【日記】鳥肌立ちすぎて鷹6/6

5時間しか寝てないから眠すぎる。
絶対授業中寝る。
そろそろ暑いから髪型変えようとして試行錯誤していたらヘアスプレーを目に噴射してガチ焦りした。
とりあえずコンタクトを外して洗ってアイボンしたけど大丈夫だろうか。
学校に米津玄師の「毎日」を聴きなからダッシュで向かい、2限の授業を受ける。
その授業のうちに今回の事後課題と次回の事前課題を終わらせたので、とても気持ちがいい。
この日記の登場人物が未だに同期と友人の2人しか出てきて居ないことから察せるように、当然ぼっちで受講していたので、学食ではなく部室で同期と毎度おなじみ290円の宇宙一コスパがいい鳥丼を食べる。
その後3限の時間は一人で暇だったのでレポートを進めようと思ったが睡魔に襲われてぐでっとしていたら終わった。
4限の教授はどうやら難しい言葉を使うことをかっこいいと思っているらしい。
わからない人に伝える能力も大事だと思うけど。
4限終わりはなんだか目が覚めていたので一人部室で爆音で音楽をかけながらレポートをかなり進めた。
5限終わりに同期と合流し、しばらく喋ってから今編集してもらっているGWに撮影したショートムービーを見た。
自分が考えていたものが想像以上のクオリティで映像になっていてめちゃくちゃ感動したし、創作の面白さってこういうことなのかなと思った。
まぁしかし僕は美的センスがないから、映像作るにしても何するにしても学ぶことが多い。
幸いなことに周りにそういうことに長けている人が多いので、吸収しつつ、諦めつつで自分が比較的向いてると思う方向に得意を伸ばしていきたい。
思えば僕は本当に周りの人に恵まれている。
中高は周りに賢い人が多かったからそれにつられてそこそこ勉強することができたし、かなり優しい人が多かった。
何せ小学校の頃の僕からしたら自分がテンプレ大学生活を送れるとは微塵も思っていなかった。
あと、一人称僕は意図的に使ってます。
なんか好きだから使ってしまう、僕。
その後二人でお菓子を買いに近所のスーパーに向かった。
その途中で今考えている脚本のプロットを話してみた所、思いの外そこそこいい反応だったので嬉しかった。
しかし、自分は一回思いつくとそれに囚われてしまうきらいがあるので、まだ考え続けたいな。
難しいと思うけど。
買ってきたお菓子を食べながら部室でゴジラ−1.0のメイキング映像を見た。

映画研究会らしい活動

メイキング映像を見たことと、自分が撮ったものが編集されて形になっていく様子を見たことで創作意欲が爆発的に高まった。

そういえば、今更ながら衝撃を受けた作品がある。

夜は短し歩けよ乙女

この小説は自分の好き要素が詰まりすぎていて何から語ればよいか分からないが、非現実的な描写が巧みな筆致によって上手く現実世界に融け込んで表現されていて、作者の考えた妄想が読み手それぞれの脳にそれぞれの形で投影されているような感覚を覚えた。
それでいて想像するだけで大変な濃密な描写とドタバタしているのに読んでいると自然と爽快感を感じるような描写のバランスが天才的すぎる。
これはまじで一介の大学生字書きが読んで影響されたら良くないと思う。
軽い気持ちで真似すると森見登美彦もどきにもなれない文章が誕生することになりそう。
あとタイトル回収が気持ち良すぎる。
まじで8回くらい鳥肌立った。

なんか小説批評みたいになってきたのでそろそろ現実に話を戻すと20:30。
そろそろ家に帰らないとさすがにまずいので帰る。
また土曜と言ってそれぞれの帰路につく。
振り返って見ると今日は眠気を除けばコンテンツが多くてかなり充実していた気がする。
土曜日のユニバを楽しみにして今日の夜と明日は自分がやる気を出してレポートやらなんやらを進めてくれることを祈る。
今日こそは買った漫画読めるはず。
ps日記書くの楽しすぎて気づいたら一週間継続達成

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?