見出し画像

[PoE3.23]進捗報告9回目(ファーム模索中)

TFT触れるのが怖い勢です。過去のリーグではリーグスタート時にはエクスぺとハーベストでなんとか稼いできましたが、3.19から始めてファームにはずっと苦手意識があります。

ポイズンコースティックアローバリスタのビルドについては、まだまだ伸びしろはありそうだけおど一旦自分の中では落ち着いた感があるので、ファームのやり方をちょっと考えてみようかなと。

稼ぎはまあまあでも投資&TFTなしでサステインできるやり方がないかを素人なりに模索しております。

マナスタッカー・マナボンドの第一人者?であるone mana left氏の動画を見つけました。Destructive Play、ガーディアンやコーテックス系マップドロップ確率、デリリウム、デルヴ、シュライン系のみとってalch & go(錬金術のオーブをマップに打ってレア化したらさっさとファームに行く)するというものです。「足止めたくねえ」という理由でその他のコンテンツはブロック。

マナスタッカーってめっちゃお金かかるので、これだけでまかなっているとしたらプレイ時間がものすごいのかもしれませんが、やり方としてはシンプルで、ちょっと試してみることにしました。

完全コピーではなくリーグ要素でワンチャンあるのでは?とハーベストに浮気したりもしましたが、赤/青アルターはイベントボスキル後一切触れておらず、ひたすらメイヴェンをマップに呼んでます。

で、思いつくままアトラスパッシブちょこちょこいじりつつ回ってきた感想としては

・ガーディアン、スレイヤー、コーテックス系マップはまあまあ出る。
・インビテーションが割と渋い
・ウィスプ入りでボス数体と戦うと事故率が高くなるがそれに見合ったリターンがあるかは微妙。ユニークがばばばっとドロップしたりして夢はあるがガーディアンマップがざくざくみたいにはならない。
・ウィスプ入れた効果なのかユニークマップを割と拾う気がする
・ウィスプいれたハーベストはただ辛いだけで美味しくなってない気がする

「インビテーションを狙うならWandering Path(WP)の方が良いのでは?」という思い付きから、とりあえず50マップ(メイヴェンインビテーション×5)分試してみることに。

メイヴェンのノード、デリリウム、マップが重複して出る確率を上げるノード、マップのティアを上げるノード、ボスが追加のスカラベ/マップカレンシーをドロップするノードのみを狙って取っています。

メイヴェンのインビテーションをドロップする確率が16% × 6 = 96%増

ガーディアンマップも重複する可能性があり、WPだと37%まで盛れるみたいです(取りこぼしがなければ)。デリリウムの出現確率は+48%。

主な収益源としてはガーディアン系マップ、インビテーション、デリリウムオーブ、シミュラクラム入場券あたりになるのかなあ。

手元にあるt16マップを釘も打たずに適当にレア化して
スカラベも入れずにGo

原生林は無視、デリリウムがあればくぐってやや丁寧めにクリア、ない場合はボス直行。デリリウムは4-5割くらいの確率で出現。貧乏性なのでフィルターが反応したアイテムは拾っていきますが、装備品はフラクチャー以外はスルー。

その他リーグ要素は時間のかからない箱、エッセンス、ハイストを触るくらいで、ブリーチも起動はするけど進行方向だけ処理する程度。1周はデリリウムなしで1分くらい、デリリウムありで3-5分くらい。

20マップ(メイヴェンインヴィテーション2回)終了後、ちょっと不安になってきたので一回集計します。

インビテーションが全然落ちないねえ
ガーディアンマップが予想より少ないのはまずい
コーテックスとt16マップが売り上げを支えています

デリリウムなしのときがなかなか悲惨で、マップ代すら稼げないときも1回あったかな。ここで一旦方向転換も考えましたが、とりあえず50マップ分進めます。

勢いあまってゴミもいっぱい拾いました
なおフラクチャー品も全部ゴミでした
2.5時間くらいかかりました

集計結果をよくよく見てみるとシミュラクラム入場券の破片が1個1c計算だったり、トレードに出してもしょうがないものも拾っていたり、結構怪しいところ。個人的にはインビテが全然落ちなくてあてが外れました。

感想としては

・t16マップはめっちゃ落ちるしよくduplicateして80個回収
・インビテーションはまじで期待できない。
・ガーディアンマップは22個回収。でもインビテで5~8個くらい拾ってる。もっと稼ぐならやっぱりアトラスパッシブが必要かも。全然duplicateしなかった。
・デリリウム出る/出ないにかなり左右される。
・ボスキル時スカラベドロップの確率はそんなに高くないし、もらえても「Rusted(最低ティア)」が大半。
・デスは無謀なフレイムダッシュ先でモブにリンチされた1回のみ。
・Destructive Play&WPのメリットが収益に反映している感じが全然しない
・ファーム自体はめちゃくちゃ楽

なんというか、何の工夫もないAlch&Goときどきデリリウムっていうファームになっちゃいましたね。逆に言えばそれだけでも最低限何かしらの稼ぎにはなるということかもしれません。

一応もう一回試してみようと、今後はマップの品質を20%にし、未完了ユニクエスト消化で得た1ptでStream of Conciousnessをとってデリリウムの出現確率をワンチャン上げていく。

蛇足ですが、お気に入りマップスロットを
CT多めにして余った分は売り払う魂胆です

で、結果がこちら。

マップのドロップはちょっとだけ増えた
フラクチャー品とQ入りジェムは別に寄せてみました
ラッキードロップは鍵とawakened void manipulationくらいか
金額的には一応微増、ほとんど変わっていない

シミュラクラム入場券とデリリウムオーブの収量は明確に増えましたね。SoCとマップの品質のどちらの影響が大きかったかはわからないけど、ファームとしての安定性としては改善後の方がよさそうです。

デリリウムの出現確率が増えたこと、デリリウムのprogressを進めるためになるべくまんべんなくマップを回ったことで、50周にかかる時間は増えてしまったので、もう少しスピード優先でもよいかもしれない。

まあいずれにせよ最たる狙いだったインビテーションは全然出ないので、今度はWP取らない形でガーディアンマップがどれくらい落ちるかちゃんと計測してみようかなと思います。ファームとしては考えることも準備も少なく楽に取り組めるので、方向性としては個人的にあり。

ファームは下手くそなので何かアドバイスあればぜひコメントで教えていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?