - ヘイスト - マレヴォレンス にEnlighten lv3 をつなげればリザーブは足りるみたいです。 

このコラプトmod付ウィルマの返礼は6divから。
エンドゲームセットアップ感溢れるお値段です。

さらに、ブーツをアトジリの歩みに変えれば、スペサプに振っていたパッシブptがちょっと浮きます(相変わらずPhasing時+8% suppressが必要ですが)。その分足で稼いでいた追加の呪いがなくなるのでアミュレットにはWhispers of doomをアノイント。

既存のパッシブ削除で最大ライフ増加が大きく削られますが、ブーツ変更とジュエルで多少は補うことができ、ライフの低下は400弱に抑えられるみたいです(EHPは約3,000マイナス)。

これでDPSは5.3M → 7.2Mと35%程度上昇となります。

さらなる火力の積み増しポイントとしては、マレヴォ&スペサプのWatcher's Eye。まあこの際スペサプはなくても。

高すぎワロタ

Eternal Struggleのインプリシットの厳選の余地もあります。状態異常持続時間増、非呪いオーラの効果増、混沌Dotマルチなどが狙い目でしょうか。15%カリングは特にボスなど硬い相手にめちゃくちゃ効くのでできればアミュ自体はこのままでよいと思っています。pob上では(おそらく)持続時間増が最もDPSの伸びがよいですが、それだと単体火力に寄りすぎな気も。呪いの効果増なんかもありですね。

両方のインプリが有用でかつExarch Dominantのパターンはだいたいお高い

あ、そういえば、redditでEternal Struggleの検索方法を知りました。トレードサイトを眺めるだけではどちらのmodがdominantか判別がつかないのですが、↓を検索条件に追加すると、Exarchの方がdominant(=15%カリング)のものだけが結果に表示されます(ご自身の責任でご活用ください)。

(ExerchモッドのTier) - (EaterモッドのTier) >= 1 のものだけ表示される
Eaterドミナントの検索は、右上"max"の欄に-1と入力し、
"min"側("max"の左の欄)の1を削除すればOK

もちろん、弓・矢筒も変更の余地あり。これまではLAなどメタビルドでは不要な混沌ダメのフラットが乗っているギア等を探してなるべく安価に抑えていましたが、これ以上目指すには他の弓ビルドと競合するような素材を買って自分でクラフトしないといけない。つまりお金がかかる。

今の弓でannul orbチャレンジに勝てば
inc attack speedクラフトして終わりなんだが

矢筒のクラフトはややランダム要素があってそれなりのdivがかかりますが、↓のようなものがクラフトできます。これで火力10%上昇。え? たったそれだけ? modのTierまで厳選しないとか。。。

追加の投射物もなくなるから上昇量はさらに減るかも。
もしかしてフラット盛り盛りとかの方が強い?
あるいはマルチよりincが不足気味?

とにかくあとはファームファームファーム。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?