見出し画像

【水耕栽培】寒くなってきたけどチマサンチュを育ててみた その2

こんにちは。めーさんです。

チマサンチュを育て始めてから1週間までは順調に育ってくれています。
その後はどんな感じなのかをお伝えしていきたいと思います。

年末年始で若干写真の撮り忘れがあったので連続ではないのですが優しい目で見ていただければと思います。


夕方に写真を撮ると双葉はとじるのか・・・
そんなことに今更ながら気づいてみたりしています。

8日目 12/26

日に日に双葉の成長を感じることが出来ますね。
育て始めに心配していた温度問題も大丈夫そうな感じだなと一安心。

9日目 12/27

液体肥料をやり始めました。
ここからの成長スピードはどんなもんかなとワクワクです。

11日目 12/29

出来るだけ朝のうちに写真を撮ろうと決めました(笑)
その方が可愛さが伝わる気がしています。

16日目 1/3

種まきからは2週間以上がたちました。
水はすでに液体肥料に代わっていますが、元気いっぱいです。
レタス系はお日様大好きちゃんなので日光がたっぷり当たるラックの一番上の段で育てています。

どうやら寒さにはある程度強い感じなのかな??
日中のお日様の暖かさはすごいなと感心させられています。
見た目は面白いことになっていますがビニール温室もいい仕事をしてくれています。

いちばん気にしていた発根から双葉の成長まではなんとか乗り切れたかな。
ただ、油断はせずにお世話&観察を続けていきたいと思います。

それでは今回はここまで。
最後まで見てくれてありがとうございます。

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,744件

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイター活動に活用させていただきます。