見出し画像

思ったの!思っちゃったの!(みんく)

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -The STAGE 中等部- Regalia 感想

【はじめに】

私は高校生、大学生の前半と演劇を学んでいました
元舞台人として感じた事をベースに書いています

スタァライト舞台視聴歴は青嵐、九九組3rd以外は見ています
スタリラ中等部ストーリーは敢えて読まずに舞台を拝見しました

理解がズレていたらすみません

以下本文です


【作品として】

最初から結論です
「成長を見せてくれる作品に間違いはない」

今回ずるいなと思ったのは
キャラクターとしての成長だけでなく、
加入して間もない中等部メンバー自体の成長
見せてくれたのも大きい
自己紹介という意味でも良かったです

初めて見る方でも分かりやすい流れでした

『Delight』と比較すると開幕の明暗も良かったです
『ファンタジスタ』で煌びやかにスタートしたDelight公演
対照的に悲痛な叫びでスタートするRegalia公演
演劇らしいスタートの入り方で嬉しかったです

又、終わり方はDelightの『ファンタジスタ』とは全く違い
中等部らしい可愛らしい歌で終わるのも印象的でした
(可愛らしいダンスの晶さんに笑っちゃった)

積み重ねてきた嫌悪、葛藤をレビューで解き放つ

ふと思ったのはゲーム作品「ペルソナ」と
似ている感じがします
スタァライト好きはペルソナ好きが多いかもしれないですね
(私もそうです)


【演技面】

主演舞台として堂々とした振る舞い
本当に立派でした
Delight公演時は出番としてもあまり印象に残らなかったので…

改めて思うと、そもそも選ばれし五人なんですよね

青木さんは声楽経験者(“夜の女王のアリア”は衝撃的でした)
松澤さんはモデル
深川さんはD4DJ
久家さんは子役
佐當さんは調査不足です…

特に
ステシロ二人のシーンは本当に練習したんだろうな、って感じました
(ラジオでも言われてましたね)

エチュードのシーンでひしひしと伝わりました

お互いを見ていないのに動き出しが完全一致していた

本番は緊張感もあって、よくずれたりするものなんです
音きっかけの動きだったとしても、シンクロ感が練習の賜物でした

あと!!!
松澤さんの動きが素晴らしくて!!!
手の動かし方が綺麗なんです

メイドが故、手を差し伸べるようなシーンが多かったと思うのですが
ゆっくり綺麗に出してるんです

メリハリのある動きは練習次第で対処できるのですが
実はゆっくりな動きの方が粗が見えやすく難しいんです

又、姿勢も綺麗でした
私の中で一番のサプライズは松澤さんでした

今回中劇場だったのも良かったんです
キャパとしても熱量がダイレクトに伝わるんです

大劇場であれば動きが必須になるものの、
中劇場であれば動きを抑えて心情をメインにしても場も保てるんです

※余談
観に行かれた方のうちキャストの方々目があった!
と思う人がいらっしゃるはずです
見てます 実は結構演者は見てます
決めポーズとかあるとき特にドヤァってなってます
少なくとも私は凝視するように見てました

【キャラクターについて】

別高校のキャラクターと繋がりそうなのが良いですよね
クイナと純那
みんくといちえ 等

又、他キャラとエピソードが重なるのも上手
みんクイナの約束が晶とミチルを彷彿とさせられました

九九組9人の個性や関係を5人で凝縮した感じなんです

尚、情報遮断していたので知らなかったものの、
キャラクター名の由来は
絶滅種からとってるんですね
良子→リョコウバト 等
いずれ居なくなる運命
それに掛け合わせてるのも複雑です

衣装に時計もあるので数字に関係しているのかと思ってました
シロ=46 等


シロに関しては晶さんに反抗するのが新鮮でした

良子も視聴者と一番距離の近い立ち位置で良かったです
個人的には良子とステラのレビューで一番泣いちゃった

ただ静羽さんおもしろキャラに振りすぎで笑っちゃう

原点ですが晶さんの口上やっぱりかっこいい
殺陣のキャリアもあって絶対的
のっさんが本当に晶さんにしか見えてこなくなるから不思議


【セリフ」

・メイファンを奮い立たせる事にも繋がった、晶さんの
「脇役でいいと思うのなら自分の人生すら脇におくのか?」

・みんくの
「思ったの!思っちゃったの!」
「クイナ おかえり」

この3つのセリフが印象的であり最高に好きです


【愚痴】

エーデル好きとしての愚痴です
心情を描いた5人全員成長へ繋がるストーリーが
少しずるいな、と
エーデルでこういうストーリーが見てみたかった

前回は晶さん主役だったし、何なら青嵐が準主役だった

又、いつかはエーデルの中心が中等部になるのかな
って感じてしまうところもあるんです

晶さんがいなくなった際フラウ・プラティーンは順当にステラなのか?もしくはシロ?
シロの髪の毛の色といい、大賀美家と雪代家は繋がりがあるのか…?
シロの見解は有り得そうで恐ろしいです


【さいごに】

作品が未来永劫続くとも思っていません
ただスタァライトという作品が今後も展開していく
メッセージも伝わって嬉しいです

留まっていればファンの気持ちが下がっていくのはバンドリで痛い程感じました…

中等部の個性がよく分かり、理解できた
エーデルとの交流も楽しみになりました
想像以上に良い舞台で良かったです

※余談ですが
くどさん出てきて嬉しかったオタクでした
エーデル五人いる!!!!
推しがいる喜び!!!
Delight to me!で生きる元気でた!!!
ってなりました

アフタートークのわちゃわちゃ感がオタク心をやられました

長文失礼致しました
読んで頂ければ幸いです
※画像はイメージです あのポーズを実際二人がして欲しいなって
年中思ってるだけです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?