マガジンのカバー画像

人生尻上がり日記

「人の日記は蜜の味」この日記は、2022年4月1日よりスタートしました。 ••• これまで、外資系金融機関、大手広告代理店などで働く女性として人生を謳歌してきたわたしのファイアー…
ほぼ、毎日”人生の大切な気づき”を更新しています。過去の日記も全部ご覧いただけます。
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

オートミールって、最強。

オートミール歴、何年だろうか? 以前、アメリカの会社に 勤めていたこともあって アメリカン…

あぁ、「せかほし」最高だった。

昨夜、NHKの 「世界はほしいものに溢れている」を 見ました。 とはいえ、家には 相変わらずTV…

自分の外側にあるものは”彼女”と言う。

今朝、読んだ 「ほとんど記憶のない女」に こんな一説があった。

春の訪れを、生き物たちの生態から感じる。

土いじりをしていると 刻一刻と 季節が移り変わる様子が 分かるのが面白い。 このところ 地面…

エコ活アイテムもダイソーで。

2拠点生活をするようになって 覚えたことはダイソーの活用www いまさらか?!と お叱りを受…

毎日の生活をちょっとずつアップデートすることを趣味とする。

わたしは若い頃 すでに自分が持っているものに 気を配ったり より理解しようと努めることなく …

若い人の能力の高さに、平伏す日々よ。

月曜は朝から忙しい。 今日は、初めましての方と 電話会議があり ちょっと緊張した。 最近は、若い企業の方々と お仕事のお話をすることが多く (仕事と言っても大したことではないのだけど) 年齢が一回りも二回りも違う 人たちの能力の高さに驚く。 デジタルツールに 慣れているのもあるし コミュニケーションも とても、しっかりしていて 彼らと話していると 自分の能力を疑う。 一番感じるのは コスパやタイパが スタンダードだからか 話が早い。 はじめましての会議でも 昔のような

「脳」も食べるもので、できている。

この日記や わたしのインスタグラムで 日常を共有いただいている方は よくよくご存知の通り 結…

Info>>人生尻上がりmemo

いつも「人生尻上がり日記」を 読んでいただきありがとうございます。 日記を通じて わたしの…

「推し」の入口。

「推し」という言葉が その独特の意味を持った上で 普通に会話で使われるようになってから ど…

養老先生からの学び。

昭和世代の人は 全員が読んだんじゃないかと 思うほどのスーパーベストセラー 「バカの壁」。 …

高くても買ってよかったと思うモノってなんですか?

わたしには 随分と年下の従姉妹がいる。 ともすると 子供であっても おかしくない年齢差なの…

草パトロールと雑談で、漂白されるココロ。

いよいよ、暖かくなってきまして ここ数日は 「草パトロール」が 日課となっております。 千…

300