布アイパッチのぎょうれつ2〜デコアイパッチ名鑑/ねこさん、メルちゃんのうさぎ

こんにちは、近藤ろいです。

今、4歳になる上の娘は弱視治療をしています。
「遠視性不同視弱視」といいます。左目が強い遠視であまり見えておらず、治療をしなければ将来眼鏡をかけても視力が出ないかもしれない状態です。

普通の3歳児健診で発見されました。
治療開始後3ヶ月目の、令和5年夏からは健眼を遮蔽する「アイパッチ療法」にも取り組んでいます。

前回に引き続き、「デコアイパッチ名鑑」をお送りできればと思います。
今回はプリキュア以外のモチーフです。

1~5の、プリキュア仕様はこちら。

それでは続きです。今回は2つ。

6.ねこさん


これは娘からは要望が無かったのですが、
次回でお送りする「デコアイパッチの作り方」記事に載せるために作りました。

https://note.com/megane_nannkome/n/nb8dee7afe56e

娘がかわいいと気に入っていた、レストランかどこかのおまけでもらった小さい猫のフィギュアをもとに、
私がパワーポイントで型紙を書き起こしたものです。
珍しく舌は刺繍ですね。


ここで一旦、アイパッチ作りは止まりました。
特に娘が傾倒しているものが無くなったからです。

娘に一応希望を聞いたら「アンパンマン」と答えてくれましたが、
(まさか徐々に仲間を増やしていき、そのうちニガウリマンとか作らされる羽目になるのか…!?)と思うと、
手がどうしても動きませんでした。

そうこうするうちに、娘のもとにサンタさんが素敵なプレゼントをくれました。

7.メルちゃんのうさぎモチーフ


メルちゃんのうさぎモチーフです。

もともと、メルちゃんはアイパッチ修行のための動画で見て以来はまっていて、
自分も欲しい欲しいと言い続けていました。

で、4歳のクリスマスにサンタさんがくれた訳です(中古)。

それはそれは喜びまして。

このモチベーションを利用しない手はない!!

ということで、ひどい「アイパッチつけないもん!! もうずっとつけないもん!!」の癇癪に打ちひしがれた夜に、
気合で布アイパッチの土台から何から作りました。

左の薄黄色はポンポンリボンで、眼鏡通しの役割です。

これもそこそこウケました。

メルちゃんを大人が動かして「お揃いをつけよ」など言わせればよいのです。

娘はお出かけの際もメルちゃんを携えるのですが、
しれっとアイパッチもずらして眼鏡のつるに引っ掛けたまま出かけるくらいで、
まあ気に入ったのだなあと思いました。



デコレーション布アイパッチの紹介は現時点では以上です。

次は?

次のことはもう考えていますよ、フフフ。

かわいい生地を買ってあります。
「メルちゃん」のウエストがゴムのスカートくらいなら縫えるので、
それとお揃いのアイパッチを作るのです。

メルちゃんとのリンクコーデ。
しばらくはこれで乗り切りたいです!!


ここまでやっていて「すごい」と思って頂けたら、
恥ずかしいけど嬉しいのですが、
それだけわが子の「アイパッチ嫌」がキツイということです。
皆さん、どうやって受け止めて、モチベーションを保たれているのかなあ。
それがすごいと思います。

また機会があれば、お作りのデコアイパッチや他のモチベーション維持方法も教えてください。