見出し画像

【水耕栽培】寒くなってきたけどチマサンチュを育ててみた その7 

こんにちは。めーさんです。

感覚的に寒いと感じる日が増えたなと思うのですが、サンチュ育成も2月に突入しました。そんな中での成長の様子をお伝えしていこうと思います。
よければ見ていってくださいね。

葉のサイズが大きくなってきていますね。
小ぶりですが小さなお肉くらいなら乗っけて食べられそうな感じも出てきました。

46日目 2/2
48日目 2/4

節分も見事クリアして立春を迎えました。
まだまだ寒いのでこのまま成長してくれると嬉しいなと思います。

49日目 2/5
50日目 2/6

見た目にぎっしり感が増したように思います。

52日目 2/8

ここまでサンチュを育ててみて思ったことは、根っこがしっかり張ってくれるので水やりの仕方さえ間違えなければそれなりの大きさまでは育ってくれて育てやすいという事。

定期的に根っこの状態も確認しているのですが、空気の層をしっかり確保しつつ水の量を調整していれば真っ白の根っこがびっしりと張って伸びてくれています。

水やりも減った分だけ少量ずつつぎ足すだけでよいので私的には楽ちんで育てることが出来てます。

もうすぐ2か月を迎えようとしているサンチュの育成。
サムジャンを添えれば立派な1品として食卓で活躍してくれそうです。

収穫のタイミングはどうしようかな?と考えつつ、見た目の可愛らしさからまだ育てていたい欲求があるうちはお世話続けていきますよ。

それでは今回はここまで。
最後まで見てくれありがとうございます。


この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,767件

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイター活動に活用させていただきます。