見出し画像

捨て方が分からない。片付けベタの私の話。

ここ数年、片付け・収納の資格や、TV番組などが流行っていますよね。私も専門家のアドバイスで片付け・収納改善する番組を見るのが好きなのですが、私できない側の人間でして。。
ちょっと今日は、私なりに何ができないのか、何でできないのか、どうしたらいいのかを考えてみました。

片付け・収納が得意なアドバイザーでもないですが。TVでやってるような収納術を教えてもらっても、そもそも実践できないのよ、そもそもモノが多いのよ。といった方に共感頂ければと思います!

片付けの何ができないのか

だめだめな私ですが本心では(笑)片付けしたい。その理由は、

・シンプルで綺麗な暮らしをしたいから
・物を探す/選択にかける時間と手間を減らしたいから
・そして転勤族なので出来るだけ身軽でいたいから

3つ目は結構重要で。我が家は転勤族なので、いつ引っ越しがあってもおかしくないというスタンスでいたいのです。だからモノも減らしたい。。
でも私、その場ですぐ片づけるのが苦手なうえ、物を捨てる基準・タイミングが分からない、というダメダメ主婦。例えば、

・子供がお便りプリントをもらって帰ってきたら、とりあえずキッチンカウンターに置く→毎日置き続ける→捨てるタイミングが分からず山積み。
・洋服やカバン等を買う→仕分けもせず収納→よく着ている/着てないもの含めクローゼットがいつもパンパン
・引っ越しの際、バタバタととりあえずダンボールに入れる→実際使っていない、中身が何か分からないダンボールが引っ越し後もそのまま

よく専門家の方が、100均グッズとかでその場で整理できる仕組みをアドバイスしていますよね。「その場ですぐ片づけるのが苦手」というのはそうゆう工夫をするべきなんだろうなと。

ただ、捨てられていなくて、そのままどんどんものが多くなっている、というのも私の大きな問題!

どうしたらできるのか

捨てるタイミングが分からない、捨てる基準が分からない、をどうするのか?ちょっと考えてみました。

捨てるタイミング
①いつも身の回りに置いているもの(子供のプリントとか)は1か月単位
②洋服、本など見えないように収納しているものは1年単位
捨てる基準
①なくても大丈夫なら不要!
②1年間使っていないもの
(根拠)1シーズン使わなければ次の1シーズンも出番がないから。1年間忘れていたということは、それだけ愛情がないということだから。

感覚は人それぞれ。性格によると思いますが、
ズボラでモノに執着心がない私は、こんな感じの基準、サイクルにするのがいいのかな?と思っています。
この基準で、月末の週末にやる!年末に世間が大掃除と大騒ぎしているときに自分もやる!ともう決めてしまう。決めたらやる!ですね。

まとめ

今回、片付けベタな私が自分なりの捨てるタイミング、基準を考えてみました。

もちろん、②は1年使ってなくてもずーっと大切にしたいものはあると思います。例えば、見返すことがほぼないアルバムとか、思い出の食器とか。
それは例外と言ってしまうときりがないですが(笑)
少なくとも、こんまりさん的に言うと「ときめかないもの」は、この基準でゆるーくお片付けていきたいと思います。

お片付けは主婦の永遠続く仕事ですね。自分にあったやりかた、楽しみ方を今後も見つけていきましょう~!

サポートいただけたら嬉しいです!いただいたサポートは今後もより良い記事作成できるよう、活用したいと考えております。